鍛冶屋日記

月別: 2008年11月

今回十二日間かけて出来上がった花鋏は101丁でした。
という事は最初の疑問の答えは
「1日で8.4丁」
多いのか少ないのか。

1日8時間働くと考えたら
「1丁作るのに57分」
意外に早い。

まぁ、「いつまでやりよらぁ!」が飛んで来るということはまだまだ短縮できる、すべきだ、ということでしょう。

丁寧さを失う事なく、品質を落とす事なく、スピードアップを目指して精進したいと思います。

『職人とは、相反することを具現化する人』

ラジオで聞いた受け売りですが。いい言葉です。

切れるのは当たり前として

はやいのに丁寧。
軽いのに丈夫。
安いのに美味い。

以上で『花鋏の作り方』を終わります。
ありがとうございました。


この写真が二日目に書いた鋼の付けキズ。刃の中程にスジが入ってます。
八日目の粗研ぎの時点でわかるのもあれば十一日目の仕上げ研ぎで発覚するキズもあります。形作って焼き入れして磨いてもう出来上がりってとこでクズ鉄です。鋏の場合は相手がいなくなります。いなくなった者同志気が合う時もあれば、次作る時まで一人で待ってもらうこともあります。
未熟なり、です。

作り方をずっと書いて来て作業工程を文章にするのは難しいなぁと思いました。どればぁの人が読んでくれたがやろう。

ある人には専門的でよくわからんって言われましたが、自分ではこれだけ全部教えたらみんなぁ作れるようになるがやないろうかって思っています。

けんど、まあまあめんどいき、鋏がいる人はご注文頂ければと思います。

はさみ屋が増えませんように。

本日は先週に続きサニーマート伊野店さんで店頭販売してます。
今回は新兵器である研ぎの機械を持ち込んで、あんまり売れんでも研いで儲けちゃろうと目論んでました。
この機械は父が仕事の合間に数ヶ月かけて作りました。今日がデビューでした。

まだ動かしてません。午後4時です。朝9時に来てセッティングしました。誰も包丁持って来てくれません。もうさびしくもないです。包丁が4丁売れました。暇は潰してます。2冊目です。

けんど、ゼロとは思わんかったなぁ。

あと2時間。

“新兵器 不発” の続きを読む

昨晩マイバッグを使ってビールを買いました。
あ、発泡酒。6缶パック。

「十二日目」
最後です。クライマックスです。
刃付けの済んだはさみたちのしるしを合わせて並べます。二本を一つの鋏にする作業。

芯棒(写真左)を穴に通し、両側に円い座金(写真右)を入れて、芯棒を両側から均等に叩きつぶします。「かしめる」と言います。
これで一つになりましたが、組んでみると写真の様に足先(蕨)が上下にずれていたり、長さが違っていたり、刃先がかみ過ぎていたりかんでなかったり。出来上がりがきちんとなる様に作業してきてもそんな所があります。これらを全部見ながら金槌で叩いて直します。

