鍛冶屋日記

年: 2009年

岡山からの帰りの汽車での出来事。

乗って一時間程でトイレに行きたくなりました。一番後ろの車両の後ろから二番目に座っていたので前を目指して歩きました。自動ドアが開くとすぐトイレでした。
その向かい側に喫煙ボックスがありました。
「うわ、やるやんJR!」って思ってトイレ行かずにタバコを取りに席に戻って、もう一度前へ。で、ドアが開くと喫煙ボックスに人が入ってました。瞬間移動です。

「まぁ、いいや。」って思ってトイレを済まし連結部分でその人が吸い終わるのを待ちました。その人がガラスの向こうでタバコを消すのが見えたのでタバコをポケットから取り出して出て来るのを待ってると、その方は二本目のタバコに火を着けられました。

連チャンです。

一回出ようや。
俺そこにおるやん。
見えゆうやん。

バッティングセンターでも後ろに人がおったら打つかどうかわからんでも一回出て様子見る僕はそう思いました。

普通のことやと思うがやけどなぁ。

.

今、「南風」に乗ってます。高知行きの特急列車です。

今日の研ぎは忙しかった。お昼にブログ書いてから2時前までお客さん無し。ところがその後4時半まで研ぎっ放しでした。おかげで昨日のホテル代も稼げました。疲れたけど楽しかったです。
研ぎにきた品の感想。意外に片刃の出刃や柳が多かった。ちゃんとお料理しゆう人が多い印象。少し山の方やったきかもね。岡山市から高速で一時間ぐらいのとこでした。鉈も3丁研いだけど全部、土佐の刃物でした。さびさびの肌を磨いたら「土佐」の刻印が現れました。うれしいね。

昨日一緒に来た問屋さんは明日も残ることになったので一人で帰ってます。
タバコ吸う場所も空き缶捨てる場所もない岡山駅まで車で送ってもらいました。
でっかい駅は嫌いです。

高知駅まであと2時間。
寝よう。

.

岡山県に来ています。真庭市というところ。出張です。うちのはさみを売ってくれている園芸のお店が新店舗をオープンするので問屋さんに連れられて研ぎのイベントにやって来ました。

雨です。新規開店の日なのに。
ごめんなさい。わりと雨男です。

ソフトの試合が流れるのも親子サッカーの日にてるてる坊主が必要なのも25年前の遠足も20年前のクラスマッチも12年前の結婚式もイチローが打たないのも全部僕のせいです。

さぁ包丁何丁研がしてくれるろう。

って思いよったらお昼までに雨もあがりました。研ぎも15丁。いいペースです。ちょっと疲れてきました。夕方までがんばります。

今日はおばあちゃんの誕生日です。
大正8年生まれ。
90歳。すごい。

おばあちゃんはもう何年も介護施設で暮らしています。7年ぐらいやろうか。
子供の頃から一緒に暮らしてて、鍛冶屋になって実家で仕事するようになってからも毎日顔を合わせてました。

僕が生きてきた中で一番たくさん喧嘩した相手です。たぶんおばあちゃんにとってもそうながやないろうか。
毎日毎日、口喧嘩してました。30歳vs80歳。

そんなおばあちゃんに日曜日の夕方に久しぶりに会って来ました。この前会ったのは去年の6月。9ヶ月ぶり。

前回はちょっといじわるして
「誰かわかる?」って聞きました。そしたら
「誰やったぞねぇ。見たことある。」って言ったあとすぐに
「あぁ、さとちゃんか!」って思い出してくれました。

今回はなんとなく自分から名乗りました。すぐにわかってくれました。
「あ、おばあちゃんに会うのにヒゲ剃ってくるの忘れた!」って無精髭を見せたら
「そんなんかまん、かまん。孫じゃもの。」って。

