鍛冶屋日記

カテゴリー: 鍛冶屋日記

土曜日
午後からある会の予定があったので朝から休みをもらって『県展』を観に行く。
目的は工芸部門。来年は自分の作ったものを出品しちゃろうかにゃあと考えて。

そしたらグラフィックデザイン部門のある作品の下にまちかど市のスタッフであるひなちゃんの名前を発見。びびる。
(後に確認するとやはり本人の作品でした。この才能を活かさねば。)

そして午後は予定通り会に出席して小4、小3の2人の女の子に遊んでもらう。「だってヒゲはえちゅうやんかー。」とか言われる。

会が終わってからいので前回書いた熱いやつらとの飲み会に出る。飲まないつもりで車で行ったらその場の楽しそうな空気に負けてしっかり飲む。車は置いて帰ることに。

熱さに吸い寄せられて集まったこれまた熱い人たちが20~30人。いろんな初対面の人と話してるうちにいろんな場面で4回くらい感動で泣きそうになる。楽しい。

「こんなに堂々と自分のことを『かっこえいろ』って言う人は初めてや。」ってこっちから見て充分かっこよく生きてるやつに誉められる。メッキが剥がれないようにまたがんばらなくてはならなくなりました。

日曜日
朝5時半起きで車をとりに行って7時から町内会の一斉清掃。溝掃除で要領の悪いお隣さんの分まで働く。

11時半からソフトボールを2試合。最後のショートゴロで一塁に走りこむ時は両足がつりそうになる。

4時に終わって帰って飯食ったら眠ってました。目覚めるまで眠ることができました。11時間半。

溝掃除の分かソフトボールの分かわからない筋肉痛がバリバリです。

.

中間テストウィークが終わってちょっと一息。ほっとする。

「大丈夫。好きでやりゆうがやき。」

いのでまたイベントが開催予定です。12月4日(日)、いの町商店街にて。

立ち上げメンバーにピックアップされてしまって先月から毎週水曜日に会に出ています。
その準備の作業なんかもしています。

現在の感想。
んー、ちょっとおもしろくない。やらされゆう感が出てきた。なんとかせねば。

そんなモヤモヤを感じながら、作業の帰りに寄り道して地元いの町を愛する二人の男(農家さん)と語り合う。すごいビジョンを聞く。熱い。楽しい。普通ならそんな壮大な夢は語れない、ってくらい大きな話。でも、そうなればいいなぁ、と思う。そして、一緒にやりたいと思ってしまう単純な男です。

その未来を実現するために今度のイベントを使えたら、と考えて萎えかけていたそこに向かうモチベーションが上がる。

熱さって大事やね。
もちろん無謀とか大風呂敷とかと紙一重ですが、やっぱりそっちの方がかっこいいです。(もちろん裏付けや根拠も、ある部分にはきちんとある話ですが。)

周りを巻き込んで熱くさせる熱さ。
周りを冷めさせる熱い人もいるけれど…。

抽象的ですみません。

まぁ、単純な男が熱いヤツらに感化されてやる気になった、っちゅう物語です。

いつの日か、あー、このことやったがや、あれがスタートやったがや、ってわかってもらえるようになれたら気持ちいいなぁと思うので、とりあえずやってみたいと思います。

他にもやらんといかんこといっぱいあるけどね…。

.

『刃物まつり・二日目』はめちゃくちゃ良い天気。人出も昨日の2~3倍。駐車場はいっぱい、会場は大盛況。

ながら、はさみ屋大苦戦。

昨日より売上ダウン。難しいもんですね。お客さんが多いから売れるってもんじゃないのか。

でもたくさんの人が試し切りしてくれて「おー。」って声にならない吐息を聞かせてくれたり、若い女の子が「砥ぎ方も覚えたい。」って言いながら包丁買ってくれたりしたので、良しとします。

そして来年に向けてまた作戦考えます。

帰り道の夕焼けは美しかったし

みにい(6歳女子)とも仲良くなれたので良い一日でした。

さぁ、明日からは刃物まつり用の品を仕上げるために脇に追いやられて溜まりに溜まった砥ぎ直しの日々。

それから中間テストにも全力投球です。
明日はカテキョのはしごです。がんばれ。

.

お天気なんとか持ちました。
最後の最後にフラれましたけど。

でも昨晩の大雨と朝の曇り空のせいか例年よりお客さんが少ないように思えた『刃物まつり・一日目』。

それでも売り上げは健闘した方だと思います。

植木屋さんが鋏の砥ぎ直しを頼みに来てくれたり、高校の同級生の女の子が子供達を連れて包丁の砥ぎ直しを持って来てくれたり、白バイにまたがりたい奥さんとその願望を後押しするお姉ちゃんと一緒に親友が会いに来てくれたり。

それとともにコーヒーやらイモ天やらケーキの差し入れもいただいたり。

お天気を心配したわりに充実した楽しい一日目になりました。

けど全体的にお客さんが少なかったのは間違いないので良い天気になるはずの明日に期待です。

今日うれしかったこと。

前述の同級生の女の子が帰った後に「刃物屋さん3周くらい回ってみたけど一番かっこよかったで。」ってメールをもらったこと。

この日のためにかまえた敷き布を「この布がえいね。」って親友のお姉ちゃんに誉められたこと。

試し切りでキュウリを切ってくれた若いカップルが刃物屋さんをぐるっと一周見て回ってから戻って来てくれてうちの包丁を買ってくれたこと。

こんなことを胸に刻みながら明日もう一日、がんばります。

.

