鍛冶屋日記

月別: 2010年7月

今朝、燃えないゴミを持って出たら、なんのゴミの日でもありませんでした。
ゴミ置き場を見るまで頭の中は完全に水曜日…。

晩ごはんの時に食洗機を開けたら涼太くんのお弁当用のお箸がそのまま残ってました。

「どうやって食べた?」

「ぽーちゃんが余分に割り箸持っちょったきもらった。」

やるね、ぽーちゃん。

でも、お箸を忘れる中一男子はたぶんありえる光景。

学校にお箸を2膳持って来る中学生がいることに驚愕です。

それから涼太くんの弁当箱を洗おうと開けてみるとまた be surprised.
入れた覚えのない手羽先の抜け殻が入ってました。骨。

「おーい。俺こんなの入れてないぞー。」

「あー、ぽーちゃんにもらった。」

お世話になります。ぽーちゃん。

.

今日は集金日で外回り。
ニシエヒガシエ走破距離160km。立ち寄った取引先や買い物先や銀行は19件。

毎月昼ご飯を食べるタイミングを逃します。今日も晩までお菓子とタバコで動きました。

帰りに奥さんの病院に寄ってから帰るつもりが遅くなり、ファミマでチーズカレーを2つ買って一旦家に帰って子供達に届けました。それから頼まれてたバスタオルやらビニール袋やら持って

「それ食べちょいて。かあさんとこ行ってくるき。」

ってすぐに出ようとしたらりんくんが

「たいへんやねぇ…。」

ってしみじみ言ってくれました。

なんだかその様に笑ってしまいましたが、こういうひとことが効くがやね。

それでまたがんばれる。

さすが凜や。

.

昨日、抜糸も終わり松葉杖にも慣れなんとなく退院の日が決まりつつあります。順調ですのでご心配なく。

生まれて初めてアイロンがけをしました。給食エプロン。できるもんです。

昨日は選挙対策にみんなで楽しめそうな映画のDVDを借りて来て晩飯後に3人で見てたら自分だけ眠ってました。9時前だと思います。

おかげで夜中の3時20分に目が覚めて、決勝戦を見ることができました。

後半途中で眠り、延長前半で目覚め、ずっと0ー0やったのに次に起きたらスペインが勝ってました。アイスもらえる人も決まりました。ワールドカップも終了です。

4年経っても生きていたいと心から思います。

.

昨日の土曜日はあるところに売りに行ってました。

朝、涼太くんを練習に送って(片道40分)一旦帰って(また40分…)洗濯物干して、はさみ屋行って商品積んで10時から売り出し。

ひとつも売れなかったので売りに行ったんじゃなくて並べに行った、が正解です。
包丁の研ぎ直しがひとつだけきましたが研ぎ賃は昼のうどん代に消えました。

忙しい日々が続いてたのでとってもよいのんびり土曜日になりました。
店番しながらワールドカップ開幕前の「ナンバー」(スポーツ雑誌)をようやく読み終えたり、同じく「ナンバー・モバイルサイト」を読みまくって携帯の充電が切れたり。その合間にお客さんと話したり、向かいのたこ焼き屋さんがソフトクリームくれたり(ゆず味)。

そんなのんびり良い天気の中、豚バラブロックってやつが角煮の原材料であることに気づかされたので晩ごはんは豚の角煮です。実家で生姜のかけらをもらって帰り、りんくんに「角煮つくるぞー!」って宣言。昨日の今日なのでびびり気味の味付けでしたがやっぱりちょっと不安だったので醤油を途中でドバッと足しました。

流れでゆでたまごも入れました。COOKPADでゆでたまごの作り方調べたけど出てこんかった。ゆでたまごありき、で、それをどう使うかってことしか出てきません。なんとなくやってみたらうまくいきました。

もうえい感じやにゃあってタイミングで「おーい、ごはん入れてー。」って言ったらごはんがなかった…。

早炊き機能に感謝です。
それから食洗機ってちょー便利やね。そんなことにも気づく今日この頃です。

涼太くんは炊きたてごはんに肉をならべてスプーンで汁かけて角煮丼にしてました。
りんくんはおかわりしたごはんに汁かけすぎてカラくて食べれなくなってました。

2人とも「うまい!」って言ってくれたのでうれしかったです。

得意料理は『豚の角煮』です。

.

昨日の晩のおかずは

『豚バラブロックの、ゴマ油風味も塩胡椒も全部醤油が消しちゃいました焼き・オン・レタス』

[レシピ]

豚バラブロックを買う(半額で)

その半額のやつを研ぎたてのよく切れる包丁で適当に切る(重要!)

フライパンにゴマ油をしく

醤油、みりん、塩胡椒を適当にふりかけながら焼く

ちょっと不安になったので醤油をドバッと入れる

レタスを適当に切ってしきつめたお皿に盛り付ける

出来上がり。

体にわるそうなからさですけどごはんはすすみます。レタスもノーマヨネーズ、ノードレッシングでいけました。
醤油って力強いがやね。

ブロック半分残ってるので次はどう焼こうか考え中です。

いい感じのお料理ブログになってきました。

.

