鍛冶屋日記

月別: 2010年4月

昨日の高知新聞の朝刊(28日付23面)に『まちかど市』の記事が写真付きででっかく出てました。チェックしてみて下さい。
鍛冶屋の「か」の字も刃物の「は」の字も出てなかったです。

サニーマートさんに商品を置いてもらうにあたって発見したこと。

『サニーマートには一万円を超える商品がない』

五桁のバーコードに対応してないがやって。レジが。だから鋏や包丁も高いやつは置けてません。そういう商品構成になっております。

それから
『食品は青の上に置くと不味そうに見える』

まちかど市の売り場作りゆう時にサニーの人が教えてくれました。そのことを知り合いの社長さんに話したら
「そうやね。食べ物は赤とかオレンジ。食べ物屋さんの看板思い出してみ。」

吉牛、マック、ガスト、ほか弁…。

本当やね。

でも、今日、青地に白文字の看板のパン屋さんを春野で見つけました。繁盛してました。やるね。

あ、はさみ屋も青地に白文字や。

お知らせです。
うちのホームページに包丁をアップしました

買ってください。

何年も前からあったプランでしたがようやく実現。
ホームページを作ってくれた方に「画像さえ持って来たらいつでも新商品アップするよ。」って言ってもらい続けながら4,5年になります。ようやく写真撮れました。そして画像をメールすることが出来ました。
更新費用はお昼ご飯一回。超良心的。包丁売って恩返しせんといかんのでよろしくお願い致します。

今、これを書きながらふと思いました。結局は自分とこの包丁に自信がついたんだろうなぁ、と思います。ここ1、2年で。
きちんと作ってきちんと丁寧に仕上げることができる環境もできたし腕もついてきた、はず。だからもっと見てもらいたいし使ってもらいたい。今回、写真を撮れたのも、それをメールできたのも、説明文を考えることができたのもそういう理由や、って勝手に納得してます。うん、きっとそうや。
今まで動かなかった言い訳がちょっとカッコよくなった。

自己完結したところで

「母の日に包丁をプレゼントっていいアイデアやと思うがやけどなぁ。」

季節のイベントを使ってちょっと煽ってみる。

そんな訳で、はさみ屋の包丁もどうぞよろしくお願い致します。
あ、結婚祝いとか新築祝いとかにも使えそうやね。

今日、しげるっち(バニーアイズ監督)から電話が鳴りました。

「今、一緒に飲みゆう人がえい球投げるがやき。」

訳がわかりません。

説明を求めると、今日どろめ祭りで知り合った人と街に出て飲んでるらしい。夕方5時半の話です。
その人がソフトボールのピッチャー経験者でスカウトして見事契約成立。

飲んだ勢いでグローブとボールを買って追手筋辺りでキャッチボールしゆうらしい。
「2人とも酔うちゅうがやけどバシバシ来るがやき!」
酔っ払いの興奮が伝わってきます。うらやましい。街の真ん中でウインドミルで投げる人とそれを座って受ける人。その場に立ち会えなかった自分を悔やみました。日曜日の夕方にシラフの自分が間違ってる気分になりました。

チーム事情としては、ピッチャーが欲しくて欲しくてたまらないこの2年。遅くてかまん、打たれてかまん、ストライクの入るピッチャーが欲しい。そんなチームの監督がお祭りに酒飲みに行ったらピッチャーを見つけて来ました。

誉めました。
「さすがやにゃあ。」

「やろ?俺もただ昼間っから飲みゆうわけじゃないき!」

その日初めて会った人にグローブ買わせて街でピッチングさせることができるやつが監督やってるチームは世界に一つしかないと思います。

グッジョブ!

.

かっこよく生きるためにかっこつけるのはやめよう。とか言ってかっこつけてみる。

『てんこす』行って来ました。高知のまちの真ん中に今年の2月にオープンした県産品のセレクトショップです。うちも商品を納品してたのですが「刃物は危険」という理由で鍵付きのショーケースが準備できるまでお店に並ぶのを保留されてました。危険は当然やね。理解できたので「どんな風に並べてくれるのかなぁ。」って楽しみに待ってました。

「まだかにゃあ。お店に並ばんままG.W.も夏休みも龍馬伝も終わるがやないろうか。」って思ってたら、今週の水曜日に「もう並んでるようですよ。」って予想してない方向から聞こえてきました。

