鍛冶屋日記

月別: 2011年3月

バニーアイズが所属する『高知ソフトボールリーグ』も義援金を出すそうです。

これは監督会議にて執行部側から提案があり各チームに了承してほしい、という形でした。異議なし。

さすが。

異議なしの雰囲気の中、手を挙げて「少ないと思います。もうちょっと出してもえいがやない?」って言ってきましたけど。

こんな風に所属する団体に義援金を提案したり、増額を要求したり、募金箱持ってスーパーマーケットの前で声出したりしてきましたが、今日まで自分の財布からは一円も出てませんでした。赤い財布には余裕がありません。

でも今日臨時収入があったので箱に千円札を入れてみました。いの町商工会に置かれてる箱に。震災後初めてです。たぶん生まれて初めてです。

めっちゃドキドキしました。

入れるまではなんてことなかったのに、清水の舞台から飛び降りる気なんか全然なかったのに、入れた後の帰り道、なんでこんなにドキドキするがやろってくらい一人でドキドキしながら帰ってきました。

いきなり千円入れたきやろか。100円玉とかで慣らしちょくべきやったがやろか。

意味がわからん。

なんやろ、この感じ。

いやー、ドキドキした。

大人50人が黙っちゅう中、「少ないと思います!」って言うのとか全然平気やのに…。

.

そろそろ中学2年になりそうな涼太くんの音楽の趣味にはついていけませんが、僕が買って帰ったCDを見て

「貸して!iPodに入れるき!これ欲しかったがよね。」

とか言われるとかなり気分がいい。

けど13歳でRADWIMPSとか聴いてたらこの先の青春、ちょっと大変じゃないかなぁ…。

そんなことないのか、今の子は。

.

春のセンバツ、波佐見高校に親近感。はさみ屋です。
負けちゃった。

この前、本当に久しぶりに会う高校の同級生たちとの飲み会がありました。
そのうちの一人が大阪に転勤になるということで送別会。

メンバーは学生時代にがっつり遊んだわけではないけれど、今ではなんのやりとりもないけれど、会えば普通に仲良しですって面々でしたが、プロジェクトの件を伝えておきたかったのでしっかり出席。
(今でもがっつり遊ぶやつらも2人ほど含まれてましたが。)

久しぶりに会った中の一人が僕に言いました。

「まだロン毛やめんが?」

ん?
自分的には今、全然長くないがやけど…。11月に切ったばっかりやし。しかも短めに、ってオーダーで。

一応「職人やきね!」って答えたら

「何、職人の特権みたいに言いゆうがな。」

「だってお前らやりとうてもできんろ?」

「もう、やりたいとも思わん。」

そうながや…。
俺は時々長く長く伸ばしたい時あるで。

別の一人が言いました。

「まだ麻雀とかしゆうがや。俺も呼んでや。」

学生時代は何度か一緒に卓を囲んだ仲なので

「あ、来週麻雀するで。中山(今でも帰省したらがっつり遊ぶ友達)が帰ってくるき。やりに来いや。」

「…来週かー。」

「土曜日ダメかえ?」

「土曜日はちょっと…。」

土曜日ダメならいつやるがよ…。
やる気ないじゃんか。
それとも平日の会社帰りに2時間ばぁ遊んで満足する体質になっちゅうがやろか。
俺らぁそんなことしたら止まらんなるのに。寝ずに仕事せんといかんなるのに。

同じやつが2時間ばぁ後にたいちゃんに向かって

「たいすけー。麻雀やろうぜー。」

って言ってました。

いや、たいちゃんも今度の土曜日来るき…。
「やろう!」って言ったら「やろう!」って言うやつやき。ねえ、たいちゃん。

「今度飲もうや。」みたいな社交辞令に麻雀を使うなよ、って思いました。

こっちはいつでも真剣に虎視眈々とその機会を待ちゆうのに。

大人め…。

.

