鍛冶屋日記

月別: 2009年12月


サンタが生み出した二人のヤットさん。左はガンバ、右は代表。グッジョブ、サンタ。

昨日は高校時代の同級生の女の子が包丁を「研いでー。」って持って来てくれました。
彼女が結婚した時のお祝いに一丁プレゼントして、その後「あの包丁お義父さんが気に入って取り上げられたき、新しいの作ってー。」って買ってくれたヤツでした。たぶん5、6年前の話。それ以来初めての里帰り。

「柄が割れたけど替えれる? 」
「おぅ、まかいちょき。」

で、研ぎ直して柄を替えて新聞に包んで渡しました。
それから二時間後その子から着信あり。なんかダメなとこあったろうか、って掛け直したら
「帰って開けたらピカピカになっちょってびっくりした。それから野菜切ってみたらめっちゃ切れたき思わず電話してみただけ。さすがプロやねぇ。ありがとう。」

こちらこそありがとうです。

またいつでも直しちゃおきガンガン使うちゃって下さい。研ぎ直しに帰ってくるってことは使ってくれゆうってことやきね。うれしい。

さぁ、今日は工場の大掃除してお仕事終わりや。一勝負待ちゆうき朝まで寝れんけど。

はい、『背番号7』前バージョン。

バタバタしたクリスマスも過ぎあと何日かで今年も終わります。

親子対決の結果を書いてなかったので書きます。

結果は快勝。がっつり練習して臨んだ親チームの気迫勝ちってとこです。

六年生との試合では初めてコーチからポジションを与えられ左のトップとしてプレーしました。
去年までは守備も攻撃も自由にやってましたが、さすがに体力的にも相手の力的にもそれは無理ってことでしょう。何よりセンターバックの土居コーチとキーパー石河さんの守備が安定感抜群だったので攻撃に専念しました。

FWやってみてDFラインの高さに選手の成長を感じました。オフサイドってすごいルールやね。誰が考え出したがやろ。めんどくさい。

ボレーを外したりヘディングシュートを外したり1対1で栄人ちゃんに止められたりしてゴールはできませんでしたが15分を4本、20分を一本、合計1時間20分走りきることができました。まだまだやれる。

今年はビデオを撮っててくれたので自分のプレーを見直しましたが普通に走ってました。
自分の走る姿を見るのは高校のバスケ部の引退試合以来20年振りだと思います。足が上がってなかったらどうしよう、走り方がおっさんになっちょったらどうしよう、ってドキドキしながら見たけど大丈夫な感じでした。

本当にほっとしました。まだ来年もやれる。

PK対決は凜のは1つ止めましたが涼太には一発で決められました。ヤマはって右に飛んだら飛んだ方に飛んできたけど届きませんでした。見事な横っ飛びを披露しながら「あ、枠の外や…。」って思ったらポストに当たってゴール。完璧なシュートでした。
サードベースマンとしてはあのコースはファールながやけどなー。

涼太とはもう戦えないのが残念ですがまだ凜とは二回やれる。

誰よりジャージを汚しながら、子供達の成長を感じ、自分の衰えに抗う冬の一日。

楽しかったです。

.

サンタさんにネットで音楽をダウンロードするためのプリペイドカードをもらった日にiPodを紛失して帰って来た涼太くん…。

まあ兄も弟も大変なクリスマスです。

けどサンタさんは来週また来るそうです。お手紙によるとカードの他に何かくれるらしい。

また間に合わんかったがや。2年連続。
何を届けてくれるがやろ。
楽しみに待ってみます。

.

今日は病院に行きました。

サンタさんのプレゼントが届いた終業式の日に、凜くんが学校で首をひねりました。

後ろの席を振り向いたそうです。どんだけの勢いで振り向いたがよー。

首が左に傾いたままです。
つらそうです。
時々半泣きです。

学校から連絡があったのが朝10時半。保健室に迎えに行って国立病院に11時過ぎに着いたら今日は先生が11時で終わりましたって。次の病院教えてもらって受付したら混んでるので診察は午後2時半頃になりますって。

一旦連れて帰ってお昼ごはん食べさせて2時半に再び病院へ。ようやく呼ばれたのが3時半。本当に混んぢゅう。

レントゲン撮ってもらって湿布と塗り薬と痛み止めをもらってさっき終わりました。4時過ぎ。

何より安静に、だそうです。

そんな冬休みの始まりでした。

振り向かんかったら良かったねぇ、りん。

メリークリスマス。

.