主夫日記(7月8日)

午後7時前に仕事あがってお風呂に入って7時15分に帰路につきました。
スーパーに寄ってパンと牛乳とヨーグルトを買いました。朝ごはん用。

それから、頼まれてたシャンプーとタオルを取りに一旦帰宅してから(今日からお風呂に入れるようです。経過は順調)病院へ。りんくんは朝6時起きで学校のみんなと『幡多青少年の家』へ泊まりに行ってるので晩飯必要なし。

途中で明日の弁当のおかずがないことに気づいて本日2件目のスーパーマーケット。お惣菜とドロリッチを買ってようやく病院へ。病院の喫煙室で2人でドロリッチ飲みながらしばしご歓談。

それから涼太くんを迎えに行きます。上町の病院出たのが8時47分。練習場は南国で終わるのは9時。遅刻確定。

2回程ヒヤリとしながらぶっ飛ばして9時13分到着。
「ごめん。だいぶ待った?」
「んー、2、3分。」

模範解答。

30分で家まで帰ってスパゲティを6分茹でます。塩とバターと明太子ともみ海苔で晩飯。

それから朝パンの準備。卵と牛乳と砂糖とバニラエッセンスにしょくぱんまんをひたして冷蔵庫へ。ダスティン・ホフマンを気取ります。

風呂から出た涼太くんに洗濯機を回してもらって、食洗機をセットして、一息ついてビールを半分飲んだところで明日の弁当のためのご飯がないことに気づいて米を洗いました。

それからパソコンと対峙してお問い合わせのお客さんにメールを返信。

この記事書きながら眠りにつきました。

朝起きてたまご牛乳びたしのパンを焼いて「うまい!もちもちや!」って言ってもらってお弁当に鮭フレークをふりかけました。

それから雨の渋滞の中涼太くんを送って主夫終了。

誰か褒めてつかーさい。

あ、洗濯物干してない。

.

今日の晩飯は炊き込みご飯。明日は明太子スパゲティ。

夜の11時におっさんが3人、もつれながらはしゃいでるのを見てしまいました。飲み屋さんの前とかなら違和感ないがやろうけど、近所のコンビニの駐車場でネクタイしめたおっさんがはしゃぐ姿は少し切ない。おっさんおっさん言いゆうけどかなりの確率で年下だと思われます。
周りをこんな気持ちにさせてはいけないと思ったので気をつけます。

そんなたなばた。
今年も曇り。

.

お祭りの階段の件、いの署に行って話して来ました。
「花火が始まる8時以降一方通行。下りは止める。」案、あっさり了承いただきました。なんでこんなにもつれてたのかわからんぐらいあっさりと。最初から一緒に話せば簡単な話やったがやないろうか。向こうにこの手順を踏む必要があったのか。それとも裏から手が回ったのか。実行委員長の預かり知らないところで。

まぁ、お互いの譲歩案で決着やけどよかったんじゃないかと思います。

そんなことよりものすごいショックな出来事がありました。

内容ははずかしくて書けません。思い込みによる間違い。

あー、はずかしい。

以後気をつけます。

.

「骨が折れると本屋が儲かる」

一冊買って読んでもないのに次を買いに行く。超贅沢。今日は4冊目と5冊目を選びました。
病院で暇してる人の好みと自分の興味を混ぜて選ぶ作業は楽しい。将来的には自分も読むはずなので。
まだ一週間。あと何冊選べるろう。

これは100%自分用。病院に持ってったけど食いつかず。残念。

ケンカせんようにやってきました。これの続き。

最初から事務局のあげ足をとるやな感じの制服着たおっちゃんにイライラしました。前回の会とは態度が違います。(前回は町長とかおったきね。)

そんな感じで話は階段問題へ。

「前回お願いしてた通りあの階段は通行止めにしていただきたい。」
向こうが切り出し向こうのペースで進みます。

ストップをかけます。

「実行委員会としてはなんとか安全な方法で通したいと思ってます。」

議論は完全に1対1です。たまらず脇から「その件は両者で話して決めて。別の場所で。会が進まん。」

そして警察の方から
「そんなに言うなら安全に通すことができる具体案を示して下さい。」
って言葉を引き出してこの日は終了。

それから事務局さんと現場まで行き、考えて、議論して、「お客さんが一斉に帰る時間は階段を一方通行に。登りは通す。8時以降は下りは使わせない。」って案を作りました。明日いの署へ持って行きます。

仕事にならんちや。

けんど、この後、事務局の女の子がmade by はさみ屋の包丁ユーザーであることが判明。
知らないうちに買ってくれてました。
「笹岡さんとこの包丁使ってるんですけど研ぎ直しできますか?」って。

もちろんです。

使ってもらってるやつが研ぎに帰ってくるのはほんとにうれしい。
実行委員長やってよかったと思いました。

うれしいにゃあ。

.

「アテネ経由ドイツ行き」を4年前に実現した貴重な存在である駒野友一という選手がフィーチャーされるのがなんだかうれしい。本人は不本意な形やろうけどね。けんどなにやらうれしい。

この度2ミリ程成長しました。鍛冶屋として。

理由はこちら

結果はこちら(買ってくれたお客さんのブログです)。

気に入ってもらえたようでうれしい。

そして本当にほっとしました。
心から。

自信になるね。

うれしいにゃあ。

.

2010年7月
« 6月   8月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
最近の記事 最新コメント