土曜日の話。
僕はサニーアクシスへ箱を持って立ちに行ってたので会えてませんが、広島からお客様がいらしてくれました。以下は父から聞いた話です。

昨年12月にうちのホームページで刈込鋏を買ってくれて気に入っていただけたようで、お子様とアンパンマンミュージアムに遊びに来たついでにわざわざうちのお店まで来てくれたそうです。

そして植木鋏と鉈(ナタ)と包丁をお買い上げいただきました。

うれしい。

そのうえ、お土産までいただいてました。
ありがとうございます。

遠く高知まで遊びに来てくれて、うちの品を3つも買ってくれたうえにお土産まで。

こっちがお土産渡さんといかんくらい買ってくれちゅうのに…。
もうどっちがお客さんかわかりません。

お会いできなかったこと心から残念に思います。
この場をかりて、本当にありがとうございました。

ひとつ買ってもらえたお客様に気に入ってもらえたら、遠く広島からでも(ついでとは言え)追っかけて来てくれる。

目指す理想の形です。

そうじゃないとうちみたいな吹いたら飛びそうなちっちゃな鍛冶屋はこの先やっていけません。確実に。

これからも、たまたま買ってくれた方に、それから一回砥ぎ直しに出してもらった方に、追っかけて来てもらえるほどの仕事をしていかねば、とあらためて思いました。

それから、ナイス、アンパンマン。

.

義援金活動して来ました。
いの町商工会青年部。

10日程前に役員会にて「義援金出そうや。」って明神くん(部長)に言いました。

「もちろん。商工会は全国組織なので県連や全国連から要請もあるでしょうし青年部としてももちろん出しますよ。」

そうか、よかった。

そしたら3日前に部長から電話が。
「この前言ってたのは青年部の会計から出すとして、それとは別に義援金の募金活動しに行きましょう。今週末行けますか?」

あら、そこまで。
でも、それは良いことですから、言い出しっぺとしては行かざるを得ない。

「今はあちこちでやってますけど青年部としてはやっぱり町内でやるべしなので、今サニーアクシスの店長さんに交渉中です。」

すばやい。

そんなわけでサニーアクシス店頭にて募金活動やって来ました。

手応えあり。

思った以上に集まりました。
お金を入れてくれた上に
「がんばってよ!」
「寒いのにご苦労さん。」

みんなやさしい!
ちびっこもたくさん入れに来てくれました。
立ち止まってお財布から小銭を探してる女の人は5割増しでかわいく見えます。言い過ぎた。2割増し。

今はもうあちこちで募金活動やりゆうしどこのお店行っても募金箱があるので出す意志のある人はもう出してるんじゃないか、自分たちがやる意味があるのか、みたいなことも思ってましたがそうじゃないがやね。

「どっかでやろうと思いよった。」
「あちこちでやっちゅうきちょっとしか出せんけど。」
とか。

ただ置かれた箱に入れるのとは違う、自分たちの声かけが動機付けになってる気がしました。何も入れずに通り過ぎにくいプレッシャーもあったりして。

本当に金額の大小関係なく立ち止まって硬貨ひとつ入れてくれるだけで箱持って立つものは元気になります。なんぼでも「ありがとうございます!」って言えます。
誰にも止まってもらえない時間が続くと元気がなくなります。
そんな時を見計らって100円玉入れながら「ご苦労さん、ちょっとでごめんよ。」なんて言われたりしたらたこ焼きくらいおごっちゃりたい気分になります。
これからは募金箱抱えた人の前を素通りできん気がします。

結果、たくさんの気持ちが集まりました。
ご協力くださった方本当にありがとうございました。

本当にいい経験です。

みなさんの善意を預かっただけですが幸せな気分。

(今回お預かりした義援金は高知新聞社会福祉事業団へ届けさせていただきます。しっかりと。)

いの町商工会青年部は本日日曜日もサニーアクシスいの店入り口にて義援金活動を行います。
(11時~13時、お昼休みをはさんで14時~16時まで)

はさみ屋は試合があるので今日はいませんがかまわない方はご協力よろしくお願いします。

.