びっくり。一緒におる時は
「さとちゃん、ヒゲ剃りや!おばあちゃんは口ひげはやすがぁはきらいじゃ!」っていっつもかっつも言われよったのに。

「そうかえ。孫やきかまんかえ。」
「かまん、かまん。」
って二人で大笑いしてから帰って来ました。

元気で良かった。
今度は9ヶ月経つ前に会いに行こう。

この前、自分の名前をつけたサッカー選手を育てるゲームをしていた涼太くんが
「やばい、父さん…。」
「どうした?」
「俺、アトレチコマドリードに移籍してフェルナンドトーレスとしゃべってしもうた…。」
ってしみじみとつぶやきました。

昔、ダビスタで自分の馬がナリタブライアンと一緒にGⅠに出た時みたいな感じか。

今日はひなまつり二日目。昨日と違ってぽかぽか陽気。さては春が来たにちがいない。

予定より一日遅れでデビューしたナイフは売れませんでしたが、昨日より少し売れました。

イベントに出店した刃物屋は基本的に暇です。接客している時間よりお客さんが前を通り過ぎるだけの時間が圧倒的に長い。なのでたいてい文庫本を持って行きます。今日は辻仁成の『代筆屋』で一回泣きました。

それから昨日
「一点取って来いよ。」
「うん。」
「絶対ぞ。」
「はいはーい。」
って約束した涼太くんが
「1ゴールして3-2で勝った。」っていうのと
「2試合目は1アシストで2-2で引き分け。一勝一分けながらも得失点差で敗退。試合後、涼太号泣。コーチは『よくやった。胸を張れ。』って励ましてくれた。」
っていう2つのメールでまた泣きそうになりました。

最近よく泣く。

前からか。

.

今朝、車に乗ったら『終わりなき旅』が流れてきました。とっても良い歌やけど朝一からはちょっと重い。
高ければ高い壁の方が、です。プラスの力にかわるように、です。

そんな感じで『ひなまつり』に向かいました。


例によって暇でしたが、売上はぼちぼち。なにより寒かったです。去年より売れました。あと七福神に会えました。うちの店の前で「大国様が一番えらいので一番前を歩いて下さい。」ってスタッフさんに注意されてました。

あと、この日のために準備していた、ちょっとかっこいいナイフが間に合いませんでした。柄にカシューというカシューナッツで出来た塗料を塗ったら朝までに乾かなかったので持って行けませんでした。明日は持って行きます。

ひとつくらい売りたいなぁ。がんばろう。

.

この前、うちの奥さんが書いてるブログを発見してびっくりしました。会社のやき仕事に差し支えのない事しか書けんき難しいって。そういえばこのブログもしばらくりかちゃんが書きよった。
とりあえずお知らせしときます。

アートコンサルタントさんです。
http://yaplog.jp/o-art/

昨日、県の「地域の元気応援団」の方が仕事場に来てくれました。
「使えるお金があったら何がしたい?」って聞かれました。

この前も書いたけど企画立案は苦手です。なので、んー、特にないなぁと思いながら、「展示会したい。あと刃物会館作ってください。」って答えました。

「刃物会館!えいねぇ。作ったらどう使う?」

んー、観光客に売ることしか考えてなかった。

「建物つくるだけじゃいかん。それをどう活かすか。後継者育成につなげるとか、技術の研鑽の場にするとか。そういうビジョンがあれば県も話を聞くし、お金も出せるかもしれん。」

その他にも、展示会するならどこ?大丸?イオン?とか、観光客に鍛冶の仕事を体験させれるかえ?とか、小学生に見学させれる?そんなことから後継者が生まれるかもしれんで、とかいろんな話をしてくれました。
勉強になりました。

日々、日常の仕事をしゆうだけじゃいかんって思えてきました。いいもん作りよったらなんとかなるろうとしか思ってなかった。たぶんなんとかはなるがやとは思う。けど、ちょっと今までと違うこと考えることも大事なことやなぁって思えました。

補助金引っ張ってなんかでっかい事やるかー。土佐の刃物業界のために。そして高知県のために。

よし、考えてみよう。

.

