鍛冶屋日記

年: 2013年

月曜日から昨日まで3日間、インターンシップ(職場体験)で高校生一年生がはさみ屋に働きに来てくれました。

なんやかや忙しく「受け入れます。」って言ったきり何にも考えずに当日になってしまって何をしてもらおうか困ってましたが何とかなりました。
うちには親父さんがいます。きちんと高校生が出来る仕事を次から次へと構えてくれました。こういうの本当に上手です。

難しいことは与えられないので「まっすぐにする」とか「ここを磨く」とか「油を拭き取る」とかの単純作業になり、あまり質問されたり教えたりってことにはならず。

休憩時間に話してもなかなか盛り上がる話題も見つけられないまま3日間が終わりました。

最後に学校が構えたアンケートを書いてもらってお別れ。

「他のとこに行ってる友達より間違いなくキツイ環境で頑張ったきそこは自信もっていいよ。」

こんなに暑くて熱くて汚れる職場はあんまりないはず。汗かいて鉄粉やら油にまみれて。慣れたら平気やけど。

「ここを通ることがあったらまた寄ってね。それから大人になって刃物が必要になった時に思い出してくれたらうれしいです。お疲れ様。」

親父さんは彼が作業した品の完成型をプレゼント。
「この3日間作業して、こうやってああやって出来上がりの品がこれ。おじいちゃんおばあちゃんにどんな風に出来ゆうか教えちゃり。」

お別れの後、彼が書いたアンケートを読みました。

(受け入れ先へのお礼の言葉)

「迷惑をかけることがあったと思いますが、優しくしていただいてうれしかったです。
3日間という短い間でしたがありがとうございました。」

なんて書いてくれててさびしくなる。

もっといろいろ教えちゃればよかった。もっともっとコミュニケーションとってあげればよかった。

真面目に黙々と仕事する良い子でした。

またどこかで会えますように。

ビール行って来ました。

2人きりで。

だいたいお小言。

「あれで成功なんすか?」
「ぶれぶれですよ。」
「何をやりたいか伝わって来んかった。」
「今、自分がやりたくてやってます?結局今のポストも与えられて担ぎ上げられただけでしょ?」

その通り。

しっかり考えてプライド持って筋を通して周りを見渡して行動している人の言葉です。

闇雲にただ一生懸命やってもダメ。
もっと良く出来るし、もっと他にすべきことがある。

こうやって言ってくれる人、なかなかいません。
どうしてこんなにダメ出しされても素直に聞けるのか。不思議。
そして、どうして一緒に動いてないのか。

まぁ、いつか一緒に何かやるでしょ。

気付けば閉店。2人で食べて飲んで話して5時間、6000円。安い!

また行こう。

日曜日にイベントが終わり、いろんな人のおかげで楽しいイベントになったことは昨日書きました。これは本当。

ただ、疲れたー。

なによ、これ?ってくらい疲れてます。4日経っても全然抜けない。身体が戻らない。

毎日きちんと寝てます。エクレアもプリンも風味絶佳で滋養豊富なキャラメルも食べました。
戻す方法がわからない。
仙豆が欲しい。

毎朝毎日身体が痛いです。最近は起きたら喉も痛いです。

仕事はしてます。
「早く仕事終わる時間来んかなぁ。」って考えるの何年振りやろ。
タバコでも吸ってないとぼんやりがひどいです。

寝ていたい。猫になりたい。

けれど自分がやりたくてやりゆうことやし、イベント準備で仕事はいっぱい抜けてきたし、土曜日は一日仕事休んでテレビに出たりテント立てたり。おかげで仕事は溜まっちゅうし、「一日寝ます。」なんて言えません。

三週連続日曜出勤。
やり過ぎたかなぁ。
去年の冬も周りに気遣われるくらいやり切って疲れたけれどこんなには引きずらなかった気がします。

暑さのせいか。
もっと単純に歳のせい?
実行委員長のプレッシャー?
燃え尽き症候群?
そんなに入れ込める体質じゃないはずやけど。

あ、デザイン包丁のデビューも重なったしなぁ。重ねたがやけど。これも書かんといかんね。
そんな忙しくしてた最中にもLINEPOPのウィークリーミッションをきちんとクリアした自分を褒めてあげたいです。