えーと、以前に少し書いたあるプロジェクトがゆっくり少しずつ進行しています。
23年間もの長い間あんまり深く触れずに生きてきましたが、なんか出来ることがあるがやないかえ、すべきことがあるがやないろうか、ってことで始まりました。

最初は3人、2回目6人、3回目7人。
最終目標は350人。遠い道のり。

何をしたらえいかもわからないままの発進でしたが、少しずつ目標が定まりつつあります。

昨日は昼間、母校で毎年行われてる式を初めて見学に行きました。式に出たわけではなく式を見に。

そこで式に出席してた同級生8人に会いました。
ユニクロのパーカー(色はグレー)着た39歳がスーツ姿の8人の大人に想いを伝えました。
「ぜひ参加させて。」って返事。

ちょっと追い風を感じたので帰り道に2人にメールしました。
「それ、賛成。」
「お前がやるなら力になるで。」
って返信。

やっぱり目標が定まってくると話しやすい。誘いやすい。

それから夜8時に再び学校へ行きました。
今年は晴れ
夜の部は校門が閉まってるので塀を乗り越えて学校に入ります。
もうホントに毎年毎年、不法侵入です。
「塀越えるのしんどくなってきたにゃあ。脚立持って来んといかん。」などとおっさんくさいこと言ってるやつもいます。

そこでこのプロジェクトの初期メンバー3人に会って1日の報告。

「次の会は爆発的に増えるぞ。20人ばぁは来てくれるで。やるろ、俺。人望ってこれやね!」

一人が言いました。

「そればあ声かけて全然増えてなかったらおもしろいのに…。」
by孝一。隣でにやつくたいちゃん。

水を差すってこれや。

人望ってなによ、ってことです。

そんなことには負けずにみんなと別れた後、勢いあまって、仲良しながやけど少し疎遠になってた4人に電話。

みんな協力的でした。
いままで怖れちょったがは何やったがやろ。

一気に14人に声かけちゃいました。

ねずみ算です。
ねずみ講ではありません。

爆発の予感です。

.

裸の王様に「裸で!」って言えるのってかっこいいなぁ、と思いました。
今の自分は、王様が裸のまんまおってくれたらそのうち俺が王様や、みたいなことを思ってしまっています。
でもねぇ、だいたい裸で歩きゆうような王様は裸であることを指摘されても服を着ようとはせんがよねぇ。

新聞で見つけたあるアーティストさんの言葉を自分に置き換えてみました。

「本人の力ではどうしようもないこともある。そこを理解した上で工夫する。
売り込みはよく考えて積極的に行く。

やり過ぎはない。

自分の品を気に入ってくれる人と巡り会う偶然の確率をいかに高めるか。
品質を見極める客観的な視点をいかに持ち続けるか。」

偶然です。

偶然うちの品に出会ってそのうえ買ってくれて使ってもらえる。そういうお客様に「良い!」って思ってもらえるように仕事をする。

そして、その偶然の確率を高める努力も必要。

そして裸の王様にならんように気をつけること。

きちんと自分で「あ、裸や!」って気付けるように。それから「裸で!」って指摘してくれる人が言いやすい人になろう。

全然、王様じゃないけど。

.

出来ることをやってみる。

使っていないラジオがある人。
こちらをご覧ください。
携帯の方はこちら
ラジオバトンプロジェクト。

今回チェーンメールをつないでしまったピュアな方はこちらを読んでおいてください。他の人も読んでみて。

蟹…。

便乗商法、義援金詐欺、切ない話です。

でも、騙される人がいなければ詐欺は成立しない。
知っておくことはとっても大切。

お気をつけください。

思いついたこと、やってみました。

.

りんくんと一緒にニュースを見てる時の話。
テレビの中では「今、出来ること」を櫻井翔くんが教えてくれてました。

凜が言いました。

「義援金。募金する。」
「お、するか。」
「えーと、100円でもえいが?」
「全然かまん。」
「今、千円札しかない。」
「じゃあ今度なんか買ったらおつりの中から100円お母さんに渡しちょきや。」
「わかったー。」

お前の100円はでかいぞ。

凜に負けないように自分が関わるところあちこちで義援金の提案をしてみてます。

とりあえず2つの団体に言ってきました。

「義援金、出そうや。」って言うと

ひとつは「もちろん出しますよ。」って反応でしたが

もう一方は「何の?」って。

びっくりしました。

「何の?」って…。

「地震の。」って言うちょきました。

了承は得ました。

うん、凜の素敵さが引き立つね。

.

ルフィ、だけじゃなくて麦わらの一味、助けに行ってくれんかなぁ。

「そりゃ色々忙しいとは思うけど
主よ雲の上で何をボケッと突っ立ってるのさ」

RADWIMPS『狭心症』より

.

2011年3月
« 2月   4月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
最近の記事 最新コメント