鍛冶屋日記

年: 2008年

土曜日の通勤中にある曲を聞いて朝から泣きました。
それから帰り道と今朝の通勤中にも車の中で聞く度に泣きそうになります。

BUNP OF CHIKENの
『かさぶたぶたぶ』

なんで泣けるのかはわからんけど、かわいくていい歌だと思います。

9月にフットサルの大会で優秀選手賞をもらったうちのお兄ちゃん。5年生・サッカー小僧・しっかりもの・泣き虫。

そんな涼太くんとの会話。
「あのよー、山ピーって誰の事?」
「山ピー言うたらジャニーズの山下なんとかって子やろ。」
「そうでねぇ。」
「どうした?」
「んー、友達が『山ピーって山本ピーナッツの事で』って言いよったき…。」

高知もすっかり冬です。

18日の午前3時に伸ばしてたヒゲを剃りました。
島根県に失礼のないように。
10月19日の刃物祭りの朝から剃ってなかったのでちょうど一ヶ月。まあまあ「あのヒゲの人」って言われるぐらいになってたように思います。

島根では、石見銀山→日本海→宍道湖→島根和牛→しじみのお味噌汁→小泉八雲→松江城→出雲そば(割子そば)→出雲大社という旅でした。どこも良かったです。そしてどこも寒かったです。


これは石見銀山の街並みへの配慮。

一昨日、夕日を見にドライブに行きました。美しさで有名な宍道湖まで。
400㎞。6時間。

曇り時々霰(あられ)。絶対9秒台で走れる程の強風。
空から降って来た白い玉が地面で跳ねて転がるという気象現象を初めて見ました。山陰ってすごい。

小泉八雲が見たという〈夢の光のように静かだ〉という夕日は見れませんでした。

分厚い雲の隙間のかすかな夕日と因幡の白兎と湖としじみ。

さっきのおじさん分別したわけじゃなかった。
「すまん、もう一回。」って持って来たので、梅のワインのラベルを剥ぎました。その後瓶を洗ってから花を買ってました。


休憩コーナーのテーブルの上を花で飾るおじさんでした。

かなわない。

昨夜ガトーショコラを焼きました。奥さんのお誕生日のお祝いに。誕生日は18日です。

スーパーでの売り出し二日目です。
朝から飲んでるおじさんがいます。缶の水割りとか小瓶のワインとか時々買っては休憩コーナーで飲んでます。花を買ったりもしてます。昨日もずっといました。
通りすがりに刈込鋏を見て「これで首は切れるかよ。」って聞かれたので「首は無理やねぇ。」って答えました。木のパイプをくわえてますが煙は出てません。

しばらくして「はげん。」ってお酒の空瓶を持って来たのでラベルを剥がしてあげました。

負けたくない気がしました。

今日は初めて家庭教師で教えた子の誕生日です。
10年前でした。彼は中二。自分は26の春。
この前まで教えてた姉妹のお兄ちゃんです。
中二から高三まで教科書見ながら一緒に勉強しました。因数分解。解の公式。疑問文に否定文。過去分詞。おかげでその後5人も教え子が出来ました。

それからダビスタ育ちの彼とWINS育ちの僕はクロフネやアグネスタキオンやサンデーサイレンスについてもしっかり勉強しました。

お誕生日おめでとう。
久しぶりに馬券買いたくなりました。通帳にお金入ってないけど。

今回十二日間かけて出来上がった花鋏は101丁でした。
という事は最初の疑問の答えは
「1日で8.4丁」
多いのか少ないのか。

1日8時間働くと考えたら
「1丁作るのに57分」
意外に早い。

まぁ、「いつまでやりよらぁ!」が飛んで来るということはまだまだ短縮できる、すべきだ、ということでしょう。

丁寧さを失う事なく、品質を落とす事なく、スピードアップを目指して精進したいと思います。

『職人とは、相反することを具現化する人』

ラジオで聞いた受け売りですが。いい言葉です。

切れるのは当たり前として

はやいのに丁寧。
軽いのに丈夫。
安いのに美味い。

以上で『花鋏の作り方』を終わります。
ありがとうございました。


この写真が二日目に書いた鋼の付けキズ。刃の中程にスジが入ってます。
八日目の粗研ぎの時点でわかるのもあれば十一日目の仕上げ研ぎで発覚するキズもあります。形作って焼き入れして磨いてもう出来上がりってとこでクズ鉄です。鋏の場合は相手がいなくなります。いなくなった者同志気が合う時もあれば、次作る時まで一人で待ってもらうこともあります。
未熟なり、です。

作り方をずっと書いて来て作業工程を文章にするのは難しいなぁと思いました。どればぁの人が読んでくれたがやろう。

ある人には専門的でよくわからんって言われましたが、自分ではこれだけ全部教えたらみんなぁ作れるようになるがやないろうかって思っています。

けんど、まあまあめんどいき、鋏がいる人はご注文頂ければと思います。

はさみ屋が増えませんように。

本日は先週に続きサニーマート伊野店さんで店頭販売してます。
今回は新兵器である研ぎの機械を持ち込んで、あんまり売れんでも研いで儲けちゃろうと目論んでました。
この機械は父が仕事の合間に数ヶ月かけて作りました。今日がデビューでした。

まだ動かしてません。午後4時です。朝9時に来てセッティングしました。誰も包丁持って来てくれません。もうさびしくもないです。包丁が4丁売れました。暇は潰してます。2冊目です。

けんど、ゼロとは思わんかったなぁ。

あと2時間。

“新兵器 不発” の続きを読む

2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
最近の記事 最新コメント