鍛冶屋日記

月別: 2011年4月

まちがってしまったことを指摘される。

信頼できる、尊敬できる人達から面と向かってきちんと指摘されてかなりうれしい気分になりました。

自分でも、焦ったなぁとか自分の能力への過信や驕りがあったなぁ、って思えていたので素直に聞けたし、怒られたり意見されたりすることって最近あんまりないので、なんだか良い気分でした。

苦く楽しい青い春を一緒に過ごしたり、ただただ麻雀したり、たまに飲みに行ってバカな話しゆうだけで、こんなことを教えてくれる友達ってできるがやねぇ。

遊ぶって大切。

良い気分になりすぎて家に帰り着いた途端にカワハギのお刺身もチャンバラ貝も天ぷらうどんも全部食べなかったことになってしまいました。カロリー摂取拒否。天ぷらうどんはたいちゃんの奢りやったのに…。

40を目前にしても吐くほど飲んでしまうもんなんですね。

いろいろ反省しながら進んで行こうと思います。

みんなで。

.

寝坊。
どちらかと言えば得意な方です。

2月の末に出店した地元いの町の「ひなまつり」で久しぶりに会った小学校時代の同級生の女の子。
お母さんに頼まれたって包丁を買いに来てくれたのが3月。

そのお母さんがご近所さんに宣伝してくれたようで、「○○さんに聞いた。」ってご夫婦が昨日包丁を買いに来てくれました。

繋がった。

もっともっと繋がりますように。

そんな糸口を探しにG.W.も街へ出ます。

5月1日(日)はいつものおかみさん市に出店。

3、4、5日は高知駅とさてらすにて販売します。

だいたい商品も準備できました。
心許ない糸を強固な繋がりにすべくしっかり仕事しました。

連休途中で全部売れたらどうしょう、仕上げる時間ないのに、などといらん心配してますので、お休み中お時間のある方は遊びに来て下さい。

お待ちしております。

.

家庭訪問での先生の評価。

涼太くん(中2)は
「クラスの中心人物で、リーダー的存在です。歌が非常にうまいです」

凜くん(小6)は
「クラスの人気者です。勉強も理解ができていて、字が綺麗なら言うことなしです。給食もよく食べてます」

よかったよかった。

そんな息子自慢を久しぶりに会った高校のクラスメイトの女の子にしてみました。

そしたらこんな感想をいただきました。

「奥さんに似たがやね。」

おかしい。
想像してたコメントとちょっとちがう。

あ、そういう反応を引き出すのがリーダー的資質であり人気者たるゆえんか。

ヤプログ!にメール投稿しようとしたこの記事を友達「やすひろ」に送りそうになりました。あぶない。こんなメール届いたらどんな気分やろ。そんなことも頭に入れて読んでいただければ幸いです。

今日はサニーマート伊野店にて『まちかど市サニーマート店オープン一周年記念』のイベントでした。

朝一で出店者のからあげ屋さんが「肉が切れんき包丁砥いで。」って持って来てくれました。

話してるうちに仲良くなったお隣のお店(衣料品屋さん)のご夫婦が娘さんに、って包丁を買ってくれました。

今日は出店してないけれどまちかど市のメンバーである和紙屋さんが包丁の砥ぎを4丁持って来てくれました。

いつもお世話になってるサニーマートの直販担当の方が砥ぎ直しの包丁や鉈など9丁持って来てくれました。これはお預かりして後日お渡し。

つまり、今日の売上、9割身内。

これでいいのか。
自問自答。

でも、今日は他に考えることがたくさんあったのであんまり忙しくないくらいでちょうど良かったです。

包丁砥ぎながら考え、それを伝えて、ハラハラしながら返事を待ち、その合間に隣のおばちゃんの話に相槌をうつ。

そんな一日。
あたま疲れたー。

.

メーリングリストとかドメインとかに詳しい人がいると便利だなぁ、と思うと同時に、文明の利器は上手に使わんといかん、と思いました。

久しぶりに仕事の話。

今日は問屋さんに連れられてJAグリーン伊野にて出張砥ぎ直しイベントでした。地元へ出張。

現場に着くなり問屋さんから
「笹岡さん、ごめん。今日はお客さん来んわ…。」

「ん?なんで?」

「チラシには出ちゅうけどスペース小さ過ぎ。これじゃあ目につかん。」

そんな会話。

まぁ、そんなこともあろうかと自分の仕事も持って行ってたので砥石を構えてそれなりに過ごしました。

問屋さんの予想通りの展開で結局お客さんは3人。稼ぎは1500円。

昼ごはんは近くのカフェで650円のランチとプラス250円で食後のコーヒーをいただきました。

まっこと充実した一日でした。

明日はサニーマート伊野店にて「まちかど市一周年」のイベントです。
包丁砥ぐし鋏売ります。

連日連夜ひっぱりだこなはさみ屋です。
ひっぱられた先では暇したりしてますが。

明日もがんばりますのでお近くの方は是非サニーマート伊野店までお越しください。

.

