鍛冶屋日記

月別: 2010年10月

少しタイミングを逃してしまいましたが、先週22日の高知新聞の『閑人調』ってコラムに土佐の包丁鍛冶さんについての話が載ってました。16面です。

先週の新聞探すの大変でしょうから、勝手に抜粋させていただきます。

『想い』
高知にはいい物がいっぱいある。物はもちろん、その作り手の想いもいい。

須崎市で土佐打刃物職人さんから聞いた言葉が忘れられない。
「どんな想いで刃物をつくってらっしゃるんですか。」と質問したところ、「買っていただいたお客さんに、おいしい料理をつくってもらいたいと思って…」。
正直びっくりした。切れ味のいい品とか、若いお客さんにも気に入ってもらえる物といった返事を予想していたから。
自分の刃物のことより以上に、それを使うお客さんの気持ちを考えてつくっているんだ。そんな商品は本当にいい物なんだろうなぁ。しみじみそう思った。

おらんく自慢の逸品とともに、高知の作り手たちの想いも多くの人に伝えたい。

こんな内容です。

その日の昼間にうちの奥さんからメールがきました。
「16面見た?」

「見たよ。」って返事したらこんなメールが。

「いい内容やったなぁ。と思った。お客様目線。大事やなぁと。」

ここでハッとするわけです。
奥さんにこう言われるってことは自分はそこまで行けてないがやろか…。「おいしい料理を…」レベルのお客様目線持てちゅうかにゃあ…。

言外に「こんな意識で仕事せないかんぜよ。見習うべし!」って言われた気がしました。

うん、そんな気がしました。

.

久しぶりに仕事のない日曜日。

5時半に起きて、町内会一斉清掃の溝掃除。
本来は7時からですが7時半には出かける用事があるので早めに始めました。ご近所さんの眠りを妨げないようにそーっとグレーチングを外してなんとか自分の家の前と両隣の溝周りをきれいにして予定通り早退。

8時から城西公園グランドにてソフトボールの試合。2試合目に半年振りの勝ち星をあげました。めずらしく7-0の楽勝の展開で迎えた最終回の守りで5点取られてなおも2アウトランナーいっぱいのピンチ。勝ってる時代は感じなかった勝つことの難しさをひしひしと感じながらもセンターのファインプレーでなんとかしのぎ今年2勝目(14敗)をあげてよい気分で帰宅。

帰って来たら一斉清掃で団地内の草刈りしてくれてた涼介のお父さんが

「今まで働きよったがでー。誰かさんがソフトして遊びゆう間ずっと草刈り。麻雀しようやー。」

って事で風呂入って昼めし食って午後1時からビール飲みながら麻雀。

「麻雀しようやー。」の1時間半後には面子が揃うきすごいね。パチンコ切り上げてやって来る者、仕事ほっぽらかして、じゃなくて都合つけて現れる者、「1時間半ばぁしかやれんけど行っていいっすか?」って一瞬打ちに来る者、続々登場です。8ヶ月くらいやってなかったのでみんなぁ飢えちょったにちがいない。

8時間でビールを5本飲んでる間に1022ポイント勝って午後9時終了。

9時に帰ったら涼太くんに言われました。

「お、早かったね。」

充実の日曜日でした。

.

さすがですね。ドラゴンズ投手陣。2試合無失点。

ジャイアンツファンのりんくんにはわるいけどこのまま1点もやらずに勝っちゃえばそれはそれでおもしろい。

はい、10年前からいわゆるアンチ巨人というやつです。りんくんが産まれた1999年はまだジャイアンツファンでした。だからあなたの巨人好きは遺伝です。

父さんのアイドルはマッチと原辰徳と桑田真澄です。

もちろんカズもヒデも野茂もイチローもすごいにゃあと思うけど大人になって好きになるのと子供の頃のアイドルはちょっと違います。

原さんが神宮でバット放った時は感動に震えたし、引退試合でホームラン(382号だったと記憶してます)打った時も高松のアパートで一人さびしさに泣きました。25歳でソフトボール始めた時もバッティングフォームは原辰徳。サード守りたかったのも原辰徳の影響。

でも、原監督にはまるで興味がない。なんでやろ。

ただ、桑田さんが監督になったらジャイアンツを応援しそうな気がします。不思議。

読売にそんな度量はないと思うけど…。

あ、だからこそか。

.

グッとくる言葉にはきちんとグッとくる質です。

一昨日の昼間に10分くらい現実逃避してたら「まだまだ成長せねば。」と思えました。

今さっきソフトボール(ナイター)のために高速道路に乗ろうとしたら前の車がETCのバーに引っ掛かりました。

よく見て下さい。右のバーが車に乗っかって曲がっちょります。
『bar』って今携帯の辞書で調べたら、「棒・障害物」って出てきました。

係のおじさんが出てきて通行券を渡してました。カードが入ってなかったがやろうか。

西の方から高知ICまでは今ただやきね。普段使わん人が乗るき事故も頻発しゆうらしい。

ETCレーンでこんなに待たされるらぁて、しかも自分の前の車が引っ掛かるらぁて、ついちゅうにゃあ。

みなさま気をつけてください。

ではスポーツしてきます。

.