やってる時は思わなかったけれど終わってこれだけキツイと「町おこし」とか「地域活性化」って何やろ?とまで思えて来ます。続けられるのかなぁ。

火曜日にはPさんから「今日スカッシュやりますか?」ってメールが入って「休みましょう。」って言ってしまいました。
Pさん元気や。テレビ出演以外ほとんどフル出場で働いたはずやのに。元気や。

そんな気分で出来る限り仕事以外のことを考えなくて済むようにぼんやり過ごしてたら
「これからのいの町をどうして行きたいか、若手のリーダーに集まってもらって話し合いをします。」って電話が入る。うん、良いことや。
日曜日の夜7時から。月曜日の午後4時からも同じ流れの会があります。休めません。

イケイケでやりたがりの僕がこんな気分になるってことは他にもこんな疑問や不満を抱えながらも頑張ってる人いっぱいおるはず。今まで気付けんかったそんな人達の思いを届けて来るのもひとつの役割。
やるべきことはあるし、やるのは今以外ないがやけど、ちょっと考えんとね。

温泉に行こう。初恋温泉。

その前に今日は憧れのめんどくさい後輩とビール。ふたりきり。

誰かと話したいと思って飲みに行くことなんてなかなかない。ってか初めてや。
胃カメラやらなにやろロードでずいぶん待たせたのでしっかり楽しんで来たいと思います。

そんで、そのうち復活して「あれやろう!これやりたい!」って言ってるはずなので、その時はまたよろしくお願いいたします。

次の日曜日はひと月振りの休み。
昼から炎天下でソフトボールして、晩はいの町の未来について語る会。

えーと、ご報告と御礼が遅くなりましたが、「によどがわ七色ロード~いの職人見本市」無事終了いたしました。

暑い暑い中、たくさんのお客様で賑わい、実行委員会のメンバーも何人か熱中症の症状を訴え、なかなか良いイベントになったんじゃないかと思います。

自分のブースでの役割に忙しくてあまり全体を見ることが出来ませんでしたが、「職人ストリート」の「七色のミッションをクリアせよ!」は本当に大盛況。

先着15名のところ好評につき、気付けば20名の子ども達や大人の方にも職人達の仕事や技を体験してもらうことが出来ました。

「包丁シャキーン」と「金槌トントン」のミッションを20人にレクチャーしながら、包丁を見てくれる人へ接客したり(売れたよ!)、研ぎ直しの包丁が来たり。ビール飲んだり玉子焼き食べたりゆずジュース飲んだりビール飲んだりで座る暇なし。

遊びに来てくれたお客様、それから影ながら応援してくれたみなさま、本当にありがとうございました。

半年準備して、いろんな人の協力を得て、スタッフの頑張りがあって、たくさんのお客様が来てくれて、自分としてはかなり良いイベントな一日になりました。

ありがとうございました!

という優等生的コメントで今日は終わります。
実行委員長ですから。

明日弱音を吐きます。

先週日曜日
イノビ・オーダー盛り上げ企画「七色ご縁カフェ」を出店。

一緒に仕事を進めてるデザイナーさんと木工職人さんが高松から仕事ついでに遊びに来てくれたり、同級生2人が神社(ジンジャー)エール飲みに来てくれたり。アーティストさんが絵を描くのをすぐ隣で見られたり。

お店片付けてから少しのんびりイノビを巡ることも出来ました。やっぱり良いイベントや。

月曜日
海の日はいつも通り仕事してから同窓会ミーティング。夏のBBQ企画を作り上げてから居酒屋さんへ。
シンガポールから帰省中の女子を含めて5人で飲む。
翌朝早いので日付け変更を待たずにあっさり一件で帰る。

