鍛冶屋日記

月別: 2011年8月

大阪に住む妹が親父さんへのプレゼントに体重計を送ってきました。体脂肪やら基礎代謝やらいろいろ計れる多機能なやつ。

楽しそうなので生年月日や身長を入力してから乗っかってみると体脂肪率9.8%。驚く。日々タバコ吸ってるだけなのに。

BMIとか基礎代謝とかよくわからない数字の後、最後の表示は「体内年齢」。

25歳だそうです。

次の日乗ったら24歳になってました。
涼太も凜も生まれてない時代の数字です。

お世辞を言って喜ばすために作られた体重計にちがいない。ちょっと言い過ぎの感はありますがそれでも気分がいいので自慢してみる。

りんくん昨日で12歳。

「小学校入ると時間が経つの早いねぇ。保育園の時はめっちゃ長かったのに…。」

なりたて12歳がつぶやく。小6でもそう思うがや。

これからますます早くなりますよー。夏休みももう終わる。

なのでしっかり楽しんで下さい。
お誕生日おめでとう。

体内は24歳、頭の中は19歳の親父より。

.

新しい車のナンバーを覚えるために語呂合わせを考えました。
「43-22」で
「しーさんぷーぷー」
わかる人だけ笑ってください。

忙しくて仕事になってません。まぁ、でもまあまあよくやってるんじゃないかと思います。
詳しくはこちらのブログをご覧ください。

9月1日に向けて長く長くなってた髪も切ってきました。今回のオーダーは「万人受け。年配の方に不快感を与えないスタイルで。」です。「えー、もったいない…。」って言いながらザクザク切ってるうちに「ちょっと錦戸亮みたいになってきましたよ。」って半笑いの美容師さん。変身完了。

今夜は高校のバスケ部の顧問の先生が退職されたということで催されるOB会です。
連絡もらった時はあんまり行く気がなかったのだけれど連絡を回した友達から
「めちゃくちゃ行きたいのにその日は仕事で高知におらん…。残念やー。」
って返信が来たので行ってみようと思いました。

確かに諸先輩方に会える機会なんてなかなかないもんね。

先輩だけじゃなく後輩達もしっかり40歳近いおっちゃんになっちゅうがやにゃあ…。

そう思うと感慨深い。

懐かしんで来ます。

車が来たよ。乗られに。

『ラパンのSS』って『バニーの俺』みたいじゃんかと今日気付いて一人ニヤつく。

カーステがロボットみたいに仰々しくってイヤだなぁとか思いながらもニヤつきます。

さぁ、いつすりキズつけるかにゃあ。楽しみや。

車は当ててもかまん主義です。わざとぶつける訳じゃないけれど、自分を守ってくれるために木とか塀にガリってくれるがやもんね、と思う。

ボロい方がカッコよいと思ったりもする。

もちろん大切にするけどね。

今日はりんくん(6年生)が工場見学に来ました。

夏休みの自由研究に鍛冶屋の仕事を研究するそうです。

夏休みに入った時から打診されてましたが、なかなか都合がつかずようやく実現。

じいちゃんが包丁を作る工程を見てもらいました。

火造り、鍛造から始まってまだ荒砥ぎの段階なので焼き入れから後の工程は来週に持ち越し。

工場で写真を撮りながらちょいちょいだるそうな顔して「暑い…。」って言うので「暑いにゃあ。けど、じいちゃんはこの暑い中、火ぃ焚きゆうで。」って言ったら少し文句が減りました。

それから一緒に展示会を見学に。

「展示会とかやってお客さん見に来るが?」
「高っ!35000円ってこんなん買う人おるが?」

なんて感想をいただく。

それからじいちゃんの技については

「あんな難しいことようやるねえ…。」やって。

おまえがそんなこと言うたって知ったらじいちゃん喜ぶろうにゃあ。
また来週も頑張ってくれるはずです。

将来、自分も孫に自由研究のテーマに選んでもらえるようにがんばろうと思いました。

.

なにやら調子がわるいっす。先週からか。半年前からか。はたまた2年前からか。調子乗りなところを直したいと反省したりしてます。

3日間包丁を砥ぎ続けました。展示会に返ってきた包丁やお魚屋さんのや給食室の包丁です。一昨日14丁、昨日は24丁、本日32丁。だんだん伸びる。3日で70丁。

なかなかがんばった。

たまってた分全部終わったー、って思ったら取りに来られたお魚屋さんがまた4丁持ってきてくれました。家に帰ったらりんくんのチームメイトのお母さんから2丁お預けいただいてました。

鋏の砥ぎ直しを取りに来てくれたお客様に

「鍛冶屋もしゆうかよ。」って言われて少し強く
「鍛冶屋です!」って言っちゃいました。

なにやら調子がわるい。

明日の麻雀は勝ちそうな気がします。

.