明日は鴨田FCのクリスマス会です。親子サッカー対決です。いよいよ六年生の涼太くんとは最後の真剣勝負になります。向こうはそんなこと思ってないでしょうが…。負けられません。

日曜日に公園で練習しました。六年生9人対、アツい親父4人とチビッコ3人と凜と知らないお兄ちゃん達4人の連合軍で練習試合。
一年生やらハタチ前後の金髪の兄ちゃんやらシジュウそちこちのおっさんが一生懸命ひとつのボールを追っかけました。サッカーって素晴らしい。

浪人中や大学時代に公園で野球してる少年を見つけては混ぜてもらって思いっきりホームランを打って小学生に「すげぇ!」って言わせてた記憶が蘇りました。

その晩は足の付け根と捻った右膝が痛くて痛くて階段登るのがやっとでした。

でも、そんだけ走った筋肉痛もいい感じに癒え明日は万全の態勢で臨めそうです。三日前にダートを一杯に追われて有馬記念に向かう八歳馬の気分です。GⅠ穫って引退しそうな勢いです。

これからスパイク磨いてビール飲んで寝ます。
明日のためにビール抜いて挑もうかとも思いましたが遠足前夜の少年みたいになりそうなので飲んで寝ることにします。

おやすみなさい。

.


先週の涼太くんの試合を高校時代の同級生が見に来てくれました。
高校時代ってゆうよりも併設の予備校に進んでから(麻雀やパチンコ覚えてから)仲良くなった奴です。まぁ、ひらたく言えばたいちゃんながやけどね。
涼太が生まれた時から知っちゅうし、たいちゃんもサッカー部やったきうちのお兄ちゃんの成長した姿を見せとうて「市の代表で。見に来いやー。」って誘ったら来てくれました。うれしかったです。

そこで変な感じになりました。俺の同級生やのに諒のお父さんやら土居コーチと挨拶しゆう。一瞬なんで?って思いました。

あー、全部麻雀仲間や。

挙げ句の果てには涼介のお父さんとたいちゃんが二人でコンビニまでドライブ。おにぎりおごってもらって帰ってくるたいすけ。

もう完全に接点は俺じゃなく麻雀。

すげえなあ。

うちの麻雀部屋。

.

誕生日前日、涼太くんから電話。
「誕生日プレゼント何がえい?」
「えーとねぇー、ライター!」
「えー、ライターって…。」
「いかんが?」
「んー。」
「そっかー。じゃあ靴。」
「わかったー!」
ガチャン。

ライターはダメで靴ならよし。基準がわからん。

という訳でみんなで靴屋さんに行きました。悩んだ末涼太くんの決断で決まりました。
ドイツの国旗がモチーフのスニーカー。

決めてから気づきました。靴買うの13年振りや。
13年前は靴屋の店員してました。帯屋町で。鍛冶屋になる前の話。その時は一年に4足買いました。鍛冶屋になってからはサンダルしか買ってません。3年前に赤いスニーカーをもらってお出かけの時はそればっかり履いてました。お財布に余裕がないのと気に入ったらそればっかりって気質が幸いしてこの有り様。次はいつになることでしょう。

素敵なスニーカー買ってもらったので15年ばぁ靴屋さんに行かんでかまんね。

新しい靴、明日の忘年会でデビューします。

.

「100万持って帰って来たで。ボーナス。」
ってはったりかましたら涼太くんが

「それって多いが?」

って聞くので判断材料を与えてみました。

「えーと、松井秀喜は給料半分になって5.8億円やってさ。」

MVPは三つ年下。

どうよ、親父の稼ぎは。
はったりやけど。

無理をするのがけっこう好きだと実感する今日この頃です。28日間休みがなかったり日付が変わりそうなくらい夜遅くまで働いたりしながら「俺頑張っちゅうにゃあ…」って悦に入ってます。自分に酔いながらも働けたらそれはそれでえいでね。

どれだけ寝ずに麻雀し続けられるかって無理するのとおんなじ感覚です。
決して自分から止めようとは言わない。2回だけギブアップしたことあるけど。一度目は体力的に、二度目は精神的に限界でした。

まぁ、そんな感じでなんかすごくとてもあまりに忙しい日々を過ごしてます。

これ乗り切ったらめっちゃぐうたらな時間を過ごしてみたいです。何の予定もない休みとかあったらいいなぁ。ぼけーっとしたいけどたぶんぼけーっとは過ごさんがやろうね。前の晩から麻雀打ちよったりするがやろうね…。

そんなことを夢想しつつもう少しがんばります。

あ、38。

.

2009年12月
« 11月   1月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
最近の記事 最新コメント