先週から会だらけでした。先週火曜日は『ひなまつり』のイベントの出店者会議。水曜日は家族会議。木曜日はソフトのリーグの総会。金曜日は『いの・まちかど市』というグループの発足の会。土曜日はチームの新年会。今週火曜日はソフトの試合日程を組む監督会議。

おー、すごい忙しい感じ。

どんな会でも結構役割は同じです。企画立案は苦手。先頭には立てません。でもごちゃついた話やある人の意見をわかりやすくまとめたり、脱線した話をもとに戻すのはわりと得意。
なのでいつの間にか副部長とか副委員長になってたりします。

でも、ソフトの監督会議では完全に執行部の敵役。リーグの運営とか会費の使い方とかおかしいと思う所はガンガン突っ込みます。毎月6000円も払いゆうきね。チームメイトの部費から。
先週の総会でも40チームの監督が集まって意見を言うのは二人だけ。あの人と俺おらんかったら執行部は楽やろうなぁって本当に思います。

けど、この前、ある決まりについて執行部の若い子にゴネゆうチームがあって「それは決まっちゅうことやき。」って横から説明したら引き下がってくれました。そしたらゴネられよった奴が小声で「ありがとうございました。」って言ってくれました。

あいついい奴かもしれん。

決まるまでは文句言うけど決まったことは守ります。

えーと、このリーグに「お酒を飲んで試合してはいけない。」ってルールが出来たのはバニーアイズが全員、キャッチャーにバレるくらい酒臭い息でバッターボックスに立ったからです。

その時にはそんなルールなかったき。
はい、決まったことは守ります。

あの頃は良かったなぁとは思うけど。

.

WBCの代表発表の感想。
①なにより岸が見たかった。
②内海やったら和田やないかえ。
③前回と北京と今回、ずっと代表な選手が4人。その中に藤川球児がいることがすごいうれしい。

昨日はうちのチームの今年の開幕戦。
その前日に新年会をする素敵な仲間たち。試合するために飲むのか、飲むために試合をするのか。

2ヶ月半ぶりの試合になるので飲み会でちょっと言い訳しました。
「明日絶対エラーするわ。自信があるき先に謝っちょく。」
そしたら
「お前いっつもするやん。なに久しぶりやき、みたいに言いゆうがな、ボケ!」って。
うん、本当や。けんど普段は前日からエラーしそうなとは思わんがやけど。

そんで当日。
車で40分かけて土佐山村の山の上のグランドにお昼12時半に到着。
監督に会うなり
「おい、2人電話に出んがやけど…。」
「うそー。昨日何時までやりよったが?」
「2時半。」

そんな会話をしつつ二人でベース運んでライン引いて、無事メンバーも相手チームも揃ったところで

……雨です。
天気予報的中。

開幕延期。
40分かけて帰りました。
どうせ出来んやったらもうちょっとはよう降れーや、って思いました。

.

昨日、鉄の切れっぱしが顔に飛んできました。顔から血が出るのは久しぶり。左目の2㎝下、ちょっと鼻よりにカットバン貼ったのでかなりわんぱくな風情になってました。

次の次の土、日(28日・1日)にいの町の商店街で『かみのまち・いの・ひなまつり』というイベントがあります。

いの町は土佐和紙の町です。それから大国さま(神社)があります。なので、かみのまちは紙のまちで神のまち。
当日は大国さまにたくさんのお雛様が飾られます。それから紙の博物館に無料で入れます。
で、大国さまから紙の博物館までの古い街並みの商店街にいの町のおいしいものや素敵なもののお店がでます。ところどころにお雛様も飾られます。
はさみ屋も刃物を売りに行きます。そのために今、ちょっとカッコいいナイフを作ってます。乞うご期待。

次の次やきね。
お待ちしております。

.

2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
最近の記事 最新コメント