鍛冶屋日記

カテゴリー: 鍛冶屋日記

腕と腰の張りがアスリートじみてきました。
年や。こんなん寝たら消えよったのに。

5年前に今の家に住み始めた時にご近所さまへの引っ越しのご挨拶にお渡しした包丁が砥ぎ直しに帰ってきました。お隣のお隣から。

その包丁を見て思いました。
5年前の仕事や。

5年前に作った包丁と今作ってる包丁はあちこちちがってます。

もう見た目から違います。アゴの形とか刃のラインとか。自分で見ても野暮ったい。

おそらくたぶん切れ味も違うと思います。違ってないと困ります。だから包丁の仕上げ方を変えたのですから。

せっかく砥ぎ直しに帰ってきたので思いっきり直しました。

やっぱり垢抜けた気がします。自分しか気づかんことかもしれんけど。
切れ味についても、中身は同じなので砥ぎ直すことで今の力を表現出来たと思います。

ここ2、3年の間に買っていただいた包丁は精一杯思うように作ってますのでご安心ください。それ以前に買っていただいてる物については一度はさみ屋に預けてみることをお勧めします。というより、むしろこちらからお願いしたいくらいです。包丁が変わると思います。僕が変わってますので。

今の包丁を5年後に見た時どんな風に見えるのかなぁ。

「5年前のやけどなかなかきちんとした仕事しちゅうやん。」って思うのか、これから仕事していく中で「あ、ここはこうした方がえい!」って気づきがあってまた「あー、こんな風にしか仕上げれん時もあったがかー。」って思うのか。

楽しみです。

.

最近ケガしてないないなぁ、ブログに「しばらくカットバン使ってないです。」って書いちゃろうか、でもそんなこと書いたら書いた途端に血を流しそうやにゃあ、って2、3日前から考えてたら今日、右手の親指の付け根あたりを削ぎました。砥ぎかけの菜切り包丁で。痛かった。血が出たのでカットバン使いました。

昨日ホームページから包丁のご注文がありました。
包丁をホームページに載せて一年。初めてのご注文でした。
(別のとこではさみ屋を知ってくれてお問い合わせから特注の包丁のご注文をいただいたり、ブログを読んでくれた友達から「包丁送って。」って言われたことはありましたが、うちが並べた商品を買ってもらえるのは初めてです。)

うれしい。本当にうれしい。

数多ある刃物屋さんの通販サイトの中から『はさみ屋』の包丁を選んでいただいけたことがうれしい。
だって『はさみ屋.jp』ですから。

もちろん包丁もうちの主力商品のひとつであって、お店だったりイベント出店だったりでたくさんお買い求めいただいてますが、ホームページへの初めてのご注文はちょっと違う感慨がありました。

ひとつ扉が開いた感じ。

そんな特別な気持ちで兵庫県へと送り出しました。
明日到着するはずです。

「頑張ってこいよ!」

.

ちょっと停滞しています。

仕事は順調です。ご心配なく。

注文仕事に一区切りついて今日はお店に並べる包丁の仕上げに取りかかることができました。ちょっと売れてちょっと品揃えがさびしくなってましたが、明日には8丁くらいは売れる状態に出来ると思います。
仕事は順調。

仕事以外の案件が停滞しています。仕事にも関係あることですけど。
さぁ、今日からどんどん進んで行くんだろうなぁ、って意気込んで出席した会で話が進まず…。

今こそ熱くなるべき時だと思ってたのに、いまいち全体に熱がない。やれる人でやってください、みたいな雰囲気。そもそも出席率が低過ぎやし。みんなの力を合わせんといかんはずやのに、絶対みんなの力が必要な時やのに。
このままだと大きく失敗しそうです。
どうすればみんなを熱くできるか、考えてみます。

肩すかしくらって落胆した話だけではおもしろくないので、ちょっとカテキョの話。

先週、中間テストに向けて教え子ありさ(高2)と英語の勉強をしました。

『Animals like cows don’t …』

って文章が出てきたので

「はい、訳して。」

「んー、…動物……好き?」

「うん、好き!」

もう普通に答えてしまいました。

彼女は僕に質問してたんじゃなくて、彼女なりの一生懸命の和訳でした。不安げなその訳が質問に聞こえて、なんの迷いもなく反射的に答えてしまいました。

正解は『牛のような動物は…しない。』です。

「like~」は「~のような」ですね。この場合「好き」って訳してはいけません。

それ以来ずっと考えています。

反射的に答えたけれど、俺は本当に動物が好きながやろうか…。

あやしいもんです。

誕生日ケーキを注文するのはワクワクします。

誕生日ケーキを車に積んで帰る時は気を使います。

レストランを予約するという人生初めての経験をしました。

ステーキとかタンシチューとかオムライスとかを食べました。
ガーリックトーストがおいしかったです。

涼太くんが14歳になりました。

誕生日は30日。
1日遅れのお祝いです。

おめでとう。

.

