鍛冶屋日記

月別: 2013年1月

デザイナーさんと一緒にものづくり。

昨年秋頃に四国経済産業局さんなるところからアンケートが届く。

・デザイナーとの仕事に興味ありますか?
「ありますよー。」
・その場合不安な点は?
「報酬っていくら必要?」

他はあんまり覚えてないけれど。
書き込んで返送したら電話が掛かる。

「デザインをする人とデザインを仕事に活かしたい人とを繋げるマッチングを考えています。興味ありますか?やってみますか?」

「はい。」

大切なのは安請け合い。

その後も事務局さんと何度か電話でやりとり。
「デザインが出来たものをいついつまでに試作出来ますか?」
「完成して販売する際に誰々デザインって表示してかまいませんか?」
「手を挙げられたデザイナーさんの今までの作品をメールします。見てみてください。」

すべてに
「はい。いいですよ。」

で、始まりました。

10日ほど前にマッチングの事務局の方と一緒にデザイナーさんがはさみ屋に来てくれました。高松から。美人デザイナー。

いろいろ話しました。

それから一週間でいくつかの案をメールでいただきました。

こういう人の仕事の仕方はやっぱり勉強になる。
僕との会話の中から見つけてくれた
「はさみ屋の強み、弱点、狙うべきターゲット、そのための戦略」
をきちんと提示してくれる。

それは自分でも普段から漠然とは考えていることではあるのだけれど
「ここが強み→それを活かすべし→そのためにこれをやってみよう!」

わかりやすい。
動きやすい。
こういう脳みそで仕事したい。

もちろん自分では絶対回り込むことが出来ない視点からのアイデアもいくつか。これも楽しい。

それと一緒に

「実際に包丁使ってみて考えてみたいので送ってほしい。」って。

これうれしい。
大事なことや。
お送りしました。

こんな感じで新しい仕事が始まりました。

さぁ、何が生まれるがやろ。
楽しみです。
楽しみます。

,

インフルエンザにかかってしまいました。

日曜日は久しぶりののんびりお休みで都道府県対抗男子駅伝を見て高知県チームのがんばりを楽しんで、夕方から遊びに出掛けて夜中に帰ってきたら発熱。38℃。

月曜日に病院行ったら「インフルエンザA型です。」って。
流行に乗ったのは初めてです。

2日間寝ました。
すごい寝ました。
昨日は5時間くらいしか起きてなかった。

入試直前の受験生にしばらく勉強を教えてやれなくなったり大事なミーティングを延期にさせてしまったりいろんなとこに迷惑をかけてしまいました。

が、インフルエンザもたまにはいいなぁ。

ゆっくり出来た。
いい休養になりました。
お薬飲めば治るし。お薬も1日分しか出てないし。寝てれば治るってことでね。

ずっと「あー、いっそ倒れてしまえたら楽やのに。」って思ってましたがついに実現。うん、楽。

味をしめて多用しないように気をつけます。

それから、誰にも伝染してないことを願います。

明日には復帰出来そうです。まだ微熱やけど。

今夜もう一晩充電してまた動きます。

.