火曜日
朝4時起きで山登り。

養甫尼さんの記念碑の掃除。7月16日は勝手に決めた「なないろの日」。
登りながら「昨日飲み会なら休んでえいのに。」って言われる。

休めない性分。
このフル出場っぷりが自分の存在価値だと思う。
全部全部出場したい。
自分のいない所で楽しいことが起きてるんじゃないかって不安。
もちろん最初から行きたくない場所もあるけれど。

水曜日は七色ロード実行委員会本番直前スペシャル。何かぬかってる気がして仕方ない。でもやれることはやった。

昨日は何にもなかったので残業。9時半まで包丁の刃付け。日曜日に持っていく分なんとか間に合いそうです。

今日はイノビ・オーダーのトークイベントに参加するつもり。とっしゃんが頑張るの見にいかんとね。

明日は朝からテレビでPR。「じゃらんじゃらん」出演。ご覧ください。

午後はテントやら机やら諸々準備。何時に終わるがやろ。
それから帰って自分の準備になりそうです。

そんな一週間。
「あー、ゆっくり仕事したいなぁ。」って思ったり、仕事いく前は「サボって寝よりたいなぁ。」って思ったり。

でもまぁ、長い時間かけて準備して来たので明後日のイベント本番まで、楽しく乗り切ります。

七色ロードのCMが出来ました。

ことの発端はこの時のワークショップ
1年半前か。

この時みんなで作った企画を実現したので、先生が「今日の企画、もし実現する時は是非お手伝いします!」って約束を果たしてくれました。花村さんありがとう。

もちろんそれだけじゃなくて、そこから拡がったいろんな人と人との後押しもありました。

映像は昨年の七色ロードの様子です。金髪じゃないパーマのはさみ屋がしゃべってます。
遊びに来てくれてた同級生あやこちゃんの息子たくみも映ってます。たくみは1年経っても坊主頭です。

とっても素敵な映像になってますので、ご覧ください。
そして、21日日曜日に「によどがわ七色ロード~いの職人見本市」に遊びに来たくなってください。

では、どうぞ。

「七色ロードCM」

ちょっと自分のキャパを越える忙しさになってまいりました。

今週日曜日14日は「イノビ・オーダー2.5」に七色ご縁カフェのスタッフとしてジンジャーエールを販売。
来週21日は七色ロード「いの職人見本市」本番。

過去の七色ロードも忙しかったのだけれど、今回の準備はブースごとにリーダーさんがいて本当にしっかりやってくれてるので委員長としては「こんなに楽でいいのか?」ってくらいみんなにお任せしてたのだけれど直前になってあれやこれや雑用が増えて来ました。ジンジャーエールのための炭酸を注文したり氷の手配したりPOPを書いたりテントを運ぶトラックの手配したり。

結局トップの役割は雑用係。

みんな忙しくやりゆうきこれくらいはやらんとね。

今回はそれに加えて一月からスタートしたプロジェクト「デザイン包丁」を21日のイベントに合わせてデビューさせようとしてるのでさらに忙しい。
デザイナーさんとの間で着々と準備は進んでますが刃の部分を仕上げんといかん。これが一番焦る。夜なべしよう。

こんな風に自分の仕事も仕事以外もなんやかやと忙しいのに昨日は一日のんびり病院で胃カメラ腸カメラ。11時に行って2時間かけて下剤を飲んでさらに3時間半読書の時間を与えられる。

ようやく順番が巡って来たら眠らされてる間に無事検査終了。
詳しい結果は2週間後らしいけれど、胃潰瘍が出来てたらしい。治りつつあるって。
あとピロリ菌在住。ピロリ菌てかわいいでね。

これが体重49kg・体脂肪率5%の正体か。目指せ8%!

でも、ビール飲んだらいかんとかタバコ吸ったらいかんとかプリン食べたらいかんとか言われてないので復活です。

うまいビールのためにもう少し、忙しいのをがんばります。

ってとこまで書いてアップする前に「イノビ・オーダー」のフラッグ飾り付けのお手伝いに。夜7時から10時半まで。終わらんくて疲れたけどきれいになったのでよし!

「イノビ・オーダー2.5」開幕です!

