鍛冶屋日記

年: 2010年

明日から旅に出ます。

商工会青年部の研修旅行で一泊二日で広島へ。なので日曜日の町内会の一斉清掃はさぼります。草刈りさぼって野球観てきます。カープvs.ホークス。何より新しいマツダスタジアム、楽しみです。それからマエケン見たい。一昨日投げちゅう。けんど見たい。

最近の高知新聞に
「土佐人は龍馬さんを呼び捨てにする」

って言う投稿がありました。その人によると薩摩の人は西郷さんを決して呼び捨てにはしない。西郷先生とか西郷どんって尊敬を込めて呼ぶそうです。だから土佐の人が地元のヒーローを呼び捨てにするのが不思議だと。さん付けで呼ぶべきやと。

確かに高知の人は「龍馬、龍馬」って呼ぶねぇ。親しみの表現かもしれんけど。

それを読んだお母さんがりんくんに聞きました。
「龍馬がよー、呼び捨てにされゆうがぁどう思う?」

りんくんの答え。

「龍馬は『そんなちっちゃいこと気にしなや』って言うろ。」

うん、きっとそうや。

でっかいにゃあ、どっちも。

.

いの町民祭の振興会というのに出てきました。

実行委員会よりも上のランクの会です。会長はいの町長。他にも議員さんやら商工会やら消防やらのお偉いさんがずらりと座ってました。実行委員長なんてぺーぺーです。

その会で警察のある方が言いました。
「あの階段は通行止めにできませんか。」
言ってみれば堤防へ上がるメインの道です。確かに傾斜は急です。利用者も多い。危ないっちゃあ危ない。

「このご時世です。何かあってからでは遅いですよ。」

県外の事例なども示しながら雑踏警備の難しさを説明してくれました。
おっしゃる通り。

けどあそこ通れんかったらお客さんは不便だろうなぁって思いながら聞きました。ちょっとモヤモヤ。

また別の警察の方が言いました。

「この道路は当日駐車可にしてますがそれも考えていただきたい。このご時世ですので。」

完全に違和感。ご時世って何よ。

モヤモヤしたので一言言って来ました。

「それなんか問題ありますか?」

今日の会での実行委員長の発言はこれだけでした。

安全性はもちろん大事。責任も大きい。事故はあってはならない。

けんど危ないので通行禁止、駐車禁止、そうするのがあたりまえって言い方が気になりました。
使いながら安全にするにはどうすればいいか考えた?禁止にするならそれを賄う他の方法考えた?

安全性を重視するなら通れんようにすればいい。入れんようにすればいい。そりゃまちがいない。
極論、お祭りせんかったら事故は起きません。

でも、たくさんの人にきれいな花火を見に来てもらって、この道を使ってもらうにはどうすれば安全か、危ない階段やけど安全に使えるようにするにはどうすればいいか、ってことを考えるのがプロなんじゃないかなぁ。この会がある意義なんじゃないろうか。

会が終わってもすっきりしません。警備責任者としてあの人の意見は真っ当やのになんでこんなにモヤモヤするがやろって。
結局は、これは禁止にするけれどそれを埋めるために代わりにこうしましょう、って意見を持ってきて欲しかったがや、と思いました。お祭りをつくる側、お客さんの立場に立った意見が見えんかった。だから責任逃れのように聞こえた。それに反論できんかった自分にもモヤモヤしたがやね。

「公は何か起きんと動かんもんね。」みたいなことも言うやつが初めて出席した会で思ったことでした。

さぁ、どんな結論が出るかなあ。

.