先日、同級生に「青くさい」ってほめられました。「変わってないっぷりはすごい。」って。精神的に、ってことだと思います。

青くさいので素直に喜びました。

開催中の展示会初日に早速砥ぎ直しが持ち込まれました。鋏と包丁、4丁のうち3丁は made by はさみ屋。

つまり2年前の展示会で買っていただいたお客様だと思われます。

待ち構えられちょったようです。

同じいの町内でもはさみ屋まで来てもらうのはなかなか難しいがやねえ。それにペーパーラボさんに預けてもらえればすぐうちまで届くのに。

そうはならない。簡単じゃない。

もちろん前回の展示会きっかけで直接うちまで来てくれるようになったお客様もおられますが。

はさみ屋がギャラリーに商品を並べに来るまで、砥ぎに出すのを待ちよった人がおるわけで。次の展示会がいつ開催されるかもわからないまま。

定期的にやらんといかんかもしれません。アフターケアの観点からも続けることは大切やね。
毎年このイベントにははさみ屋の兄ちゃんがおる、とか毎月ここに行けば砥ぎ直し頼める、とか。

なんにせよ、お買い上げいただいた刃物がしっかり使われて砥ぎ直しに帰ってくるのはうれしい限りです。

今回は丸2年働いてのパドック入りです。もうこれで展示会開催の意義ありです。

待ち構えられる喜び、やね。

.

よさこい一日目にして『花メダル』をゲット。

もちろん僕じゃなくてうちの奥さま。
もう一年休む予定がすでに踊っています。今年は『とらっく』ではなくて『おおとよ』です。前から2列目です。

以下、踊ることを決意した時のメールのやりとり。

「踊ってかまん?」
「全然かまんよー。」
「じゃあ、(一年前の骨折の)リハビリとダイエットとストレス解消を兼ねて踊らさせていただきます。」

ストレス解消の部分が少しだけ気になりましたがスルーしときました。

楽しげだからよい。

それからついに車がやってきました。
実際に自分のものになるのはお盆明けですが実物を見せてもらって試乗してきました。はるばる岩手から来ちゅう。

えいろ。

今世界を見渡す限りで最高にかっこえいクルマやね。でっかいたっかい車よりこっちの方が好きです。どれだけ潤沢な資金があったとしてもこれを選んだと思います。あ、負け惜しみに聞こえる。不思議。

あー、自分の車らぁてたぶん10年振り。
赤いラシーン以来の幸せな気分です。

うれしい。本当に。

.


本日始まった展示会のタイトルは
 
『鍛冶屋日記』
 
このブログと同じです。
 
 
ブログの中から仕事に関する記事をプリントアウトして展示しました。
 
 
使い回しです。
ブログに頼りっぱなしです。
 
 
けれど、ここに書いてあるのが「自分」です。逆に言えばこれしかない。
 
 
もともとかっこえいこと言いたがりで、実際書いて発信して、どんどんそうあるべきだと自分でも思い込んでいるうちに、今の仕事への向き合い方が出来てる気がします。
 
「あまい、あまい。」ってよく言われるので、それが良いのか悪いのかはわからないけれど。
 
 
このブログを書いてなければ、また違う形の鍛冶屋さんになってたにちがいない、とさえ思います。
実際4~5年前とは仕事への意識は違ってます。もちろん経験や年齢なんてものや、時代の流れみたいな追い風や向かい風も関係しているんだろうけど、書くことからの影響は大です。
(だって、手を抜けるとこは抜いて急いで早くたくさん作って安く売って稼いでます、って書けんもんね。そんなブログあったらすごいなぁ。)
 
まだまだ思い描くところまでは遠い道のりですけど…。時間足りるろうか、間に合うかにゃあ。それは少し不安。
 
 
 
展示した文章を読んで良いと思う人ばかりではないかもしれません。でも、嘘書いてるわけではないので仕方ない。日々仕事しながら生きながら思うことを書いてます。
 
 
3年間の集大成。大袈裟か。
 
 
 
このブログを読んでくれてる方には目新しさはないかもしれんけど、商品と並べて読んでもらったらまた違う感じかも、なんてことも期待してます。
 
 
 
まぁ、良かったら覗いてみてください。
 
よろしくお願いします。
 
 
 
はさみ屋
 

 
展示会
『鍛冶屋日記』
 
 
 
8月9日~30日(日曜休み)
ペーパーラボ  2階ギャラリー
10:00~17:30
 
いの町の鍛冶屋、笹岡鋏製作所(はさみ屋)が作った鋏・包丁・ナイフなど約100点と土佐打刃物の作り手が日々仕事をしながら思うこと(ブログより抜粋)を展示
 

 
 
 
 

今回の展示会(9日から)に向けてリーフレットのリニューアル。

先日講習会をしてくれた先生のアドバイスを取り入れて直し、他にも自分でも少し気になってた部分を修正。
エクセルやワードなんてものは意味がわからないのでこのブログを使って作りました。
後はコピーして切ったり張ったり、またコピーしたり。

表の内容はこんな感じです。内容は変わってませんが段落分けしました。

ご一読ください。


▼作る
     
      はさみ屋ですけど 鋏(はさみ)だけじゃなく
      包丁や鉈(なた)や鍬(くわ)など
      鉄と鋼(はがね)でできるものなら
      たいていなんでも作ります。
      特注品も承ってますので
      「こんな刃物できんかえー。」って言ってくれたら
      出来る限り応えたいと思っております

▼直す
     
      それから何でも直します。
      錆びちょっても 切れんなっても 
      柄が折れちょっても 治してみます。

      うちの品だけでなく『良い道具』を
      長く長く使ってもらえたらいいなぁ
      と思って仕事してます。

▼だから
      
      刃物のことなら何でもかまいませんので
      お気軽にご相談ください。

                                
__________________________________

    

       『鍛冶屋日記』
           

__________________________________

以上。

あー疲れた。
ほんとに疲れた。

2011年8月
« 7月   9月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
最近の記事 最新コメント