またやっちゃいました。

これで明日売れんかったら「ほら見たことか。」になるなぁ。
そんなことは絶対言わない親父ですけど。

結果が欲しいなぁ。

なんとか明日晴れますように…。

.

仕事やらイベントが次から次へと舞い込んできております。
数年前から蒔いて来た種が発芽しつつあるのか。よくわからないけれど忙しく楽しんでます。咲きますように。咲き乱れますように。

そんな中、今日、ある提案をお断りしました。この前広島へ連れて行っていただいた問屋さんからのご提案。

「笹岡さんの刈込鋏に関するバイヤーさんとの商談に同席しませんか?勉強になると思うよ。」
「11月にまた高松で砥ぎ直しのイベントしてくれませんか?」

この2点。

行くの嫌いじゃありません。むしろ是非行きたい。
でも物理的、時間的に無理な気がしてお断りしました。
これから年末まで今の時点でイベント出店予定が10件。限界な感じ。売りに行ったり砥ぎに行ったり出来る場所をたくさん見つけれるようになってきましたが売るための品を作る時間が少し足りなくなってます。

こういうお話いただいて断るの初めてかもしれません。
でも、これ書いてるうちに、商談は行ってみたいなぁ、と思ってしまってます。こんなチャンスなかなかないでねぇ。明日電話してみようかなぁ。

それはそれとして、怒涛のイベントラッシュのスタートは今週土日の『刃物まつり』です。
先週も先々週も県外遠征してきたけれど。怒涛の日々はもう8月くらいからスタートしてる気はするけれど。

10月15日(土)16日(日)

土佐山田町の鏡野公園にて

売りに行きます。試し切りきゅうりもまな板も砥石も持って行きます。去年より見せる工夫もレベルアップさせたいと思ってます。刃物屋さんが十数件並んだ中で目立ってやります。遊びに来てください。

明日から3日間、持って行くための品をがっつり仕上げます。

週末にお会いしましょう。

.

広島へ行って帰ってきました。
仕事をして来ました。

土曜日のお昼、出発一時間前に会った友達に

「普通のもみじまんじゅうお願いします。カスタードとかチーズじゃなくてフツーのやつね。」

んで、22日の土曜日に会う予定があったので

「わかったー。22日に持ってくわー。」


今日、かなり緊張感を持って臨んだある会が終わって「あー、疲れたー。」って車に乗り込みホッとした瞬間、うちの奥さんからメールが来ました。

タイトルは
「36歳頑張ってみた。」

んで、この画像。

いい写真。

ピアスの穴が20年振りに2コ増えたそうです。
「思い立ったが吉日。」やって。何があったがやろうね。きっと何にもないがやろう、と思います。

うん、勢いって大切。
素敵だと思います。

俺もなんかしでかして写メ送りたいです。

.

まわりくどいのは苦手です。
「どうしようかにゃあ…。」っていくら考えても、結局まっすぐ話をすることしかできません。オブラートは持ってません。
まっすぐぶつかった方がうまくいくと信じています。

大人の世界も苦手です。
どんだけ偉いか知らんけどそんな知らん人の顔色をうかがうよりも近くの人のために動きたい。

あれこれ思いを巡らせて小細工するのはめんどくさいです。

そう思って、今日、ひとつまっすぐ伝えて来ました。どう転ぶかはわかりません。何にも変わらないかもしれません。でもそうしか出来んきしかたない。

明後日、またまっすぐを投げてきます。そんなに豪速球じゃないよって顔して(これは得意かも)。

少しでも響いてくれればいいなぁ、と思います。

.

朝市終了。

昨晩の懇親会は楽しかった。京橋朝市の主催者の方々の熱い思い、本当に自分達の住んでる場所を盛り上げたいという気持ちが伝わって来ました。

「ついに年に一度のこの日がやって来ました。」
「宣伝もしっかりしてます。天気もよいのでお客様は必ず来ます。」
「お客様のお腹をいっぱいに、財布は空っぽにしてあげてください。」

こんな風に前夜祭で盛り上がれるイベントやってみたいなぁ。うらやましい。

それからホテルに帰って10時過ぎには眠りに落ちました。

3時起きの予定が2時に目覚めてしまったのでそのままシャワー浴びたりタバコ吸ったりして4時に会場入り。

本当にそんな時間からお客さんがちらほら。空は真っ暗なのにお客さんはどんどん増えます。ちょっと会場ぐるっと回ってみるとお魚屋さんや八百屋さんの朝市らしいお店もありますがラーメンや牛串なんていう夜店の雰囲気満点のお店もいっぱい。オーガニックなパン屋さんとか真剣にコーヒー淹れてるお店とか。

八百屋のおんちゃんはビール飲みながら売りゆうし、缶ビール片手に歩いてる若者たちもいます。5時6時やのに赤ちゃん連れのご夫婦とか。

お客さんの数にもびっくりしたけど、世代の幅広さにもびっくり。なんでこの茶色い髪した子達は日の出前に朝市を歩きゆうがやろ。不思議。

7時半をピークに減り始め10時にはお客さんいなくなりました。

すごいイベント。

はさみ屋の売上もなかなかのもんでした。上等。

けど、それより何より「イベントのあり方、つくり方」の方が勉強になったなぁ。20年以上続く歴史の上に出来上がったものなんだろうけど、目指してみてもえいがやないろうか。たいへん参考になりました。感動的。

みなさま、是非「京橋朝市」行ってみてください。毎月第一日曜日。たいへんですけど日の出前から行くことをおすすめします。朝市と夜店のないまぜ感、絶対楽しいと思います。

まだお昼過ぎですがもうすでに四国に上陸しました。
では、おやすみなさい。

2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
最近の記事 最新コメント