最後に一番大切なかみ合わせの確認。先が開いてないか。開いてたら叩いて直し、かしめが堅すぎないか、弛すぎないか、叩いて調整します。

全部見て直して、何度目かの
「いつまでやりよらぁ!」
をくぐり抜けて花鋏の完成です。

それから錆びない様に油で拭いて十二日目の終了です。お疲れ様でした。

元教え子からクビ以来3週間ぶりに届いたメールは「彼氏できた。」の報告でした。記念日は7日だそうです。

めでたい。

「お知らせ」
この前告知した16日の日曜日・すこやかセンター伊野の健康祭りへの出店が取り止めになりました。お知らせしときます。
ごめんなさい。

明日のサニーマートさん、15日・16日のサンシャインラビーナさんには出店しますのでお買い物に来て下さい。

シフォンケーキにかぶりついたらこっそりクリームがつくくらいヒゲが伸びました。

「十一日目」
いよいよ仕上げです。刃裏を研ぎます。熱をもつと焼きが戻っていわゆるナマクラな刃になるので、水をかけながら研ぎます。

こういう作業はしんどい季節になってきました。

次に刃の表をバフで研ぎ、それから表と裏をもうひとつ細かいバフで研いで光らせます。
ついに刃付け。平面に回る砥石をあてます。これも水をかけながら。

木や花を切る鋏の場合は裏を一、二度ひいてかえりをとります。
注:布を切る裁ち鋏を研ぐ時は裏をひいてはいけません。全く切れなくなります。

やっと切れる刃物になりました。

もう1日あったら出来上がる。

十一日目が終わりました。

日本シリーズおもしろかったー。
あそこで走れる一番バッター、カッコ良すぎます。
こんなにゆっくりじっくり日本シリーズ見たのは何年ぶりやろう。カテキョクビになったおかげかもしれません。

「野球好きやきってワールドカップの日本代表の試合見ん奴腹立たん?」

「たつー。」

「じゃあお前もこの試合この場面は見んといかん。」

「うん。」

サッカー小僧なお兄ちゃんとの会話。全部好きになれ。

写真は昨日のもみじ達。あおいやつとあかいやつ。

今日は吾北のもみじまつりに出店してます。山の上です。雨です。寒いです。お客さん少ないです。帰りたいです。

JAのお店で同級生がアイスを売ってました。新開発の『新高梨シャーベット』。買わされました。お客さん第1号になれました。11月です。雨です。山の上です。風が吹いてます。芯から冷えました。カイロつけてくれました。良いサービスだ。美味しかったです。

11月でも12月でもお家で食べたらもっと美味しいはず。お問い合わせはこちらまで。
JAグリーン伊野
088-892-1675
担当:池沢、矢野まで
『新高梨シャーベット』
一個200円 新発売
(カイロはついてないと思います)

昨日の朝「右肩痛いー。治らんー。」って言ったら
「呪われちゅうがよ。」って言われました。

誰に?
ねぇ、誰に?

明日(9日)は吾北のグリーンパーク程野の「もみじまつり」に売りに行きます。晴れますように。ちょっと遠いですが遊びに来て下さい。
なんとかいうモノマネの人とか仮面ライダーなんとかも来るみたいです。

この後も売り出しイベントが続くので、告知しときます。

・11月12日(水)サニーマート伊野店
包丁研ぎもします。持って来て下さい。

・11月15日(土)16日(日)サンシャインラビーナ(枝川)
ここは研ぎはお預かりして後日お渡し。鋏でも包丁でも何でも持って来て下さい。
あとサニーマートさんには内緒でお願いします。

・11月16日(日)すこやかセンター伊野
いの町健康祭り
上記のサンシャインさんとかぶるので父が売りに行きます。

休みないやん。

今朝うちのお兄ちゃんが「学校がめっちゃ燃えよった。」って言いながら起きてきました。

夢診断をお願いします。

続き。

この鋏は黒打ちといって肌を黒く仕上げるので次に足の部分を黒くする作業。頭は焼き入れで黒くなってますが足は鉛風呂に浸かってないので。
コークスで足だけほんのり焼き、そこに毛100%の古セーターを擦り付けます。そうすると足が黒く染まります。
すすの膜で被われる感じ。

それから焼き入れ、焼き戻しによって反ったり歪んだりした刃を真っ直ぐに、かつ二本を組んだ時にかみ合わせがうまくいく様に、一つ一つ木の台の上で金槌で叩いて直します。鋼は硬くなってますが、軟らかい鉄で被っているので叩けば直ります。

全部鋼で作ると焼き入れしたらもう言うことききません。ここに鉄と鋼をくっつける理由があります。研ぎやすいとか他にも理由はありますが。

ここまで来たら後は仕上げ研ぎ。

でも十日目終わり。

2008年11月
« 10月   12月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
最近の記事 最新コメント