7ヶ月振りの散髪。
今回のオーダーは「今風ショート。」

出来上がってからの美容師さんの言葉。

「いかん。さわやかになりすぎた。やっぱり2,3日風呂入ってないスタイリングで。」

なにはともあれめちゃくちゃさっぱりしました。

お肉屋さんから牛刀の直し依頼。

「柄は替えれる?」

洋包丁のビス止めのはり合わせた木の柄が剥がれてかけてました。

「和包丁の柄でよければ。」
「やっちょって。」

剥がれかけの木をはずし鉄の部分を削って中子(柄に差し込む部分)にして柄付け。
包丁が大きいのでスイカ包丁用の柄をつけました。

お渡しして一週間ほどしてから連絡が。

「柄が軽すぎて使いにくい。」

もともと付いてた柄との材質の違い。包丁も大きい(刃渡り30センチ以上)のでバランスが悪くなってます。

考えました。

「重りつけましょうか?」

「やってみて。このままじゃ使いにくうてしゃーない。」

真鍮の棒があったので柄の大きさに合わせて切って接着剤で貼り付けて、穴開けておしりから木ねじでとめました。それから柄に合わせて丸くすり落として磨いたらこんなになりました。

刃も研ぎ直して完成。

なんかかっこよくなった。

あとは使う時のバランス。

一週間くらい経ってからお電話いただきました。

「えい感じ。もう一つあるけどおんなじようにできる?」

もちろんです。

工夫成功。

.

NHKのニュース見ながら眠りに落ちて夜中に目覚めてごそごそするサイクルになってしまってます。昨日ブログ書いたのも3時やし。ビール→寝る、ビール→寝る。一晩二回。二回目のビールの前にコンタクトをはずします。

いの町民祭(仁淀川の花火)の実行委員会に行ってきました。
「委員長」としての初仕事です。座ってれば良いと思って行ったら議事録渡されて「こんな感じで進めて下さい。このあたりは事務局に振ってくれれば説明します。」ってたぶん役場の方であろう女の子に言われました。
「はい。」

急いで資料に目を通し司会進行しました。司会進行しながら収支決算に疑問をぶつけたり、まるで関わってない去年の反省会で出た課題の解決策を提案したりまとめたり。

いろんな会に出て来たけれどこんな立場で出るのは初めてで、大丈夫かにゃあと思ってましたが、なかなかの委員長っぷりだったんじゃないかと調子に乗ってます。

普段意見言う時よりも委員長として意見言う方が通りやすい気がしました。みんなが聞いてくれてる感。スムーズスムーズ。

与党でいたい気持ちが少しわかりました。俺みたいな野党もおらんかったしね。

基本的には「それ、おかしくない?」っていう野党的立場が楽しいけんどたまにはやってみるもんです。

やればできる子。

.

新しいエースはどろめが見せたまぼろしでした。短い短いゆめでした。

でもドロメとお酒が会わせた奇跡の出会いは本物で新しい仲間は間違いなく2人増えたわけで、それで充分。
何かをなくした訳じゃない。勝手に夢見てただけでもとに戻っただけです。

少しの筋肉痛を気持ちいいと思いながらそう納得することにしました。

んー、ことばダイブでもすっかぁ。

.

ちょっと目をはなすとグローブにカビが生えます。一回水没させてから。
でもこいつのことが好きです。こいつのおかげでいっぱい気持ちいいプレーできました。

こいつをはめてない方の手でボール捕りにいくと中指と薬指の間がパックリ裂けてボールが血染めになったり、中指突いて1ヶ月経っても痛かったりします。まだ痛い。
ボールはグローブある方の手で捕りましょう。

明日は試合です。
しげるっち(監督)がどろめ祭りで見つけてきた新エースを含む新しいメンバーが2人来てくれます。なのに明日は全部で7人です。なんでやろ。まぁ、えいか。

