鍛冶屋日記
月別: 2009年4月
日曜日はバニーアイズの試合でした。
六回までノーヒットに抑えられ0-4で最終回の攻撃。
敗色濃厚な中、先頭の一番バッターがホームラン。これがチーム初ヒット。
(注:この一番バッターは鍛治屋ではありません。JA職員です。)
それから四球、内野ゴロの後、四番から三連打で一点差。
なおも1アウト1、3塁で七番が逆転サヨナラスリーラン。
劇的。ノーヒットから四点差をひっくり返しました。
めっちゃカッコ良かったです、うちのチーム。
不振のため九番に打順降格の元一番打者は最後の場面、俺まで回って来ないで下さいって思ってました。
ずっと打ってないなぁって思ってスコアブックをめくると2008年9月28日からヒット無し。すごいね。10試合、31打席になります。素振りしてもバッティングセンター行っても打てん。ポテンヒットもない。どうしたらえいがやろ。
明日から少し走ろうか
禁煙にでもトライしようか
なぁにたいしたことじゃないさ
ちょっと言ってみただけのこと
(わすれもの:斉藤和義)
来月はドーピングしてみます。
・
これ作りました。竹割り包丁。特注です。前にも買って頂いたお客さんが太い木の枝を持って来て「今度はこれを柄にして。」って。
なんかすごいものになったので写真撮りました。ごつい。
それから、昨日イタチに会いました。
夜8時頃、工場で。
機械も止めて少し翌日の準備をして、さぁ終わろかという時に工場の入り口から何かが奥まで入ってきて見えない所まで行き、またもと来た道を同じように戻って出て行きました。
多分イタチ。イタチはこんな奴ってはっきり教わってないので断言はできませんが、すごくキレイな明るい茶色で、猫よりふたまわりほど小さく、三倍くらい軽やかなステップでした。
とっさに猫を呼ぶように舌で「ツッツッツ」ってやってみたけど無反応でした。
今度会ったら
「ルールルルル」を試してみます。
.
どうかそんな人はボールパークに野球を見に行かないで下さい。テレビで見ればいい。
今日は見知らぬ若者からバイクを預かりました。お昼に、お客さんだと思って出て行ったら
「すみません。バイクが壊れたので置かせてもらえませんか?2、3日。」って。
2、3日も?って思いましたが
「かまんよー。そこに置いちょく?」
「あー、雨に濡れるとあれなんで…。」
「じゃあ車庫に入れちょきや。」
で、名前と電話番号を聞いて預かりました。
「お願いします。」って去ろうとするので
「はい、お預かりします。」っていつもの包丁の研ぎ直しを受ける感じ答えてしまいました。
あーアサモを紹介しちゃったら良かったとか、2、3日で彼はどう行動してバイクを取り戻しに来るがやろ、こっからどこまで歩いて行ったがやろ、いつまで取りに来んかったら俺のバイクになるがやろ、とか考えながら午後の仕事をしました。
充実。
.
乱獲や環境破壊で世界の海老がいなくなるそうです。穫り過ぎ。 高知新聞より。
涼太くんがこの度コーナーキッカーに就任いたしました。昇進。またひとつ遠藤さんに近付きました。めでたい。
そんな涼太くんに昨日目覚まし時計をプレゼントしました。目覚まし時計っていったいいくらするがやろ?って思いながら時計屋さんに行きました。一番安いので1050円。ちょっと安心してその中からベルがうるさそうなやつを選んで「これ下さい。」って店員のお姉さんに持って行くと「かなりうるさいですよ。聞いてみなくていいですか?」って聞かせてくれました。やっぱりうるさかったのでそれにしました。
なぜ目覚まし時計かというと、早起きして近所の公園でサッカーの朝練するため。がんばるねぇ。起きるのが苦手な父は感心します。寝ずにずっと起きちょけっていうのならそこらのやつには負けんけどね。あ、ソフトの試合の時は何時でも起きれるにゃあ。そんなもんか。
まぁ、6時に起こしてやれないからプレゼントです。
で、「今朝どうやった?」って聞くと「5時50分に目覚ましで起きたけど、また寝てしもーた。」やって。
でも「明日は起きる。」って。
サッカー小僧たちの最大の目標である大事な大事な大会まであと1ヶ月。
がんばれ。
.