鍛冶屋日記

日: 2012年8月19日

高校の同窓会がありました。
楽しかったです。

母校に関するクイズをやってその賞品に包丁を2丁提供しました。

当たったやつらが喜んでくれてホッとしました。2次会でも3次会でも忘れて帰られそうになってましたけど。

同窓会から3日後、「工房には行けんかったけど『てんこす』で包丁とナイフ買ったよ。」ってこのブログにコメントをくれた同級生が一人。

その翌日、砥ぎ直しを数丁携えてお店まで来てくれた同級生の女の子が
「ともいちくんが当てたのと同じのちょうだい。」って一丁お買い上げ。

それからまた3日後の昨日、大型バイクにまたがった鉄道マニアの透析技師の同級生がご来店。釣りも趣味だということで出刃包丁をご購入。

この透析技師の鉄道マニアっぷり(オタクっぷり?いや、愛しっぷり)がすごくて部屋に土電の電車やアンパンマン列車が走りゆうらしい。これは世間に向けて発表するべし、って思ってしまったので次回『七色ロード』への展示をオファー。快諾。会に挙げてからの話やけど。

お察しの通り、同窓会、儲かります。
じゃなくて繋がります。

これ以外にもさとる包丁ユーザーの同級生も何人かいます。「同窓会やるぞ」ってなってからやっぱり急に増えました。本当に同級生ありがたいです。

あとは賞品当てて帰った2人が同級生用のメーリングリストに向けて「切れる!」って発信してくれたら完璧ながやけどにゃあ…。

贅沢言いました。

兎に角、仕事じゃないところで動けば動くほどお客さんが増える気がします。自営業なら当然なのかもしれませんが、あらためて実感中。

そんな風にいろんなところで出会えた人(再会も含めて)に「刃物職人って言ってもこんなもんか。」って感想を持たれないような仕事をしたいと思います。

あさってくらいにまた誰か来たらいいのに。

2012年8月
« 7月   9月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
最近の記事 最新コメント