鍛冶屋日記

カテゴリー: 鍛冶屋日記

年賀状が書くものじゃなくて作るものになったのはいつからながやろう。

作らねばなりません。

日曜日の夕方、とある会議室での同窓会の準備会に出席。6時スタートで4時間話し合う。決めなければならないことってこんなにあるものなんですね。1月2日の本番までにもう一度集まります。

なんとなく前に出て議題や意見をホワイトボードに書き連ねてたら、同級生のしっかり者の女子からこんな印象的な一言をいただく。

「ホワイトボードに土佐弁で書く人初めて見た…。」

わかりやすいでね。

確実にあきれた口調でしたが誉め言葉として受け取ってます。

メッセージは書き言葉より話し言葉の方が絶対伝わる、はず。

あと半月。
みんなでしっかり準備したいと思います。

.

今朝の6時に書いた記事にお叱りのコメントをいただきました。

読んだ人が嫌な気分になると言われて、本当におっしゃる通りだと思いましたので削除しました。

読んだ方に心配かけたり不安にさせたりすることは書いてはいけない。

ごめんなさい。

今後、気をつけます。

気をつけて下道を走ります。

.

今日も親父さんと喧嘩。
最近多いにゃあ…。月一くらいで言い合いしゆう。中身は同じ。もっとゆっくり仕事してもらいたい、心からいたわりたいのだけれど。

誰か、仕事大好き人間のいたわり方を教えてください。

中間テストで目標(5教科350点)に50点足りず50日間ケータイを取り上げられた生活を過ごしていた涼太くん。

「年末までケータイなしやね。あ、没収期間短縮のビッグチャンスがあるやん!」

涼太「なに?」

「期末で350点取ればいい。」

涼太「あー。」

その時は「そんなん無理ですよ、父さん。」って雰囲気満点の「あー。」でしたが、この度見事に期末テストで目標クリア。なかなかやります、うちの子。

英語83
国語47
理科81
数学64
社会75

合計350ジャスト。

なんて上手な点の取り方してくるがやろ。
ケータイ解禁。

英語と数学は教えるのがとってもうまい家庭教師の先生が丁寧に教えてくれてるのでこれくらいは当然です。数学はもうちょい取って来んといかん。

でも理科と社会に本人の努力の跡が窺えます。本当にすごいと思います。

「国語、理科、社会は教えちゃれんき勉強の仕方だけ言うちょきます。授業をきちんと聞きなさい。それだけ。」

きちんと実践したのか、たまたまテスト範囲が簡単だったのかはまた三学期以降を見てみないとわかりませんが、結果が出るってのはやりゆう方も眺めゆう方も大変うれしい。

各教科の点数眺めてもまだまだのびしろいっぱいあるし、楽しみです。

あとは一緒に勉強した健太と涼介の数学と英語の結果が気になります。

さとる塾は継続するのか。冬休み集中講義まで発展するのか。

我が子の結果よりずっとドキドキしながら報告を待つことにします。

.

『によどがわ七色ロード』

成功、だと思います。
とりあえずは。

予想以上にたくさんのお客様が来てくれて、なかなかの賑わいでした。

楽しんでくれたかなぁ。

出店者のみなさん儲けて帰ったかなぁ。

今回のイベントは立ち上げから関わって(期末テストやらなんやらで後半はほとんどお手伝い出来ませんでしたが)、『職人ストリート』って企画を作り、『いのししくんとようほにちゃんを探せ!』って企画は自分が生み出したわけではないけれどみんなの雑談の中からのアイデアを自分がまとめて形にした気になってますので、今日はあくまで一出店者としてのイベント参加でしたが、はさみ屋の売り上げより断然そっちがうまく行くかどうかの方が気になりました。

自分の店を空けて端から端まで自転車借りて行ったり来たり。
(まちかど市のお客さんの入りも気になるし。)

本当に今まで経験してきたイベントとは違いました。呼ばれて出店して「売れた、売れん。」言いゆうだけではない感覚。

この感じ、好きだなぁ、と思う。

職人ストリートはみんなが売れたかどうかはわかりませんが心意気と心意気をつなげて仲良しに出来た手応えはあるので成功です。右におる子と左におる子をつなげることが出来た。もっと大きなうねりになるはず。

いのししくんとようほにちゃんを探せ!の方は応募たくさん、正解発表待ちのまちかど市前は人だかり。よかった。

解答はいのししくんが「10」で、ようほにちゃんは「24」。
反対にしてつなげると「2410」で「に・よん・とう」で「によど」。
によどがわ七色ロードやきね。

うまいこと言うた。

これを思いついた観光協会のせいちゃんのファインプレー。ひいてはせいちゃんに答えの数字を発注した僕のファインプレー。
(もうちょっと多い数にして簡単に当たらん答えが欲しいにゃあ、もう一回いい数字見つけて来て、って文句言ってましたけど…。実際24のようほにちゃんの正解者数は10のいのししくんの正解者の4分の1。ちょっと増えたら一気に難しくなることが判明。次回はもっと難しいゲームを作りたい。)