やっぱりプロ野球は楽しいね。
まだ2試合ですけどオリックスに惚れそうです。寺原の完封ってなんだかめちゃ嬉しい。それから駿太に注目すべし。使ってる岡田さんが素敵です。

この春、元教え子かれんが京都の短大へ進学しました。

一人暮らしになるので3月に包丁をプレゼントしました。

「卒業、進学、おめでとう。これでしっかりお料理しいよ。」

「うわー、ありがとう!全然お料理できんけど、せっかくのさとるっちのプレゼントやきがんばってみる!」

喜んでくれました。
こっちがうれしくなるほどに。

春休み中は現教え子の妹ありさも付き添いで京都へ遊びに行ってたので家庭教師もしばらくお休みでした。

昨日久しぶりに勉強しに行って妹ありさに聞いてみました。

「京都でお料理しよった?包丁使いよった?」

「んーとねー、あれねー、かれんが忘れて行っちゅう…。」

旅立った教え子のために贈った包丁はまだ高知にあるそうです…。さとる包丁旅立てず。

はい、さすがは俺の教え子です。

ベリーベリー素敵。

.

車を買おうと思いました。

今は自分の車がありません。奥さんや父や母の車を借りて動いてます。いちいちお伺いをたてねばなりません。そんなのがみんなだんだん嫌になってきたようなので、車を買おうと思いました。

いとこが中古車屋さんなので電話で相談。1ヶ月前。

予算は潤沢ではないので条件は2つだけ。潤沢にあればもう買おちゅう、っちゅう話です。

「○○○(車種)のオートマじゃないやつ。」

以上。

年式も走行距離も色もなんでもえい。どんだけボロくてもかまん。なんやったらシートの焼け焦げくらいは見て見ぬ振りできます。

なのに、「90~100万やね。」って。
中古のくせに全然安くなってない…。

なんでよ。
軽やのに。何万キロ走っちょってもかまんのに。ナビやらバックモニターやらいらんのに。ラジオとCDが聞けたらえい。テレビはいらん。

どっちかの条件をはずさねばなりません。

どこもかしこもあちらこちらで「高額査定!高価買取!」って言ってるからにちがいない。

「うちは精一杯安く安く買いたたいておりますので状態の良いお車をめちゃくちゃ安くお売りできますよ。」って中古車屋さんはないものか。

道は険しい。

.

ラジオであるミュージシャンが言ってました。

「今、元気な僕達はいつもよりちょっとたくさん仕事して、いつもよりちょっとたくさん遊ぶべきだと思う。」

その通りだと思います。

僕もどっかで

「しっかり働いてしっかり稼いでしっかり遊ぶ時や。」

って誰かに言ったなぁ。

飲んで作って打って売って砥いで飲んで。
その合間にちょっとずつ寝て。

そんな週末を過ごしたら少しだけ疲れています。

うん、普段通り。

.

ビー玉を飲み込んだら身長が3センチ伸びました。おすすめ。

一週間遅れましたがこの前の日曜日はバニーアイズの試合でした。

「なんで試合のこと書かんがよ。」って投書があったので書きます。

2連勝!

今年になりすごいピッチャーが入部してくれました。2部で投げてたピッチャーです。(バニーアイズは4部です。昨シーズンは4部で最下位でした。これ以上落ちることは出来ません。)
在籍してたチームが解散して、よそからお誘いもあったみたいですけどなぜだかうちへ入ってくれました。

それでも先月は開幕2連敗。メンバー揃わずピッチャーいいのに打てない守れない…。
帰りにしげるっちが僕に言いました。

「おい、次からバントするぞ。」

バニーアイズはチームのポリシーとして「送りバントはしない!」を掲げてるチームです。勝ちたい勝ちたいチームじゃなくて楽しくやるチームですから。好きなように打とうぜ!それで勝とうぜ!ってチーム。バントしたら怒られます。

でも自ら掲げたそのポリシーを監督しげるっちが曲げました。

「打てもせん、点も取れんのにバカみたいに打つだけじゃピッチャーに申し訳ない。」

納得。

「じゃあ、サイン出すが?」
「サインじゃなくて状況でやろう。俺とお前だけでもその意識を持とう。」

了解。

ところが今月の試合はめずらしくメンバーが揃いました。

半年間和歌山に単身赴任してた3番バッターが少し太って帰って来たり、勝負強いJA職員がコンタクトが合わないまま数ヶ月ぶりに来てくれたり。
年度末で地獄の日々を送っているであろう4番バッターは出欠の返事すらなかったけれど。

強かった。

バニーアイズはメンバー揃えば強いがで、ストライク入るピッチャーさえおったら強いがで、って思い続けてましたが本当に久しぶりに証明出来ました。

コールド勝ちとか完封勝ちしたりして2連勝。1日2勝って何年振りやろ。すでに去年の勝ち星に並びました。

帰りにしげるっちに言いました。

「こんな日が来るがやねぇ…。」

ピッチャーを失い、人数が足りず、なんとか試合をこなしてきた日々を思います。せっかく縁あって新しく入ってくれたメンバーに楽しい試合を、勝つ気分を経験させてやれない日々。本当になんとも歯痒く切ない日々でした。

でも、こんな日が不意に訪れるきやめれんがやね。
また3年くらいは頑張れる。
もちろん来月以降も続いてほしいけど。

その晩、監督しげるっちからメールが来ました。

誉められました。
めったに誉めん男に一つのプレーを誉められました。
確実に誉めるよりけなす方が得意なやつに8年振りばぁに誉められました。
(えいやつながで。誤解なきよう。)
こんなことはもうないかもね。

あの場面でバントしてよかったー。

.

2011年4月
« 3月   5月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
最近の記事 最新コメント