忙しくなって来たー。

先週末の七色ロードの実行委員会にて
「町内の小学校や保育園の子供たちに配ってもらうために手分けしてチラシをお届けしましょう。」ってことになり、前回12月の時も行った小学校ひとつと保育園ふたつを受け持ち、人数分のチラシを預かって帰りました。

その帰り道。

「あ、俺金髪や…。」ってことに気づく。

小学校や保育園を訪問するには向かない髪色。
半年前とは違います。
2週間前とも違います。

タオルで隠して行こうか悩んだけれど、昨日、あえて堂々と行ってみました。先生方は普通に対応してくれました。身構え過ぎ?

保育園に行ったらちょうどおやつの時間で「いただきます!」って元気な声に癒されました。遊びに来てね。

それから次は母校を訪問。

「イノビ・オーダー」の公募企画「ようほにちゃん2次創作」への協力をFacebookを通じて「こんな企画があるんですけど美術部の生徒さんにお声掛けください。」ってダメもとでお願いしたらお忙しい中協力してくれた高校時代の恩師のところへ。美術の先生。

わざわざ生徒さんの作品3点を届けてくれた先生にイベントのチラシすら渡してなかった…。せっかく応募してくれた子達にもイベント体感して欲しいし。

夕方遅くに行ったので、美術準備室へ行くともう先生は帰られたようでしたがデッサン室で女の子が2人絵を書いてたので声掛けました。
「美術部の方ですか?これ先生に渡してください。」

「わかりました。」ってチラシを覗き込んだので

「えーと、アートイベントがあるのでよかったら見に来てね。」

「あ、はい。」

「お願いします。」ってデッサン室の引き戸を閉めながら思ったこと。

「あ、俺もしかしたらアーティストっぽく見えたかも♪」

アートイベントのチラシを持って来た金髪の男。ちょっと気持ちいい。

向き不向き。場所や状況。

どっちも堪能。

今日は胃と腸にカメラを入れます。

vs.病院。

一人暮らし始めました。少し遠いけど遊びに来てください。

この先いろいろつじつまが合わなくなると思いますので書いちょきます。

少し前に離婚しました、先々月。

かと言って、それでもつじつまが合わないことをいろいろ書くことになると思うけど。

「可もなく不可もなく」ってフレーズがあるけれど、自分に大きな「不可」があるのは間違いないので少しでも「可」を作れるように頑張りたいと思っています。

そんなこんなやあれやこれやでイメチェン。

今回のオーダーは「真木よう子にしてください。」
なかなか期待通りのカットです。さすがの腕前。

今朝、この頭を初めて見た母は嘆き、父は笑い、写メで報告した元奥さんは「えいやん。うらやましい。」って返信。

そして、今夜会ったサッカー小僧達は家に帰るなり2人で「やばー!すげー!」って。

「写メ撮らして!」by りょーた。

「40過ぎて金髪にする親もなかなかおらんでねぇ…。」by りん。

そんな現状。
もうすぐ期末テストです。

今月2日のおかみさん市(帯屋町)にて、ナイフを眺める若い男の子あり。
眺めて一旦どこかへ行ってしまったけれど、しばらくしてからまた来てくれてまた眺める。

欲しそうだけれど何やら考えてる様子なので声をかけます。

「ナイフですか?」
「うーん。もう少し大きいのないですか?」
「だいたいこの大きさですけど、ご希望に合わせて作れますよ。」
「…じゃあこの形で一回り大きいの注文しようかなぁ。」

香川県からのお客様でした。

「来月からバイクで旅に出るんです。一年くらい。だからしっかりしたナイフを探してました。高知は刃物が有名やし。」

一年。バイクで。ナイフを携えて。

いろんな人いるなぁ。
そんな人に選んでもらえた。うれしい。

で、約3週間、出来上がり。

左の方がいつもの定番サイズ。今回作ったのが右端の赤。
昨日発送。旅の出発には間に合う。ご希望に添えてますように。

このナイフも旅に出る。一年くらい。バイクに乗って。

GPS埋め込んぢょけばよかったなぁ。

頑張って来い。

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
最近の記事 最新コメント