鍛冶屋日記

月別: 2010年6月

7ヶ月振りの散髪。
今回のオーダーは「今風ショート。」

出来上がってからの美容師さんの言葉。

「いかん。さわやかになりすぎた。やっぱり2,3日風呂入ってないスタイリングで。」

なにはともあれめちゃくちゃさっぱりしました。

お肉屋さんから牛刀の直し依頼。

「柄は替えれる?」

洋包丁のビス止めのはり合わせた木の柄が剥がれてかけてました。

「和包丁の柄でよければ。」
「やっちょって。」

剥がれかけの木をはずし鉄の部分を削って中子(柄に差し込む部分)にして柄付け。
包丁が大きいのでスイカ包丁用の柄をつけました。

お渡しして一週間ほどしてから連絡が。

「柄が軽すぎて使いにくい。」

もともと付いてた柄との材質の違い。包丁も大きい(刃渡り30センチ以上)のでバランスが悪くなってます。

考えました。

「重りつけましょうか?」

「やってみて。このままじゃ使いにくうてしゃーない。」

真鍮の棒があったので柄の大きさに合わせて切って接着剤で貼り付けて、穴開けておしりから木ねじでとめました。それから柄に合わせて丸くすり落として磨いたらこんなになりました。

刃も研ぎ直して完成。

なんかかっこよくなった。

あとは使う時のバランス。

一週間くらい経ってからお電話いただきました。

「えい感じ。もう一つあるけどおんなじようにできる?」

もちろんです。

工夫成功。

.

NHKのニュース見ながら眠りに落ちて夜中に目覚めてごそごそするサイクルになってしまってます。昨日ブログ書いたのも3時やし。ビール→寝る、ビール→寝る。一晩二回。二回目のビールの前にコンタクトをはずします。

いの町民祭(仁淀川の花火)の実行委員会に行ってきました。
「委員長」としての初仕事です。座ってれば良いと思って行ったら議事録渡されて「こんな感じで進めて下さい。このあたりは事務局に振ってくれれば説明します。」ってたぶん役場の方であろう女の子に言われました。
「はい。」

急いで資料に目を通し司会進行しました。司会進行しながら収支決算に疑問をぶつけたり、まるで関わってない去年の反省会で出た課題の解決策を提案したりまとめたり。

いろんな会に出て来たけれどこんな立場で出るのは初めてで、大丈夫かにゃあと思ってましたが、なかなかの委員長っぷりだったんじゃないかと調子に乗ってます。

普段意見言う時よりも委員長として意見言う方が通りやすい気がしました。みんなが聞いてくれてる感。スムーズスムーズ。

与党でいたい気持ちが少しわかりました。俺みたいな野党もおらんかったしね。

基本的には「それ、おかしくない?」っていう野党的立場が楽しいけんどたまにはやってみるもんです。

やればできる子。

.

新しいエースはどろめが見せたまぼろしでした。短い短いゆめでした。

でもドロメとお酒が会わせた奇跡の出会いは本物で新しい仲間は間違いなく2人増えたわけで、それで充分。
何かをなくした訳じゃない。勝手に夢見てただけでもとに戻っただけです。

少しの筋肉痛を気持ちいいと思いながらそう納得することにしました。

んー、ことばダイブでもすっかぁ。

.

2010年6月
« 5月   7月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
最近の記事 最新コメント