はい、二日目もつつがなく終了しました。本当にお天気も良く売り上げも上等。皆様のおかげです。ありがとうございました。

例年ならば刃物砥ぎコーナーで包丁砥いだり、ZAKURIのブースで売り子したり、ふらふらしてましたが、今年はすべて断って、はさみ屋の後継ぎとしてがっつりはさみ屋のお店で接客しました。だからって売り上げが飛躍的に伸びたとか僕がいたからこれが売れました、ってことなんかが顕著に現れたわけではありませんが…。

ただ、買っていただいたお客様にもう一度はさみ屋へ足を運んでもらえるようにひとつ作戦を実行しました。たくさん並んだ刃物屋さん(今年は16件)の中でうちの商品を選んでくれたお客様とこの先もまたお付き合いさせてもらえるように大作戦!
この結果がどうでるか、楽しみです。

あと刃物砥ぎコーナーで預かってもらった鋏(包丁、鎌はまつり会場でみんなで砥ぎますが鋏は全部うちへまわって来ます)を今度の週末までに砥ぎ直さなくてはなりません。50丁くらいかなぁ…。

それから二つ特注品のオーダーをいただいたのでそれも作らなくては。

これが完了するまではさみ屋の刃物まつりは終わりません。

まだまだこれからです。

同時開催のかかしコンテストは龍馬さんが9体ほど。思ったより少ない印象。予想外に多かったのが鬼太郎。女房効果か。W杯イヤーなのにサッカーネタはゼロ…。意外…。チリの鉱山落盤事故ネタがひとつ。これはすばらしくタイムリー。

そんな感じでまた来年です。

お疲れさまでした。

.

刃物まつり一日目終了しました。

お天気も良く(良過ぎ、暑かった!)一時駐車場が入れなくなるくらいお祭りへの人出も上々。売り上げもまずまず。

さとるコーナーにおいては、友達が会いに来てくれて、奥さんが「ちょっと小さめの包丁が欲しい。」って買ってくれたのと「牛刀ないかえ?」ってお客さんにこの日のために一昨日仕上げた牛刀を「ありますよー。」って出したら「こりゃあ切れそうや。」ってすんなり気に入って買ってくれました。これだけですけどおなかいっぱいでした。満足。そして感謝。

そんな一日目、立ちっぱなしで疲れたのでしっかりカロリーを摂取しました。そして9時には眠りに落ちました。

そしたら5時半に目が覚めました。もうちょいゆっくり寝てればいいのに…。

まぁ、もう一日、頑張ってきます。

今日の高知の空は青かったです。
青いくせに真っ白な半月が浮かんでました。そんな午後5時。
あ、今日は妹の誕生日や。この場を借りて、『おめでとう』です。

いつもお世話になってる美容師さんが今月20日にお店を辞めることをボンニー(美容室)のブログで知らされました。どーしよう。割引券が2000円もあるのに…。こまる、こまる。

明日から2日間『刃物まつり』です。なんとか準備も整いつつあります。もうひとふんばり。
車に載らんがやないかえ、って言うばぁ商品持って行きますので、はさみ屋Tシャツめがけて遊びに来てください。

よろしくお願いします。

土曜も日曜もよいお天気になりますように…。

.

ちょーたぼー。

今日は集金、納品日なのに工場の仕事がたまってて出発できず。昨日まで高松にいたのでそのつけの分砥いだり仕上げたり納品書書いたり領収書書いたり。
結局出発したのが午後2時40分。銀行の人は3時までしか相手してくれんのに…。
おかげで取引先を大津から南国、山田、野市まで回ったのにお金になってません。紙切ればっかり…。

土曜日は仕事中に2回くらいケガしそうになって「慌てんな、慌てんな。」って心で呟いたのに、最後の作業で不注意から腕を大火傷しました。熱かったです。火傷だらけの腕でうどん食って来ました。

『急がば回れ。』

それから『いつでも微笑みを。』

あれもやらんといかん、これも今日までや、って忙しさにいっぱいいっぱいでささくれてる時間が増えてます。
まわりのみなさん、器がちっちゃくてごめんなさい。

不機嫌は良くない。

余裕とかのんびりとか得意技やったのになぁ。

笑顔、笑顔。

.

昨日はりんくんが食べ過ぎて泣く夢を見て自分の笑い声で目が覚めました。サンキュー、りん。

そんな風に5時に目覚めてから出張に出ました。

昨日から問屋さんに連れられて高松市内のホームセンターの開店35周年のイベントで包丁砥ぎしてます。

このイベントがものすごい人出でどんどん車が入って来ます。前の道路も大渋滞。
中四国で一番売ってるお店だそうです。高知ナンバーワンのお店の3倍の売上高らしい。

ホームセンターってこんなに人来るもんかえ。

あ、昨日イベントのひとつでソフトバンクのお父さんが来てました。写真撮影会。朝から一緒に写真撮るために大行列。

普通にじっとしてない白い犬でした。しゃべらんし。これ本物。

でも偽物でも僕には判別出来ないと思いました。

待たずに一緒に写真撮ってくれる白い犬の方がいい。

.

星野さんかー。
面白くないねぇ。視野がせまい。俺やったらK.K.コンビにオファー出すね。他にもいっぱい思いつくのに。江川監督とか。
あー、オーナーしちゃりたい。

お見舞いの差し入れを使い回しました。

奥さんが入院した時に大人買いしたマンガを親父さんの入院時に再び貸し出しました。

退院後、親父さんが言いました。

「あのマンガ人気あるがかえ?」

2人の看護士さんから「これ面白いですよねぇ。」って言われたらしい。

『バガボンド』

それから続けて親父さんが言いました。

「2人ともに『原作読みや』って言うちゃった。」

読んぢゅうがやね。

息子が産まれる前か後かも定かじゃない時代のことだそうです。

『原作読みや。』

うん、言ってみたいセリフです。

.

2010年10月
« 9月   11月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
最近の記事 最新コメント