鍛冶屋日記

月別: 2010年5月

ちょっと目をはなすとグローブにカビが生えます。一回水没させてから。
でもこいつのことが好きです。こいつのおかげでいっぱい気持ちいいプレーできました。

こいつをはめてない方の手でボール捕りにいくと中指と薬指の間がパックリ裂けてボールが血染めになったり、中指突いて1ヶ月経っても痛かったりします。まだ痛い。
ボールはグローブある方の手で捕りましょう。

明日は試合です。
しげるっち(監督)がどろめ祭りで見つけてきた新エースを含む新しいメンバーが2人来てくれます。なのに明日は全部で7人です。なんでやろ。まぁ、えいか。

こっからは『これ』読んでから読んで下さい。じゃないと楽しめません。

その新エースについて、今日29日に誕生日を迎えたしげるっちから晩の8時頃電話がありました。

「あのよー、今日新エースとキャッチボールしたがやけどよー、全然ストライクが入らん…。」

あの日あんなに誉めよったのに…。

「それからねぇ、全然遅い…。」

メンバーみんなぁに「俺のブログ読んでみてー。監督がめっちゃえい仕事して来ちゅうき!」ってメールしちゅうのに。

受けた人が酔っ払ってたのか、投げる人が酔っ払ってないとダメなのか。

それは明日わかると思います。あ、両方かー。

またさっき、明日が今日になってからしげるっちが電話してきました。

「俺よ、今飲みゆうき!」
酔っ払ってました。
誕生日やしね。おめでとう。

明日、じゃなくて今日は朝8時から試合です。

いいチームやろ。

昨晩、土佐山田町にてホタルを見つけました。撮影に成功したので写真載せます。写真じゃなんのこっちゃわかりませんがふわふわいっぱい飛んでました。

新しい名刺を作りました。

自分で描いたはさみをいれました。

今までは名刺を持ち歩くことのない38歳でしたが、これからは無駄に配りそうなほど良い出来です。

はやく配りたいです。
でもいざ配るとなるとどこへ持って行けばいいのかわかりません。

よし、先着20000名様に名刺プレゼントキャンペーンします。 欲しい人は手を挙げて下さい。

100枚しか刷ってないけど。

まぁそれだけ気に入っちゅうってことです。
はしゃいですみません。

とりあえずがんばって持ち歩こう。

日曜日の雨のため延期になった凜くんの運動会を見てきました。

やりました。

100M走で一枠一番のりんくん見事一着。

歴史的勝利です。
すばらしい。

単勝買うちょけやった。

.

まぁ、いろいろ言いたいこともおありでしょうがあきらめる必要はないじゃんかと素人は思います。

僕は所詮、ドーハは少しかじったかにゃあ、ジョホールバルの時は赤ちゃん涼太の眠りを邪魔する叫び声をあげました、ってくらいの経験値しかありません。ブラジルから帰ってきたばかりのカズに「なんなや、このでかいこと言うえらそうなやつ。」ってムカついたクチです。Jリーグ開幕時には「プロ化したってだけでなんでそんなに盛り上がれるがやろ。野球の方が絶対面白い。」ってあえてブームに乗るまいとしてました。

だから、もっと昔からワールドカップというものを気にして生きてきてたり、サッカーと世界をきちんと知ってる人には敬意を払うし、そういう人が悲観的になるのは仕方ないと思います。セルジオさんの言うことの方がきっと正しいがやと思う。

でもねぇ、普段絶対青い服着た人たちのこととか気にしてないでしょっていう人に「ベスト4って…。無理やろ…。」とか言われてもねぇ。そういう人ほどそういうこと言う。

それから、あなたサッカー普段見んろっていう感じの知ったかぶりのコメンテーターに「得点力がね…。」とか言われるとイラっとしてしまいます。きっとこれからまたそんなのが濫造されることでしょう。

でも、そんなのは気にせずに絶対楽しんでやります。あと3週間。4年に一度の3週間ですから。そしてその先1ヶ月もね。日本で一番サッカー上手な人たちが世界で一番を決める大会に出るがやもんね。

信じて熱くなって応援した方が楽しいじゃんか。

.

