鍛冶屋日記
月別: 2008年11月
りんくん風邪で熱でぐったり。
おとなしくて無口な凜。
期間限定だそうです。
お見逃しなく。
「八日目」
これからどんどんすり落として削って頭の形を作ります。
再び刃を真っ直ぐに、背の部分をまるく、刃の表側を斜めに削って鋼を出します。それから表面を平らに削って、もう一度刃の厚みを均一にしながら薄くします。こんな感じ。
そこで一旦全部しるしを合わせて
一組ごとに将来の相手と同じになる様に一つ一つ形を合わせます。
これも時間がかかります。削って合わせて、合わせて削って。
「いつまでやりよらぁ!」です。
初めの頃は、あっ、こっち削りすぎた、あっ、今度はこっちが、ってどんどん細くなってしまったり。
100組合わせる途中で八日目終了。
残りは明日。
秋天予想。
ディープスカイ-ウォッカ。馬単で。
発走10分前。
「七日目」
穴から下は出来上がったので、お相手探し。
できるだけ均一に仕事してきてもやっぱりそれぞれ形が違ってます。その中から将来組み合わされるよく似た相手を探します。100組。
これってペアを見つけて、穴を揃えて合わせてみるとこの状態。
それから刃先のかみ具合と足のふくらみ具合を見ながら金槌でまたコツコツ叩いて形を合わせます。
形的には出来上がりに近づいてきました。
それから組み合わせごとにタガネで印(しるし)を打ちます。穴の回りの将来隠れる場所に。
機械で作った鋏にはこの印はありません。均一ですから、どれを組んでも出来上がる。
鋏をバラして印があれば手打ちの鋏ということです。
これから頭の形作り。
あ、七日目終わりや。
最近の記事
最新コメント