日曜日は今年最初のソフトボール。昨年のリーグ戦の結果で1部から4部の各4位までしか出場出来ないトーナメントに4部の4位で滑り込んだ大会。

初戦敗退の予定で当日午後3時からチームの新年会を予約して(1試合やって飲もうぜ!ってことで)臨んだ朝9時からの一回戦。

3部のチームに勝っちゃいました。

1回に1点を取り合い2回に2点奪われて1-3で迎えた3回表の攻撃でバニーアイズが世界に誇るクリーンナップが爆発しました。爆発ってのはこのことや。

2アウトから2番中内がフォアボールを選ぶと3番岡村がライトオーバーの2ランホームランで同点。

これが始まり。

4番やすひろレフトオーバーのホームランで2連発。
5番ひろやもセンターやや右を越えるホームラン。
後で聞いたら2人が続いたので狙ったらしい。

震えました。パース・掛布・岡田です。

6番ゆうせいがバッターボックスに入る時に監督しげるっちが僕に言います。

「あいつ完全に狙うちゅうぞ…。」

またそこで打つ男がうちにはいました。
レフト左を痛烈に破るホームラン。
「めっちゃ力入った!」
やっぱり狙うがや

『4者連続ホームラン』です。この回5点。すごいがって。こいつらノリで打つがよね。味方への対抗心で打てるがよね。

そのあとも点の取り合いでしたが火が着いたバニーアイズの中軸は強かった。

4回も2アウトランナー無しから1番(さとる)2番が繋ぐと全部3~6番がきれいに帰して5点。7番でチェンジ。

5回も8、9番が倒れて1番が出ると同じパターンで5点。7番でチェンジ。

3イニング連続で2アウトランナー無しから5点。相手は嫌だったと思います。それから必ず自分でチェンジになるしげるっちも。

16点取ってもコールドにならないバニーアイズらしさも発揮して結果16-10で勝ちました。

ちなみに1番も4打数3安打1盗塁、暴投なし。
クリーンナップに繋げる役目は果たせました。

2回戦は細かいバント攻撃に翻弄されてあっさり敗退。
1時半に終わってギリギリ3時からの新年会に間に合う。そりゃ飲み会も盛り上がりました。

「4連発のあとの打席は泣けてきて涙のせいで打てんかった!」
ってしげるっちが言いました。
みんな笑ってたけど、わかる。

3、4年前のつらい時代(ピッチャーがいない・何より人数が足りない)を乗り越えてきたもんね。

主力が揃わずギリギリの人数でボロボロの試合が続いてもそれでもなんとか繋ぎよったら、メンバーがみんな揃ってこんな強く楽しい試合が出来る日が何年かに一回来るがよね。

まだやめられません。

さぁ、次は何年後やろ。

.

昨日は新年一発目のおかみさん市。

寒い。早くあったかくならんろうか。

立ち止まったあるご夫婦に声を掛けられました。

「南国市で毎週土曜市やりゆうがやけど、出てみんかえ?立ち上げたばっかりやけど、やる気のあるお店しか出てないき。」

スカウトされた。
主催者側の方やね。

土曜日は作る時間に当てるべきで毎週はきついし、種蒔き過ぎ注意って言ったばっかりなので今は出られません。
けれどスカウトされたのはうれしい。

「まぁ、一回見に来てや。」

見学に行きたい。
んで、七色ロードにスカウトしたりして。

こういう定期市やイベントにお客さんとして行ってみたいなぁ。主催者側の目でも見てみたい。日曜市すら歩いたことないし。

チャンスを窺おう。

.

あけましておめでとうございます。

昨年を振り返ってから新しい年へ向かう。

昨年は数年間かけて蒔いて来た種の成長を感じた一年。確実に仕事の仕方や売り先、お客様の変化が見えてきました。
どんどんどんどん忙しくなって蒔き過ぎ?って思ったりしますが収穫したい果実が育って来てるので間違ってないんじゃないかと思えております。

今までは声を掛けられるまま導かれるまま広く広く種蒔きして来たけれど、これをもっと成長させるには蒔くのを少し我慢して今芽を出しつつあるものにお日さま当てたり水をあげたりする必要がある。

今後もきっといろんな人がいろんな畑を提示してくれるだろうけれどこれからはもっと厳選しなければ。

ずっと収穫させてもらって来た畑も取捨選択の対象にしなければ。

それをじわじわ移行するのか、劇的に変化させるのか。考え中。

いずれにしても、育てる果実、収穫する対象をより明確にして行くべき年になると思います。

「全部は無理」ってようやく気付く。
つまりは「全部しなくても大丈夫」ってことかも。

ただ一つだけ、今年は早々に新しい種を蒔きます。

きっとおもしろいことになるはず。たぶん儲けにはならないけれど。
近いうちに発表出来ると思います。ご期待ください。

さぁ、仕事始めです。

今年もいろいろあちこちがんばりますのでよろしくお願いいたします。

.

2013年1月
« 12月   2月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
最近の記事 最新コメント