鍛冶屋日記

月別: 2009年2月

今朝、車に乗ったら『終わりなき旅』が流れてきました。とっても良い歌やけど朝一からはちょっと重い。
高ければ高い壁の方が、です。プラスの力にかわるように、です。

そんな感じで『ひなまつり』に向かいました。


例によって暇でしたが、売上はぼちぼち。なにより寒かったです。去年より売れました。あと七福神に会えました。うちの店の前で「大国様が一番えらいので一番前を歩いて下さい。」ってスタッフさんに注意されてました。

あと、この日のために準備していた、ちょっとかっこいいナイフが間に合いませんでした。柄にカシューというカシューナッツで出来た塗料を塗ったら朝までに乾かなかったので持って行けませんでした。明日は持って行きます。

ひとつくらい売りたいなぁ。がんばろう。

.

この前、うちの奥さんが書いてるブログを発見してびっくりしました。会社のやき仕事に差し支えのない事しか書けんき難しいって。そういえばこのブログもしばらくりかちゃんが書きよった。
とりあえずお知らせしときます。

アートコンサルタントさんです。
http://yaplog.jp/o-art/

昨日、県の「地域の元気応援団」の方が仕事場に来てくれました。
「使えるお金があったら何がしたい?」って聞かれました。

この前も書いたけど企画立案は苦手です。なので、んー、特にないなぁと思いながら、「展示会したい。あと刃物会館作ってください。」って答えました。

「刃物会館!えいねぇ。作ったらどう使う?」

んー、観光客に売ることしか考えてなかった。

「建物つくるだけじゃいかん。それをどう活かすか。後継者育成につなげるとか、技術の研鑽の場にするとか。そういうビジョンがあれば県も話を聞くし、お金も出せるかもしれん。」

その他にも、展示会するならどこ?大丸?イオン?とか、観光客に鍛冶の仕事を体験させれるかえ?とか、小学生に見学させれる?そんなことから後継者が生まれるかもしれんで、とかいろんな話をしてくれました。
勉強になりました。

日々、日常の仕事をしゆうだけじゃいかんって思えてきました。いいもん作りよったらなんとかなるろうとしか思ってなかった。たぶんなんとかはなるがやとは思う。けど、ちょっと今までと違うこと考えることも大事なことやなぁって思えました。

補助金引っ張ってなんかでっかい事やるかー。土佐の刃物業界のために。そして高知県のために。

よし、考えてみよう。

.

先週から会だらけでした。先週火曜日は『ひなまつり』のイベントの出店者会議。水曜日は家族会議。木曜日はソフトのリーグの総会。金曜日は『いの・まちかど市』というグループの発足の会。土曜日はチームの新年会。今週火曜日はソフトの試合日程を組む監督会議。

おー、すごい忙しい感じ。

どんな会でも結構役割は同じです。企画立案は苦手。先頭には立てません。でもごちゃついた話やある人の意見をわかりやすくまとめたり、脱線した話をもとに戻すのはわりと得意。
なのでいつの間にか副部長とか副委員長になってたりします。

でも、ソフトの監督会議では完全に執行部の敵役。リーグの運営とか会費の使い方とかおかしいと思う所はガンガン突っ込みます。毎月6000円も払いゆうきね。チームメイトの部費から。
先週の総会でも40チームの監督が集まって意見を言うのは二人だけ。あの人と俺おらんかったら執行部は楽やろうなぁって本当に思います。

けど、この前、ある決まりについて執行部の若い子にゴネゆうチームがあって「それは決まっちゅうことやき。」って横から説明したら引き下がってくれました。そしたらゴネられよった奴が小声で「ありがとうございました。」って言ってくれました。

あいついい奴かもしれん。

決まるまでは文句言うけど決まったことは守ります。

えーと、このリーグに「お酒を飲んで試合してはいけない。」ってルールが出来たのはバニーアイズが全員、キャッチャーにバレるくらい酒臭い息でバッターボックスに立ったからです。

その時にはそんなルールなかったき。
はい、決まったことは守ります。

あの頃は良かったなぁとは思うけど。

.