そんなこんなで今日が終わって今年の仕事は全部終わった気分です。充実感と安堵感。

でも、水曜日は反省会なのできちんと反省して次につなげなければなりません。課題もたくさん見つかったので。

次回また『によどがわ七色ロード』を開催することは決まっています。今回良かったこと、改善すべき課題を洗い出して内容はこれからまた検討していかねばなりませんが日取りだけは決まってます。

次回開催は来年2月4日(土)。

あ、『に・よ・ど』。

何はともあれご来場のお客様、本当にありがとうございました。よかったらまたいの町商店街に遊びに来てください。

そして、関係者のみなさま、本当に本当にお疲れ様でした。

また楽しいこと一緒にやりましょう。しんどいけれど楽しいことをね。

.

この期末テストから我が息子への家庭教師が塾に進化しました。
そして麻雀部屋が勉強部屋に。

上家が涼介、対面が涼太、下家は健太。4人でやると勉強も楽しい。結果出して来いよー。「さとる塾」の存続が…。

これは2年前、まだ小学生だった3人の姿。この頃はサッカーだけでよかったのにね。がんばれ中学生。

前回お知らせした『によどがわ七色ロード』の企画をもうひとつ。

『いのししくんとようほにちゃんを探せ!』

(内容)
「鯉やあめごに紛れて七色ロード(いの町商店街)を泳ぐいのししくんとようほにちゃんはそれぞれ何人いるでしょう?

地面だけじゃなくて空飛びゆうやつもおるかもしれんき注意深く探してしっかり数えて正解してよー。」

賞品は500円の商品券×何人か。

これじゃあちょっとしょぼいのでこんな要望を出してました。

「500円の金券はそれでえいがやけど、あとはやっぱりピタリ(もしくは一番近い人)の中から一人ずつには大きな賞品あげたい。目玉として。

・いのししくん賞(一人)
焼き肉用お肉5000円分

・ようほにちゃん賞(一人)
高知アイス詰め合わせギフトセット3000円相当

みたいなやつ。」

「いいですね。」って賛同もらって安心してたら、ちょっと目を離したスキにピタリ賞はなくなってました。予算とかいう大人の事情にちがいない。

好きな言葉は「射幸心」です。
煽りたかったにゃあ、射幸心。残念。

でも賞品云々じゃなくてゲームとして楽しめるはずですので探しに来てみてください。2時締切です。
今度の日曜、いの町商店街にて。

.

そろそろ告知しちょかないかんにゃあ、ってことでお知らせ。

12月4日(日)
いの町商店街が
『によどがわ七色ロード』になります。

なんのこっちゃわかりませんがとにかくいの町商店街全体にてイベント開催です。商店街が仁淀川になって魚が泳ぎます。
ここひと月ほどいろんな人達が毎晩毎晩、街を泳がせる魚を作ってます。僕はさぼり気味ですが。みんな仕事が終わった後夜な夜な集まって一生懸命作ってます。頭が下がります。

そんなイベントの一画にこんな企画を提案したら通ってしまいました。

『職人ストリート』
  ―心意気あります―
  
(内容)

「職人」っていっても大工さんや鍛冶屋さんだけじゃありません。お菓子屋さんや農家さんだって、きちんとこだわりを持って職人気質(かたぎ)で仕事してる人はたくさんいるはず。もちろんWebデザイナーやサラリーマンにも。

つまり、「自分の仕事、本気でやってます。」って人たち。

そんな広い意味での職人さんたちを集めて、商品はもちろん、技術や心意気まで発信出来る場所を作りたい。

こんな感じ。

どれくらい『職人さん』が集まるかこの段階でもまだ見えてませんがやることは決まってます。チラシにも載せてもらってます。

だから今、「心意気」ある人募集中です。

いの町内、町外、関係ありませんので「そんなもんあるに決まっちゅうやん!」って方、お気軽にご連絡ください。
お気軽に巻き込みたいと思っています。

そんなことに巻き込まれたくない方は、是非お客様として12月4日(日)いの町商店街に遊びに来てください。

『によどがわ七色ロード』です。

よろしくお願いいたします。

.

エクレアでビール。
全然あり。

今年の8月に卒業以来振りに会って「刃物作りゆうがや。友達にプレゼントしたいき名前入れれる?」って包丁を買ってくれた高校時代のバスケ部の先輩が今月のおかみさん市にてまた注文をくれました。

「12月に東京行くき友達にお土産にしたいけど出来る?」

小さめナイフを5丁。イニシャル入り。

ありがたいことです。

昨日出来上がったので「明日発送します。ありがとうございました。」ってお電話しました。

そしたらこんな話を教えてくれました。

「前回包丁をプレゼントした人が6年目にしてある試験に合格したと。」

「あら、開運包丁になりましたか。」

「うん。悪いものを断ち切ったね。」

こういう風に受け取ってくれるとうれしいっす。

開運包丁として売り出そうか。

でも残念ながら僕は無神論者でございます。決して仕上げる過程でそんな力を宿させてはいません。
開運祈願のご祈祷を受けた刃物です、なんてのは心からうさんくさいと思います。

合格は間違いなくその方の努力の結果であって包丁の力ではございません。

それでもやっぱりこういうエピソードはうれしいので、うちの鋏買ったら仕事が増えたとか、うちの包丁使ったら赤ちゃんができたとか、マイルチャンピオンシップ穫ったとか、100円拾ったとか、日本シリーズに勝ったとか、もしあればお教えください。
(ドアラに送りつけちょったら良かったにゃあ…。)

「関係ないっすよ。」って言いながら喜びますので。
ホームページにアップしたりしませんので。

みんなが幸せになりますように…。

.

「誕生日何食べに行く?」

「涼太と凜の手料理が食べたい。」

「えー、母さん何が好き?」

「うどん。」

おっと安上がり。

そんなこんなで手打ちうどんを作ることになりました。

レシピと薄力粉とエビと竹輪とビールとケーキを買って帰りました。

適当な兄ときちんとしたい弟の共同作業。7時スタート。

こねるりんくん。

踏むお兄ちゃん。

切るりんくん。

(ねかす間にお風呂に入ったので服が変わってます。)

ゆがくお母さん。
天ぷらを揚げるお母さん。あれ?

で、出来上がり。

もう9時半。

なんだかコシあり過ぎ。

「次はきっともっとうまくやれるにゃあ。」

「え、またやる気?」

最初はあんなに楽しそうにやりよったくせに…。

お誕生日おめでとう。

一昨日、教え子ありさに「お兄ちゃんに『はっぴーばーすでー』って言うちょいて」ってメールしたら「わかったー」って一言とともにこんな顔文字が返ってきました。

(=´∀`)人(´∀`=)

かわいい。

しゃべって来ました。

ラジオでしゃべれって言われても緊張とかしなくなりました。場馴れ。

そんなことを思いながら本番に臨んだら余裕かまし過ぎて、リポーターさんの質問に
「わかりません。」を連発。
ここは潔くきっぱりと。

出番が終わって商工会に寄ると最初にいただいた感想が
「『わかりません』が多かったですね。」

知ったかぶりが出来ない質で。すみません。

『まちかど市』の宣伝になったかなぁ。

ちょっと反省。

なのでお詫びに素敵な感じになってるまちかど市の店頭ショーウインドーをご紹介。

「いの」っぽいでね。

すぐにクリスマス仕様に変わるそうですのでお早めにのぞいてみてください。

.

明日はラジオでしゃべります。RKC。
『まちかど市』がサテライトスタジオになって一日中いの町の情報発信。僕の出番は朝9時40分頃。『まちかど市』のPRです。
またコンコン咳が止まらんけど大丈夫やろか。

これをお知らせするために書き始めましたがお知らせが終わってしまったので書き抜かっていた最近うれしかったことを書いちょきます。嫌だったことは書かない方がいい。

あるところに売り出しに行った時に、一度別のイベントで会ってお話ししたことのある県外の鍛冶屋さんがうちの品物が並んでる姿を見に来てくれて

「いいですね。雰囲気ありますよ。」

って言ってくれたこと。

仕事の仕方がかっこいいなぁ、って思っていた鍛冶屋さんだったのでとってもうれしかったです。

もう一つ、別の場面でうれしかった言葉。
「いいにおいしますね。」

車にふりかけたリセッシュのおかげか日々のアジエンスのおかげかそんなことを言ってもらえました。いいにおいって最強の誉め言葉じゃないろうか。殺し文句に近い。

香水はつけたことありません。「香水ふりかけるくらいなら洗えばいいじゃんか。」って思って生きてきました。

いつの間にやらそんな強気なことばかりも言ってられない年頃になってますけど。

では、明日ラジオ聞けたら聞いてみてください。情報提供が遅すぎた感はありますが僕の出番を聞き逃しても夕方までずっといの町の情報を発信してるはずなので是非お聞きください。

ラジオの力を信じてみます。

.

2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
最近の記事 最新コメント