鍛冶屋日記

月別: 2011年10月

もしもまだ願いがひとつ叶うとしたら、そんな空想。

1日24時間が28時間とかになったらみんな疲れるだけのような気がするので一週間が8日になればいい。

木曜と金曜の間がベスト。星曜日か風曜日か。もし本当に作ってくれたらネーミングライツを買い取ってもかまん。

「はさみ屋曜日」

とまで思いながら日曜日に雨の中ソフトボールの試合をしたりすると、日曜日が遠のくのはやっぱりいやだなぁ、などと思う。

月、火はなんとも思わず過ごすけれど、木、金になるとやっぱり同じことを思います。いっつも1日足りん気がする。

まぁ、一日足りん一週間足りん言いよったら一ヶ月も一年もおんなじことなのでカレンダーに従うことに決めました。

ハロウィン終了。
次はもうクリスマス。

.

僕ならどこの球団でも行きますよ、って愛想振り撒いて9球団競合を目指します。八方美人で野茂越え。

刃物まつり以来溜まりに溜まっていた砥ぎ直しの仕事が明日終わる予定です。やっと片付く…はず。

もちろんこの2週間、鋏を作ったり、期限の迫った砥ぎ直しを仕上げたり、サボったりしながら過ごして来たのですけど。

サボった分残業もしました。仕事着のままある会に出て再びちょっと工場に戻って働くなんてこともしていました。

そんな夜10時頃にたまたまメールが来た友達がわざわざリポDとコーヒーとビールとタバコを差し入れてくれたりもしました。(持って来てくれた時にはすでに仕事を終えてお風呂に入ってたので会えてません。ありがとう、たいちゃん。)

そんな言い訳で、砥ぎ直しを2週間も待たせてしまっている植木屋さんにごめんなさいの気持ちを表してみました。忘れてはいません。明日には出来上がります。

きっと。

たぶん…。

.

「一人温泉」て贅沢だなぁ。日帰りでもなんとなくゴージャス。
チャレンジしてみよう。

同窓会を計画しています。高校時代の。

いろいろとややこしい事情があったりして学年全体の同窓会ってのが一度もなかったのだけれど「もうみんな40歳やし一回やってみようぜ。」ってことで今年の1月から月一回の会を重ねて一年間かけて準備してきました。

最初は3人でスタート。
会を続けるうちに一緒に動いて協力してくれる人たちもだんだん増えていろんなことが前向きに進みだしました。

年明け1月2日の開催も決まり、先日とうとう案内状の発送にまで至りほっとしています。

卒業して20年経ってますので宛先不明ですでに30通くらい返ってきてますが…。探さねばなりません。
あとはどれだけ返信くれるか。

今回は同窓会がゴールではなく、その先を見据えての同窓会開催なのでまだまだスタート地点に立てそうだ、ってところです。先の道のりは長いのですが始まってしまえばなんとかなるような気がしてます。ここまでがそうだったので。

とりあえずは、たくさんの懐かしい顔に会えますように…。

.

昨日はのんびりまちかど市にて砥ぎ直しイベント。
包丁持って来てくれる人は少ない。負けずにしばらく月一で続けることを心に誓う。

そしてまちかど市スタッフの指示を受け、これまで体験したことのない、きっとこれからもないであろう過酷な(精神的に)作業をさせられる。内容は非公開。公にはできません。告白できるとしたらギリで家族。
そんな苦境も楽しんだ1日。

家に帰ると涼太くんがお母さんに怒られてました。中間テストの結果について。

「気にせんでかまんで。」って意味を込めて、お母さんの背後からジェスチャーでアシスト。そこで笑ったら俺も怒られるじゃんかって思ったらなんとかこらえた涼太くん。

だって怒られたからって勉強始めるやつ見たことないもんね。

なぜ勉強せんといかんのか。なぜテストで点を取らんといかんのか。なぜ平均70点が必要なのか。
そんなことを一緒に考えんといかんし、やり方をアドバイスしちゃらんといかん、と思う。

一生懸命練習せんとJリーガーになれん。
やるかやらんかは本人次第。
でも闇雲にやってもダメ。きちんとした指導も必要。これとおんなじ。

でも、やれって言われたことをやらんかったら、設定された点数に足りんかったら大切なケータイは取り上げさせていただきます。約束ですから。年末までケータイのない生活をどう感じるがやろうね、中2の男子は。

ここで忘れてはいけないのは怒るお母さんの存在。

「そんなんじゃ高校行けんで。サッカーしたいところで出来んで!」

必要だと思います、こういう言葉。

損な役回りやねぇ、お母さんて。俺には言えません。

お父さんで良かったなぁ、などと単純なことを思いながらもそう思わせてくれる存在に感謝しております。本当に。

.

三冠馬のお父さんがステイゴールドだそうです。時の流れを感じずにはいられません。

「俺、おまえのことよく知らんけど、おまえの父ちゃん好きやったで。全然儲けさせてもらってないけどね。」

今日は1日、まちかど市の店頭にて包丁砥ぎます。
朝の9時から日没まで。

お家の包丁持って遊びに来てください。
(鋏、その他の刃物はお預かりして後日お渡しになります。)

よろしくお願いします。

.

