鍛冶屋日記
年: 2008年
2008年の最後の試合。負けました。2連敗。3部残留ならず。でも良い試合でした。
一番バッターは火曜日から素振りしました。今日の朝までに1000スイング。昨日はバッティングセンターで80球打って来ました。でもノーヒット。今シーズンは10試合でヒット2本。打率はありえない数字になりました。
ヒットってどうやって打つがやったっけ。わからんなった。
2009年は4部で出直しです。頑張ります。
まあとりあえずみんなぁで一回飲むことにしました。それで強くなるはず。
今日は雪がちらつく中、屋外で刃物研ぎのイベントして来ました。寒さで泣きました。もう包丁持って来ないでって真剣に思いました。『刃物供養菜祭』。明日の高知新聞の朝刊に記事が出る予定。明日もあるけどさぼって試合です。それにしても寒かった。熱がでませんように。
その帰りにスポーツ屋さんに寄って新入部員のユニフォームを注文して来ました。4着。
それと無駄にスライディングしたり横っ飛びしたりするのが大好きなので破けまくった自分のズボンと、決して滑り込まないけれどすごい所にタバコで焼けた穴がある監督のズボンも一緒に頼んで来ました。
合計76000円やって。
どうやって払おう。
今日はナイフを2丁仕上げました。地金に特殊な材料を使った切り出しナイフ。
特殊な材料とは不要になった刃物を溶かして固めて何度も折り返して叩いて作ったリサイクルな鉄材です。磨いて仕上げると素敵な模様が出てきます。
せっかく特別なので手研ぎで刃を付けることにしました。いつもの包丁の研ぎ直しで磨いた技を発揮しようという感じで気合い充分。
難しかった。切れるようにはできる。けど研ぐ面がスパッとスカッとなかなかいかない。粗いのから細かいのまで3種類の砥石を使って2本のナイフを仕上げるのに延々3時間、研ぎ続けました。
その間タバコ5本とコーヒー1杯。
砥石の面も2回直して。
中指と人差し指の腹も研いで血を滲ませながらなんとか完成です。
自分の手が決まった角度でずっと前後に動く機械ならいいのにと思いました。
このナイフは明日から始まる土佐刃物流通センターでの『刃物供養菜祭』というイベント(6日~14日)でお客様の入札によるオークションにかけられます。
さぁ、いくらつくろう。
昨日、郵便局に勤めている高校の同級生が年賀状を持って来てくれました。(うちのお店には同級生がよく来ます。JA職員とか電気工事士とか刑事さんとか。)
この郵便局員(もう郵便局って言わんがやったっけ)は高校時代やる気の無さが売りでした。まるで積極性など無く、何があっても「えー、めんどくさい。んー、知らん。」って感じの。『生徒諸君!』を読んでバスケ部に入って来て三ヶ月で辞める感じの。
けんどそんな子が飛び込みでエクスパックとかゆうパックの営業しゆう。
話し方とか立ち居振舞いは全然変わってないのに。
昨日も「〇〇の刃物屋さんは荷物どこで送りゆう?話に行ってもえいろうかねぇ。」とか「△Δって同級生仲良かった?あそこめっちゃ荷物出しゆうがやけど。」とか言うのです。
すごいなぁ。
日曜日はソフトボールの試合でした。
夏までは3チームを掛け持ちでやってたのでナイター含めて月に4、5試合やってました。それが一つ辞めて一つはシーズンオフ。今は自分のチームだけ。うちのチームは練習はしない主義。一昨日は一月半ぶりでした。
なまってます。身体中が筋肉痛です。技術もなまって2試合で5打数4三振。サードライナーひとつ。ゴロもないので一塁まで走る機会すらなし。
なのにものすごい筋肉痛。
一番バッターがノーヒットでも一勝一敗。3ヶ月ぶりの勝ち星。
来週も試合。今シーズン最終戦。3部残留をかけた2試合になります。
煙草好きです。
最近は吸い過ぎな気がしてます。
出会いは、バスケ部を引退したあとの3年の夏でした。同じバスケ部のでっかい友達が1㎎のやつを連れて来て
「軽過ぎるきやお。」
「いらんき!」
「まぁえいき、持っちょけ。」
って家に置いて行ったのが始まりでした。
紹介してくれたこのでっかい友達は今、悪いことした人を捕まえる仕事をしています。去年禁煙に成功したそうです。
まぁどっかで出会うちょったろうけどね。
そういえば大学時代にセッタとハイライト(200円で買えたなぁ)のシケモクを灰皿から一緒に探してたやつも、満面の笑みで「テンパイタバコ。」ってラークマイルドをくわえよったやつも煙草やめちゅう。
時は流れます。
鍛冶屋になって11年、先週初めてお客さんにキレてしまいました。
研ぎ直しの仕事に対して理不尽な文句を大きな声で言われ、「それでもプロか!」の一言に「プロだからこそ説明しちょったろう!」って反論しました。
本当に預かる時に「こうなるかもしれんけどそれでもかまんかえ」って説明しました。「どうせ切れんきやってみて。」って言ったのに。
そしたら「そんなこと聞いてない!メーカーに送って直す!その分請求する!」って。
聞いてないって言われたらもう話になりません。
「はいはい。請求しいや!!」です。
その後父に話したら「そんな人もおる。たまにゃあやらないかん。」って。
自分が絶対間違ってないと思えるから怒れる。でも、キレるのはしんどい。それに会社勤めとかの方達はどんな理不尽にも頭を下げんといかんがやろうなぁとも思う。
だから、そういう行き違いがない様に以後気をつけようと思いました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |