鍛冶屋日記

月別: 2012年3月

「AB型です。」って言ったら
「お世話好きでしょ。」って。

ABにそんな特性があるとは知りませんでしたがそうなのかもって思いました。

先日、食品に関するセミナーを段取りました。そんな立場。めんどくさいにゃあって思ったことは内緒です。

段取るだけでは飽きたらずセミナーにも出席。
ブログを書く暇もないほどめちゃくちゃ忙しくなっててかなり疲れてたので
「なんで俺がこんな話聞かんといかんがよ。関係ないじゃん。各自でしっかりやってくれればいいのに…。」って心の中のブツブツは隠して、誰よりたくさん質問したりして、セミナーは無事終了。

みんなのためになりますように…。

後日、セミナーの講師の先生(高知農政事務所の方)が「この前答えられなかった質問へのお答え」と「よりわかりやすいパンフレット」を持ってわざわざはさみ屋へ来てくれました。

「ありがとうございました。」って言ったら
「鋏見せてください。」って。

そして、お花の鋏をご購入。

「母がバラをたくさん育てているのでプレゼントに。用事のついでみたいになってごめんなさい。」

あら、繋がった。
全然ついででよいです。

あの日の心の中のブツブツが顔に出てなくてよかったです。

.

昨日は「それはいかんろ。だめなやつになりゆう。」って言ってくれる人がいて今日は助けてくれる人が現れる。
どっちもありがたいことです。
バカ素直に頼ります。
「バカ素直」っていい言葉やね。

今年の今日は寒かった。
そして門を開けてくれてました。
塀を乗り越える必要なし。

年月はこんなことも変えてくれる。

.

もうすぐ春なのでちょっと気取ってみます。

親父さんが仕事中にちょっとひどめのケガをしてしばらく仕事出来なくなったり、未来への不安に押しつぶされそうになったりそれを克服したり、サバにあたって体中にじんましんが出て顔が腫れて別人みたいになって点滴打ってすっかり元気になったり、忙しくしてました。

なかなかやるにゃあ、厄年め。

今日は仕事を早退して、卒業式をあさってに控えた凜くんを連れていつもの美容院へ。

髪切られながら『ドラえもん』を読む凜くん。また『ドラえもん』や。

ついに散髪鋏を置く日がやって来ました。
お兄ちゃんが産まれて15年。
もう誰かの髪を切ることはありません。

さびしい気もしますがかっこよくなった凜を見るとこれからの楽しみの方がずっとずっと大きい。

凜も学ランか。
あっと言う間です。

あ、男前。

少し前の話。素敵な話。

うちの息子B(凜くん・小6)に聞かれました。

「仕事しててうれしいこと、しんどいことはなんですか?」

答えながらプリント覗くと『なりたい職業について』みたいなレポートの宿題。

うわー、『はさみ屋』って書いちゅう。でも平静を装う。

それから数日後また質問を受けました。

「あのよー、はさみ屋になるのになんか資格っているが?」

「んー、資格はいらんで。」

「じゃあどうしたらなれるが?」

「えーと、しっかり勉強してしっかりスポーツしよったらなれる。父さん見たらわかるろ。」

「そうかー。」

「あ、あと麻雀出来たらえいね。勉強とスポーツと麻雀。父さんはそれでなれた。」

「ふーん。」

ここで横から息子A(涼太くん・中2)が茶々を入れます。ちょっと弟をバカにした雰囲気で

「おまえ、はさみ屋になりたいが?」

そして凜くんの答えがかっこよかった。

「いかんがー?」

いかんくないです。

ないですがオヤジは少し困惑しました。
照れくさいようなうれしいようなずずーんと責任がのしかかるような不思議な感覚。

「休みなくて大変やねぇ。」とか言いながらも楽しく働きゆうように見えゆうがやろか。

小学生の無邪気な思いやけどやっぱり「よし!」って感じはあるね。

『なりたい職業』に自分のオヤジの仕事を書く小学生、なかなかおらんにちがいない。

あんなこと言いよったねぇ、ってあっという間に変わってしまってもこの一瞬そう思ってくれちゅうってことがうれしい。

あ、やっぱりうれしいがや。

なので、これからもしっかり仕事したいと思います。

.

日々、いろんな人に怒られたり嫌われたり誉められたり仲良くなったり。
忙しい。

ひなまつり2日目は朝から雨。
満を持して土曜日の帰りに「まちかど市」の店頭につるしたてるてる坊主敗北。

寒かった。

それでもお客様が来てくれました。ありがたい。

もちろん良いお天気だった一日目より人出は少なく、だんだん雨が強くなって商品に吹き降ってきたのでテントだけ残してはさみ屋は店じまい。
それからは食べ歩き。ライスコロッケ、おからドーナツ、カレー、おでん、ぜんざい、お腹いっぱい。
どのお店も売上がさびしかったはずなので、ちょっとでも。

今日は昨日濡れてしまった商品を一回出して乾拭き、油拭き。テントも干します。雨は大変。

用事で昼休みにまちかど市に寄ったらスタッフから

「てるてる坊主片付けたら晴れました。」って。

…ごめんなさい。

.

売上を伸ばすために魔法をかけてカエルにしてしまうような会社の商品は使いたくないと思いました。あれはこっそりやるべきです。

先週、仕事以外の用事で仕事を抜けて一日中いの町をうろうろした日の出来事。

帰って来たら親父さんから報告。

「『てんこす』のイベントでお前と話したってお客さんが砥ぎ直しを6丁持ってきてくれて鎌を二つ注文してくれた。」

「それから、いのの『まちかど市』で片手鍬を買ってくれたっておばあちゃんが砥ぎ直しをどっさり持って来てくれちゅう。ひなまつりに持って来てやと。」

よし。

これ結果でね。

そんな出会いを求めてまた明日、明後日はいの町商店街にて『かみのまち・いの・ひなまつり』。

売れん売れん言いながらも少しずつ減ってしまった包丁も残業で仕上げて補充に成功しました。できたてほやほやを持って行きます。

それから、規模のだいぶちっちゃい『職人ストリート』もあります。

遊びに来てください。

.

2012年3月
« 2月   4月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
最近の記事 最新コメント