教えてくれればいいのに…。

なので本日覗きに行って来ました。

並んでました。

とっても素敵なショーケースに入っててうちにいた時より高級感が20%くらいアップしてました。 やっぱり見せ方は上手いなぁって思いました。

が、

ちっちゃい…。

ショーケースがちっちゃい。並んでるのは4アイテム。納品した残りの6アイテムはどこかに隠れて眠ってました。んー。

飾られてる場所も、んー。

普通にお店に入ってぐるーって見て回っても見つけてもらえんろうなぁ、って場所にひっそりと飾られてました。
今、このブログを読んでくれてはさみ屋の品があるってわかって行った人も店員さんに聞かずに見つけれるろうか。誰か実験してみて下さい。

いろんな事情があるのでしょう。商品も開店時より増えてきてるようですし、刃物を真ん中にずらっと置いたからってどんどん売れるもんでもないろうし。

でもねぇ、かなり期待してたのでちょっと、じゃなくてかなりがっくりきました。

『てんこす』の社長さんから「こんなお店にしたいがです。」って熱い説明を聞いてからずっと、高知の真ん中に大々的にオープンする素敵なお店に一応土佐の伝統工芸品であるうちの鋏や包丁が並んでどんな反応があるがやろ、何がどんな人に買ってもらえるがやろ、すげぇチャンスかもしれん、ってワクワクしてたので…。
期待しすぎたなぁ…。

愚痴です。ごめんなさい。

愚痴ってても仕方ないし、がっかりしてばかりもいられないので自分の力でなんとかしたいと思います。

お客様やお店の方に危険を感じさせずにもっと見てもらえる工夫。それもひとつ今日提案して来たけれどあっさり却下されてしまったので次の一手です。

自らの待ちの姿勢を反省です。

うん、次の一手。

向かい風に乗ってやろうと思います。

.

いつの間にかアンテナショップ『てんこす』にうちの商品が並んぢゅうらしい。信用できる筋からの未確認情報。行ってみんといかん。

まちかど市で知り合った農家のおばちゃんに包丁の注文をもらいました。サニーマートで包丁を並べてる僕に
「お寿司切る包丁ある?」
「あるよ。今度持って来ちゃお。」
「毎日使いゆうきすぐ欲しいけんど…。」

どうやって渡そうって考えた時にJAで働く友達を思い出し、名前を出したら
「知っちゅう。ほいたら渡しちょいて。もらいに行くき。」

昨日渡しに行ってきました。これがたまたま、本当にたまたまこの友達の誕生日であることに気づきました。誕生日当日に顔を合わせるなんて小学校以来かも、とか思いながら「こりゃあ、なんかお祝い構えちょかんといかん。包丁の受け渡しも頼むわけやし。」ってことで途中ケーキ屋さんに寄って小さめの半熟チーズケーキとやらを忍ばせて会いに行きました。買ってから「あー、ケーキかぶるにゃあ…。」って思いましたが後の祭り。

彼の職場に着いて電話しました。
「着いたで。」
「うん、降りて行く。その前になんか言うことないかえー。」
「あ、おめでとうございます。」

忘れてなくてよかったです。
誕生日覚えるの得意でよかったです。

.

指は順調です。きちんと花鋏50丁かしめて仕上げることが出来ました。

中指に響かせないで金槌を使いこなせるようになった今、一番の敵はお箸です。それから電卓をたたくのが中指の役目であったことに気づかされました。

まちかど市3号店が本日オープンしました。
場所はサニーマートいの店さんの中です。ここは充分なスペースがありはさみ屋コーナーも棚2つもらえました。商品並べたら少しさみしいくらいでした。これから徐々に充実させていきたいと思います。

ちょっと整理しときます。
まちかど市とは
「いの町の商工会会員が商品を持ち寄りひとつのお店(コーナー)を作って販売する場所」
農家さんの直販所みたいな感じです。

1号店・土佐和紙工芸村くらうど
2号店・吾北むささび温泉
3号店・サニーマートいの店
4号店・レストパークいの

今はこんなところです。
5号店の出店オファーも戴いてるみたいです。今度はいの町外になるかもしれません。頑張って作らんともう品がないぜよ。売れたわけでもないのに。
まあ、いろんな所に置いてもらって見てもらえるのはとってもありがたいことです。

うちの場合は基本的には似たような品揃えです。ショーケースのあるなしやスペースの広さで少しずつは違ってますけど。

他にもいろんなものが並んでますので、もし近くをお通りの際はちょっと覗いてみて下さい。

以上、『まちかど市』について、でした。

.