この度『いの町民祭実行委員長』に任命されました。

町民祭とは仁淀川の花火のお祭りです。いの町における一大イベント。今年は8月1日の日曜日。

できるヤツには肩書きがよってくるね。

ちょっとえらそうなこと言ってみましたが、そんなことは全然なくて二年に一度商工会青年部の副部長が自然に就任する役職です。3人いる副部長から選ばれただけです。しかも1人は2年前にやってるので実質は1/2です。コインで決めたに違いない。

委員長っていっても仕事はオープニングの挨拶だけみたいやし、台本もあるらしい。あとは何度かある会に出席すること。実行委員長がいないと会が出来ないということで僕の予定に合わせてくれます。なのでワールドカップ観んといかん日は会は行われません。すばらしい。

6月1日に第一回の実行委員会があります。ほんの2ヶ月間ですがしっかりやろうと思いますのでよろしくお願い致します。

花火見に来て下さい。
ビールおごります。委員長の権限で。

.

落馬した砂漠の民みたいに働いています。

『気づく→考える→実行する→やり抜く』

いつかテレビで聞いた成功のサイクル。

気づくことができたら実行まで行けることがわかった気はします。それが成功に向かってるかどうかはわかりませんが。

けど、やり抜くって難しいね。

なぜだかちょっとだけ成功とかしてみたいなぁ、とか思ってしまって少しだけ焦ったりしてる今日この頃。

うん、柄じゃないね。

あー、3ヶ月くらい仕事休んで刃物作ってみたいなぁ…。

.

高知駅前の「とさてらす」隣のイベント広場で売ってきました。昨日の話です。今朝の高知新聞に出てます。22面参照。

あ、龍馬さん。花まみれ。

9時にイベントオープン。10時までの1時間で鋏、鋏、包丁ってパパパッて売れました。
いい調子、今日はどればぁ売れるがやお、って思ってたらパッタリ止まりました。
そんな売れない時間には慣れてるので包丁砥いだり隣の商工会青年部のみんなと話したりしてました。そしたら青年部副部長の宮地くんが「砥いでみたい。」って言ってくれたので少し講習して「やってみいやー。」

やってみたのを後で少し仕上げて青年部のブースで売ってたフルーツトマトを切ってみました。スパッていきました。よし。
それからまた宮地くんが

「釣りで使う糸を切りゆう鋏があるがやけど砥げる?100均で買ったやつながやけど。」

相手は100均なので手強いかもとは思ったけれど、車にあると言うので持って来てもらって荒砥をあててみました。切る対象である糸も持って来てくれたので砥ぐ前、砥ぎ後が試せます。グシャってなってたのがシャリって切れるようになりました。再び、よし。
参ったか100均、って感じ。この切れ味がいつまで保つかは100円でつくられたお前次第です。普通にお客さんに頼まれたら砥ぎ代は200円ってとこやね。

そんなことしてる間に朝10時から夕方5時まで売り上げゼロ。今日は終わりかー、朝だけやった、ちゃんと作務衣も着てきたのになー、って思ってたら宮地くんが動きました。

「これ下さい。」

包丁です。
ありがとうございます。
1000円引かせて頂きました。
そしたらそれから同じく青年部員の川村さんが買ってくれたり観光バスから降りてきたおんちゃんが包丁買ってくれたりして閉店前の1時間は朝の1時間以上に売れました。

実演の大事さと砥いで使うことを知ってもらうことの重要性をあらためて感じる一日になりました。

次の売り出しにはまな板とトマト持って行ってみよう。

そのうちナスとか魚とかひまわりとか持って行かんといかんなりそうです。

.