土曜日
午後からある会の予定があったので朝から休みをもらって『県展』を観に行く。
目的は工芸部門。来年は自分の作ったものを出品しちゃろうかにゃあと考えて。

そしたらグラフィックデザイン部門のある作品の下にまちかど市のスタッフであるひなちゃんの名前を発見。びびる。
(後に確認するとやはり本人の作品でした。この才能を活かさねば。)

そして午後は予定通り会に出席して小4、小3の2人の女の子に遊んでもらう。「だってヒゲはえちゅうやんかー。」とか言われる。

会が終わってからいので前回書いた熱いやつらとの飲み会に出る。飲まないつもりで車で行ったらその場の楽しそうな空気に負けてしっかり飲む。車は置いて帰ることに。

熱さに吸い寄せられて集まったこれまた熱い人たちが20~30人。いろんな初対面の人と話してるうちにいろんな場面で4回くらい感動で泣きそうになる。楽しい。

「こんなに堂々と自分のことを『かっこえいろ』って言う人は初めてや。」ってこっちから見て充分かっこよく生きてるやつに誉められる。メッキが剥がれないようにまたがんばらなくてはならなくなりました。

日曜日
朝5時半起きで車をとりに行って7時から町内会の一斉清掃。溝掃除で要領の悪いお隣さんの分まで働く。

11時半からソフトボールを2試合。最後のショートゴロで一塁に走りこむ時は両足がつりそうになる。

4時に終わって帰って飯食ったら眠ってました。目覚めるまで眠ることができました。11時間半。

溝掃除の分かソフトボールの分かわからない筋肉痛がバリバリです。

.

中間テストウィークが終わってちょっと一息。ほっとする。

「大丈夫。好きでやりゆうがやき。」

いのでまたイベントが開催予定です。12月4日(日)、いの町商店街にて。

立ち上げメンバーにピックアップされてしまって先月から毎週水曜日に会に出ています。
その準備の作業なんかもしています。

現在の感想。
んー、ちょっとおもしろくない。やらされゆう感が出てきた。なんとかせねば。

そんなモヤモヤを感じながら、作業の帰りに寄り道して地元いの町を愛する二人の男(農家さん)と語り合う。すごいビジョンを聞く。熱い。楽しい。普通ならそんな壮大な夢は語れない、ってくらい大きな話。でも、そうなればいいなぁ、と思う。そして、一緒にやりたいと思ってしまう単純な男です。

その未来を実現するために今度のイベントを使えたら、と考えて萎えかけていたそこに向かうモチベーションが上がる。

熱さって大事やね。
もちろん無謀とか大風呂敷とかと紙一重ですが、やっぱりそっちの方がかっこいいです。(もちろん裏付けや根拠も、ある部分にはきちんとある話ですが。)

周りを巻き込んで熱くさせる熱さ。
周りを冷めさせる熱い人もいるけれど…。

抽象的ですみません。

まぁ、単純な男が熱いヤツらに感化されてやる気になった、っちゅう物語です。

いつの日か、あー、このことやったがや、あれがスタートやったがや、ってわかってもらえるようになれたら気持ちいいなぁと思うので、とりあえずやってみたいと思います。

他にもやらんといかんこといっぱいあるけどね…。

.

『刃物まつり・二日目』はめちゃくちゃ良い天気。人出も昨日の2~3倍。駐車場はいっぱい、会場は大盛況。

ながら、はさみ屋大苦戦。

昨日より売上ダウン。難しいもんですね。お客さんが多いから売れるってもんじゃないのか。

でもたくさんの人が試し切りしてくれて「おー。」って声にならない吐息を聞かせてくれたり、若い女の子が「砥ぎ方も覚えたい。」って言いながら包丁買ってくれたりしたので、良しとします。

そして来年に向けてまた作戦考えます。

帰り道の夕焼けは美しかったし

みにい(6歳女子)とも仲良くなれたので良い一日でした。

さぁ、明日からは刃物まつり用の品を仕上げるために脇に追いやられて溜まりに溜まった砥ぎ直しの日々。

それから中間テストにも全力投球です。
明日はカテキョのはしごです。がんばれ。

.

お天気なんとか持ちました。
最後の最後にフラれましたけど。

でも昨晩の大雨と朝の曇り空のせいか例年よりお客さんが少ないように思えた『刃物まつり・一日目』。

それでも売り上げは健闘した方だと思います。

植木屋さんが鋏の砥ぎ直しを頼みに来てくれたり、高校の同級生の女の子が子供達を連れて包丁の砥ぎ直しを持って来てくれたり、白バイにまたがりたい奥さんとその願望を後押しするお姉ちゃんと一緒に親友が会いに来てくれたり。

それとともにコーヒーやらイモ天やらケーキの差し入れもいただいたり。

お天気を心配したわりに充実した楽しい一日目になりました。

けど全体的にお客さんが少なかったのは間違いないので良い天気になるはずの明日に期待です。

今日うれしかったこと。

前述の同級生の女の子が帰った後に「刃物屋さん3周くらい回ってみたけど一番かっこよかったで。」ってメールをもらったこと。

この日のためにかまえた敷き布を「この布がえいね。」って親友のお姉ちゃんに誉められたこと。

試し切りでキュウリを切ってくれた若いカップルが刃物屋さんをぐるっと一周見て回ってから戻って来てくれてうちの包丁を買ってくれたこと。

こんなことを胸に刻みながら明日もう一日、がんばります。

.

またやっちゃいました。

これで明日売れんかったら「ほら見たことか。」になるなぁ。
そんなことは絶対言わない親父ですけど。

結果が欲しいなぁ。

なんとか明日晴れますように…。

.

2011年10月
« 9月   11月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
最近の記事 最新コメント