こっからは『これ』読んでから読んで下さい。じゃないと楽しめません。

その新エースについて、今日29日に誕生日を迎えたしげるっちから晩の8時頃電話がありました。

「あのよー、今日新エースとキャッチボールしたがやけどよー、全然ストライクが入らん…。」

あの日あんなに誉めよったのに…。

「それからねぇ、全然遅い…。」

メンバーみんなぁに「俺のブログ読んでみてー。監督がめっちゃえい仕事して来ちゅうき!」ってメールしちゅうのに。

受けた人が酔っ払ってたのか、投げる人が酔っ払ってないとダメなのか。

それは明日わかると思います。あ、両方かー。

またさっき、明日が今日になってからしげるっちが電話してきました。

「俺よ、今飲みゆうき!」
酔っ払ってました。
誕生日やしね。おめでとう。

明日、じゃなくて今日は朝8時から試合です。

いいチームやろ。

昨晩、土佐山田町にてホタルを見つけました。撮影に成功したので写真載せます。写真じゃなんのこっちゃわかりませんがふわふわいっぱい飛んでました。

新しい名刺を作りました。

自分で描いたはさみをいれました。

今までは名刺を持ち歩くことのない38歳でしたが、これからは無駄に配りそうなほど良い出来です。

はやく配りたいです。
でもいざ配るとなるとどこへ持って行けばいいのかわかりません。

よし、先着20000名様に名刺プレゼントキャンペーンします。 欲しい人は手を挙げて下さい。

100枚しか刷ってないけど。

まぁそれだけ気に入っちゅうってことです。
はしゃいですみません。

とりあえずがんばって持ち歩こう。

日曜日の雨のため延期になった凜くんの運動会を見てきました。

やりました。

100M走で一枠一番のりんくん見事一着。

歴史的勝利です。
すばらしい。

単勝買うちょけやった。

.

まぁ、いろいろ言いたいこともおありでしょうがあきらめる必要はないじゃんかと素人は思います。

僕は所詮、ドーハは少しかじったかにゃあ、ジョホールバルの時は赤ちゃん涼太の眠りを邪魔する叫び声をあげました、ってくらいの経験値しかありません。ブラジルから帰ってきたばかりのカズに「なんなや、このでかいこと言うえらそうなやつ。」ってムカついたクチです。Jリーグ開幕時には「プロ化したってだけでなんでそんなに盛り上がれるがやろ。野球の方が絶対面白い。」ってあえてブームに乗るまいとしてました。

だから、もっと昔からワールドカップというものを気にして生きてきてたり、サッカーと世界をきちんと知ってる人には敬意を払うし、そういう人が悲観的になるのは仕方ないと思います。セルジオさんの言うことの方がきっと正しいがやと思う。

でもねぇ、普段絶対青い服着た人たちのこととか気にしてないでしょっていう人に「ベスト4って…。無理やろ…。」とか言われてもねぇ。そういう人ほどそういうこと言う。

それから、あなたサッカー普段見んろっていう感じの知ったかぶりのコメンテーターに「得点力がね…。」とか言われるとイラっとしてしまいます。きっとこれからまたそんなのが濫造されることでしょう。

でも、そんなのは気にせずに絶対楽しんでやります。あと3週間。4年に一度の3週間ですから。そしてその先1ヶ月もね。日本で一番サッカー上手な人たちが世界で一番を決める大会に出るがやもんね。

信じて熱くなって応援した方が楽しいじゃんか。

.

この度『いの町民祭実行委員長』に任命されました。

町民祭とは仁淀川の花火のお祭りです。いの町における一大イベント。今年は8月1日の日曜日。

できるヤツには肩書きがよってくるね。

ちょっとえらそうなこと言ってみましたが、そんなことは全然なくて二年に一度商工会青年部の副部長が自然に就任する役職です。3人いる副部長から選ばれただけです。しかも1人は2年前にやってるので実質は1/2です。コインで決めたに違いない。

委員長っていっても仕事はオープニングの挨拶だけみたいやし、台本もあるらしい。あとは何度かある会に出席すること。実行委員長がいないと会が出来ないということで僕の予定に合わせてくれます。なのでワールドカップ観んといかん日は会は行われません。すばらしい。

6月1日に第一回の実行委員会があります。ほんの2ヶ月間ですがしっかりやろうと思いますのでよろしくお願い致します。

花火見に来て下さい。
ビールおごります。委員長の権限で。

.

2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
最近の記事 最新コメント