右手中指の痛みは少しましになりました。腫れは相変わらずで左手中指の1.5倍の厚みになってます。今はグーよりパーの方がつらいです。でも、中指に響かない金槌の使い方を編み出したのでなんとか仕事は出来ました。良かった。

先週土曜日に『いの・まちかど市』4号店がオープンしました。サニーアクシスいの店西隣りの「レストパークいの」さんの一画に。

1号店は土佐和紙工芸村くらうど、2号店は吾北むささび温泉、3号店はまだ秘密です。そして4号店がオープン。

金曜日に鋏や包丁並べて来ました。今回はショーケースなしなのでひとつひとつビニールでパッケージング。それからバーコードを自分とこのパソコンとプリンターで自作。火曜日に作り方を習い、水曜日と木曜日は夜中2時までキライなパソコンと格闘。フラッシュメモリーとかいうやつとも初めて出会いました。はさみ屋の名前や連絡先や価格や商品名の入ったバーコードのシールを立派に作りあげました。

パソコン駆使しゆう感じがしました。

少し順番がおかしいですけど今日の午後1時に3号店への商品搬入。明日オープンです。

出店ラッシュはなんとか乗り切り、今日で少し落ち着くかと思ってましたがまだ忙しい日々は続きそうです。

まちかど市用の商品を準備してパソコンと遊んだりあっちへ搬入こっちへ棚の設置とかしてる間に工場の仕事がたまってました。

締め切り迫る、です。

.

昨日は一日3試合。

朝8時からお昼まで2試合して帰ってがっつりお昼寝して夜は8時からナイター。この隙に寝ちょかんと壊れる気がしました。こんな風に「よし、寝るぞ!」ってお昼寝したのは初めてかもしれません。気持ち良かったです。

夜の部はかつて所属していたチームの助っ人です。いろんな事情があって行かなくなってたのですがその事情が取り除かれ「人数足りんき。」って頼られたので行って来ました。朝の部の自分のチームには向こうから4人も来てくれちょったしね。(おかげで半年振りにバニーアイズは勝つことが出来ました。)ナイター行くのはほとんど2年ぶり。南国市のグランドに向かう長い道のりがなんだか懐かしかったです。

そんな懐かし楽しく終わる一日のはずでしたが最後の最後にサード前方へのへなちょこファールフライをグラブはめてない方の手にあててエラー。右手中指の突き指です。なぜか爪の付け根から出血してました。エラーはたいした影響もなく試合は勝って終わりましたが、今朝起きたら中指の腫れ具合が尋常じゃない。

グーが出せない右手になってます。

折れてませんように…。

折れててもいいので仕事できますように…。

.

昨日、お昼休み終わりで『いの・まちかど市』のお仲間である熱帯魚屋さんに行きました。必要なある物をもらいに。お魚ではありません。

そこでご挨拶。
「こんちはー。お疲れ様ですー。」
そしたら奥様に
「お疲れ様です。あらら、本当にお疲れやない?」って言われました。

仕事着のせいか、無精髭のせいか、それとも過労のせいか、そう見えた様です。

実際に忙しくしてるので
「はい、本当にお疲れですよー。」って答えました。

ちょっと忙しいくらいで老けちょったらいかんね。

栄養補給が必要です。コラーゲンかヒアルロン酸か、はたまたグルタミン酸ナトリウムか。アンチエイジングです。

そんなめちゃくちゃ忙しい中、明日は8ヶ月振りのカテキョになりました。
月曜日に教え子のバイト先であるラーメン屋さんの近くに行ったので覗いてみたら目が合った瞬間に

「ひさしぶりーっ。来週数Ⅰの追試があるがやきー。来れる?」

やって。

んで、今日メールがあったので明日行って来ます。

何ヶ月もほったらかしにされながらメール一本で呼び出される都合のいい男です。

気付けば高3か…。

.

ここんとこめっちゃ忙しいっす。

とりあえずあと一週間。

慌てず騒がず乗り切りたいと思います。

この前の日曜日の午前中のこと。
玄関を開けながら凜くんが二階のリビングに向かって言いました。

「ちくと行ってくるきに。」

お母さんが問います。
「どこへー?」

凜くんが答えます。

「ちくと行ってくるきに。」

「どこへー?」

「ちくと行ってくるきに。」

「だからどこへー!」

「………。」

「どこへ行くがー!!」

「…ちくと行ってくるきに。」

行ってしまいました。

龍馬さんの影響で親父の世代でも使ったことがないような土佐弁を普段使いする小学生が生み出されてます。

すごいねぇ、龍馬伝。

うちの凜くんはもっとすごいけど。

立派な五年生になりました。

.

2010年4月
« 3月   5月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
最近の記事 最新コメント