「ブログが更新されんがやけど…。」

給料日を狙って集金にくる友達ゆうせいくん(JA)に言われました。

「ネタがなくてよー。」

「きちんと書いてくれんと困る。見ゆう人がおるがやき!」

って言われたのでなんとか日常を切り取ってみます。

小6男子はマルモダンスをテレビの前で踊ります。かなりの完成度。

これが中2男子になるとまるで興味を示しません。

でも、36歳女子はりんくんと並んで踊ります。2人はとっても楽しそうです。テレビのダンスが短いバージョンだととっても残念がります。

涼太くんは踊る2人の方すら見ません。すでに踊る2人が日常の光景になっているのだと思います。

まぁ、涼太が小学生やっても踊らんろうし、凜はひょっとしたら中2くらいになっても踊ってくれそうな気もします。

でも、よさこいを再び踊りたいのはお兄ちゃんで弟は踊る気がないらしい。理由はしんどいから。
骨折を克服した奥さんは来年あたりのよさこい復帰をしっかり視野に入れて生活してます。

以上、奥さんと息子たちのキャラ紹介でした。

僕は「朝ごはんはなんでしょねー♪」ってフレーズが好きです。

.

昨晩はいの町商工会青年部の平成23年度の総会でした。満月。

一年振りにスーツを着ました。

総会とその後の懇親会の司会の仕事を終えた時点で3年務めた副部長の職を解かれました。任期満了。

副部長としての3年間を振り返った感想は「楽しかったなぁ。」です。役職持ったからこその楽しさを感じることができました。副部長なんて肩書きだけでそんなに仕事はないんだけれど。

今日からはヒラ部員です。来年の卒業を待つだけです。ホッとしながらも少しさびしさを感じてます。

いやー、こんなにがっつり『いの町』に関わることになるとは、それからこんなに『いの町』の恩恵を受けることになるとは全然思ってませんでした。青年部のおかげです。部長が副部長に指名してくれたおかげです。

きっとこれからもがっつり関わり、がっつりお世話になることでしょう。

青年部のみなさん、いの町のみなさん、ヒラ部員ですけどこれからもよろしくお願いします。

それから、いの町外のみなさま、今後とも『いの町』をよろしくお願いいたします。

.

最近は鋏を作っています。
久しぶりにはさみ屋っぽい文章が書けます。

今日は焼き入れ前の表面の仕上げにヤスリをかけました。生花鋏。

普段の品はバフやグライダーなど機械を使って表面に砥ぎ目をつけたり磨いたりして仕上げますが、今回はヤスリ目仕上げのご注文です。県外の刃物専門店さんからのオーダー。

あえて昔ながらの手仕事風の感じを出します。手仕事風って言っても本当に手仕事ながやけど。

これがなかなか大変で、少しのでこぼこでも当たらないとこができるし、真っ直ぐ目を通さないととっても雑に見えます。

平らになるまでヤスリを前後にゴシゴシゴシゴシ。ブレないように真っ直ぐ真っ直ぐゴシゴシゴシゴシ。

ほんの12丁分、24本の作業で腕がパンパンです。

ゴシゴシゴシゴシで三時間半。

包丁を手砥ぎで仕上げる時も思いますが昔の職人さんは大変です。

親父の時代やその前の世代の方々がなんとか機械化したいと考えたのも当然です。楽に早く。しんどいもんね。

そしてその恩恵を受けて昔の職人さんよりずっと楽に作業しながら、あえてそれに逆行するような仕事もやってみることも出来る現代の半人前の鍛冶職人。

恵まれてます。
腕はしんどいけれど。

このしんどさ、嫌いじゃないです。

まだ10丁分残ってるので明日もヤスリと仕事します。

.

根拠のない自信なんか打ち砕かれても平気です。

だって根拠がないのですから。

でも、自分のエラーで試合に負けたり、送りバントを決められなかったり、8時集合なのに7時50分に目覚めて遅刻したりすると、やっぱりへこむので自分への罰として腹筋でも始めたいと思います。

問題のすり替えですけど。
そういうの得意です。

昨日の試合で久しぶりに盗塁決めました。直後の四番のタイムリーで勝ち越し点になりました。

本当に久しぶりに走ってみて盗塁ってのはスタートを切る勇気がすべてだとあらためて思いました。

いかんでも誰も文句言わない。もちろん試みていい時ダメな時の状況はあるけれど、いくかいかんかは自分次第です。

数走れる体力と瞬発力は失いつつありますが、ここって時には勇気を持てる一番打者でありたいと思います。

一回失敗するととたんにに弱気になるけどね。

まぁ、とにかく今はバニーアイズが楽しい。

.

今日はまちかど市の定例会に出席。

新たに商品を並べることができるお店が2つ増えそうな話がありました。すぐではありません。まだまだ交渉や準備が必要です。

そんな中ある重要なポストを与えられそうになりました。本決まりではありませんがそうなりそうな雰囲気です。

忙しくなりそうな感じ。

~なりそうな話ばかりですみません。

今は流れにまかせてみます。
いつものことやけど。

.

とさてらす3日目のご報告。

今日はカレーパンではなくアンパンマンを食べました。

そして『フルーツシスターズ』の美人姉妹が包丁を一丁ずつ買ってくれました。おかげさまで3日間で本日が最高の売上を記録。3日通えば結果は出る。そんなあたりまえのことを実感します。

こちらの結果もご覧ください。

スペース的には、はさみ屋は右端においやられてますが、一昨日より昨日、昨日より今日、少しずつですが近づけた気になってます。

明日がないのが少しだけさびしくもありますが、いろんな人や、人じゃないものと仲良くなれた充実のG.W.でした。

今度どこかでりょうまくんに会った時、中身が一緒でありますように…。

.

2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
最近の記事 最新コメント