WBCの代表発表の感想。
①なにより岸が見たかった。
②内海やったら和田やないかえ。
③前回と北京と今回、ずっと代表な選手が4人。その中に藤川球児がいることがすごいうれしい。

昨日はうちのチームの今年の開幕戦。
その前日に新年会をする素敵な仲間たち。試合するために飲むのか、飲むために試合をするのか。

2ヶ月半ぶりの試合になるので飲み会でちょっと言い訳しました。
「明日絶対エラーするわ。自信があるき先に謝っちょく。」
そしたら
「お前いっつもするやん。なに久しぶりやき、みたいに言いゆうがな、ボケ!」って。
うん、本当や。けんど普段は前日からエラーしそうなとは思わんがやけど。

そんで当日。
車で40分かけて土佐山村の山の上のグランドにお昼12時半に到着。
監督に会うなり
「おい、2人電話に出んがやけど…。」
「うそー。昨日何時までやりよったが?」
「2時半。」

そんな会話をしつつ二人でベース運んでライン引いて、無事メンバーも相手チームも揃ったところで

……雨です。
天気予報的中。

開幕延期。
40分かけて帰りました。
どうせ出来んやったらもうちょっとはよう降れーや、って思いました。

.

昨日、鉄の切れっぱしが顔に飛んできました。顔から血が出るのは久しぶり。左目の2㎝下、ちょっと鼻よりにカットバン貼ったのでかなりわんぱくな風情になってました。

次の次の土、日(28日・1日)にいの町の商店街で『かみのまち・いの・ひなまつり』というイベントがあります。

いの町は土佐和紙の町です。それから大国さま(神社)があります。なので、かみのまちは紙のまちで神のまち。
当日は大国さまにたくさんのお雛様が飾られます。それから紙の博物館に無料で入れます。
で、大国さまから紙の博物館までの古い街並みの商店街にいの町のおいしいものや素敵なもののお店がでます。ところどころにお雛様も飾られます。
はさみ屋も刃物を売りに行きます。そのために今、ちょっとカッコいいナイフを作ってます。乞うご期待。

次の次やきね。
お待ちしております。

.

今年のバレンタインデーは豪華手作りケーキでした。
苺入りのレアチーズとチョコバナナ。
おいしかったです。

それから昨日の試合で久しぶりにゴールを決めた涼太くん。今日も良いことがあったようです。土曜日休みやったきね。

うれしいねー。
うん、俺も5年生の時やった。

『西の魔女が死んだ』を読みました。2週間くらい前に。

これ映画とかにしたらえいのにって思ったけどおばあちゃん役できる女優さんが思い浮かばず断念しました。

で、さっき検索したら去年映画化されてました。

でも、おばあちゃんには会いにいきます。


写真は水曜日に日本代表の勝利のために白い薔薇を買いに行ったのに薔薇のない花屋さんだったため550円で手に入れた白い百合。田中達也のプレーは見てて楽しい。

さぁ、次はもうWBC。

先週、大親友のお姉ちゃんが鍛冶屋の仕事の取材に来ました。

高知のいいところやいいものを紹介するブログを書き始めたき話聞かせてーって。チーズケーキのお土産とともに。

そのブログがアップされたのでリンクしときます。
『kirakira紡ぐ』
はさみ屋の記事。

ちょっと良く書かれすぎではずかしいっす。

弟の大親友って書いちょってって言うたきここでも思い切って書いてみたけど自分で言うのは照れるねぇ。

本当に長く、濃い付き合いやけどお姉ちゃんとは初めて話しました。きれいなお姉さんは好きですか?ってことです。

お母さんも一緒に来てくれて久しぶりに「あんなどうしようもない時代があったき今があるがやねぇ。」って懐かしい話もできました。

とっても良い一日でした。

今日は10日なので納品and集金ドライブ。
毎月10日のこの日になると1ヶ月って早いなぁって思います。給料日までの1ヶ月は長いのに。

朝、この前仕事でお世話になった仲間の鍛冶屋さんへのお礼にビールを買いました。

その時びっくりしたこと。スーパーでラガーを箱で買ったらレジで「取っ手つけますか?」って聞かれて、「ん?」って思いながら「はい。」って答えました。そしたらこんなことになりました。

シールでペタペタってしたら取っ手の出来上がり。おー、持ちやすい。
すごい発明や、すごいサービスや、って朝からちょっと感動して写真撮りました。

もしかして、みんなぁ知っちゅうがやろうか。すでに世間の常識になっちょったらどうしよう。
12時間前にはすごい大発見やったのに書きよったらどんどん不安になってきた…。

2009年2月
« 1月   3月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  
最近の記事 最新コメント