「賭けない・吸わない・飲まない」
そんな健康麻雀を楽しむ50代以上の女性が増えてる、という記事が今日の高知新聞夕刊に載ってました。

たしかに麻雀ほど奥が深くておもしろくて頭を使うゲームは他に知らないので頭の老化を防ぐにはもってこいだと思います。指先も使うし。

でもね、そんなクリーンなゲームじゃ麻雀の魅力の半分しかわからないんじゃないかと僕は思います。負けても痛みがないなら常に高くてキレイで気持ちいい上がりを目指してしまうがやないろうか。ハネ満見えるけど今は喰いタンでいい場面、とか逆に、それ上がりやけどここは見逃して4ピン待とう、だって断公も三色もつくもん、とかいう感覚わからないんじゃないかと思う。

もっと簡単に言えば痛みがなければ降りるってことを覚えられないに違いない。

麻雀わからん人には何言ってるかさっぱりわからん話ですが、つまりは

「これから覚える少年たちへ。麻雀はお金払わんと上手にはなれません。」

ってことです。払ったからって強くなれるわけではないけれど、ゲームで、バーチャルでどれだけやってもわからん世界があるがよね。めくるめく世界が。

「賭けない・飲まない・吸わない」では「眠らない」で二日も三日も遊べません。

「いつまーでーも遊んでいられるといいなー。君の口癖を真似してみるー。」ってフレーズがとても良いと思いながら『ミス・イエスタデイ』を聞いています。映画『インスタント沼』の主題歌です。どうぞよろしく。

.

2022年か。
てことは涼太は25歳。ぼっちりや。凜は22やきちとキツいか。凜には海外に連れてってもらおう。

涼太くんは中学生になって『F.C.コラソン』というクラブチームでボールを蹴ってます。コラソンとはポルトガル語で「心」だそうです。

スピードとスタミナに難がある、ボランチをやりたい背番号5番は右サイドハーフに置かれて新境地を拓こうともがいております。サイドをえぐろうとしたりして。

まぁ、何より、中学生仕様に広くなったピッチと長くなった試合時間がうちのパサーの運動量を自然に増やして鍛えてくれてるんじゃないかと思います。
走り方も少し様になってきた感じはします。1年や2年走り込んだからって松井大輔みたいなドリブラーに、まして長友、長谷部みたいなタイプに変身することはないろうけども。

基本的にはサッカーへの理解力とこしゃくな技と視野の広さで生きてきた、そして生きて行く選手です。自分は走らず味方を走らせる、おとなしいふりして傲慢なプレースタイル。親としてはもっと自分からガツガツ行く姿も見たいがやけどね。

そんな俊輔、遠藤っぽいスタイル嫌いじゃないし、県内あちこちから集まった速くて強い身体能力に優れた選手達の中でよくやってます。本当にそう思う。涼太くん頑張ってます。

以上、涼太情報をこっそり待ってるかくれ涼太ファンへの現況報告でした。

おまけ

最近、凜くんもプレースタイルがお兄ちゃんによく似てきました。まだまだベンチを温める時間も長いけれど、はまるとスーパーなパスを出したりします。こいつもコーチの話はよく聞けゆうし頭使って味方使ってやるサッカーの方が向いちゅうね。
昨日は「コーチに蹴り方のコツ教えてもらったら前より飛び出した。」って言ってました。こういう素直さと具現化する力はりんくんのいいところ。もっと求めたらもっと伸びる気がします。

2022年や2026年に兄と弟でポジション奪いあったらどうしようって心配してます。どっちかFWとかなら気が楽やのにね。

.

毎日眠くて困ります。春眠て季節は通り過ぎたはずやのに。たぶんあんまり寝てないきや。今の憧れは「二度寝」です。

昨日はいつもお世話になってる社長さんに会って来ました。
5月1日が創業記念日と聞いてたので創業10周年のお祝いに『キャラメルパウンドケーキ』を持って行きました。

おいしかったです。

.

2010年5月
« 4月   6月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
最近の記事 最新コメント