鍛冶屋日記

日: 2010年1月28日

うちの奥さんが言いました。
「父さんに報告しちょきや。」
少しもじつく涼太くん。
「どした?なにした?」

「んーとねぇ、学校でお菓子食べたのがバレて怒られた。」

十数名一斉検挙らしい。

「おー、やるじゃん。父さんも小学校の時、掃除の時間に体育用具倉庫で友達と二人で隠れてガム食べよったら先生にガラガラってドア開けられてバレたことあるで。」

階段下の狭い暗い密室は甘いガムの匂いがいっぱいですぐバレました。
その時も『隠れてお菓子』が蔓延していて何人も逮捕されました。最終的に誰が最初ぜよ、ってことになり一学年上のけんいちくんが責任を独り占めさせられて、うちの教室まで来て帰りの会で謝罪して一件落着。

これは大人になってからも同級生と飲むと
「あの時のけんいちはかわいそうやったにゃあ…。」
って時々引っ張り出される定番エピソードです。

横で聞いてた凜くんが言いました。
「おー。遺伝や。」

涼太くんが呟きます。
「けど、なんでバレたかわからんがよねー。」

誰かが密告したに決まっちゅうやん。全校生徒全員にお菓子配っちょかんと絶対バレるわや。俺は現行犯やったけど。

「それでめっちゃ怒られて『きちんと親に話してなんて言われるか聞いて来い!』って先生に言われた。」

「………。」

先生ごめんなさい。
笑い飛ばした挙げ句に自分の武勇伝まで披露してしまいました。

今更怒れんしねぇ。反省。

凜くんには伝えました。
「という訳で、学校でお菓子食われんぞ。」

「わかったー。」

こんな感じです、先生。
以後気をつけるのでお許し下さい。

.

「頭えいつもりかや!」
って非難されたことがあります。
そんなつもりは全然ないけれど、筋道立てて説明したり、例えを用いてわかりやすく納得させようとするのは好きです。なので自分の中でスジが通らないと身動きがとれなくなります。一生懸命納得できる理由を探します。理不尽はいやだ。

今日はいろいろ考えてみました。
「これはちょっとチャンスかもしれん。」って話が昨日前進したので(仕事においてね)一日思考を巡らせてみました。

親父さんが機械を回しゆう音が聞こえる中、机に向かって文章やアイデアを書き連ねたりキライなパソコンに向かって調べものしたりしてました。

「あー、うちの親父は働き者やー。今の俺はなんにも生み出してないー。」って思いながら
「いやいや、これも仕事やき。」って自分に言い聞かせながら。

考えたことが具現化してはじめて今日の分のサラリーを貰えるシステムならもっと気が楽なのに。

なんにせよ、三つくらいは形にしなければならないことを見つけ出したのでなんとかせねば、と思っています。時間的猶予はあんまりなくて、全部二週間くらいで仕上げなければなりません。まだまだはっきりとは見えてきてないし。

でも、何故だかわかりませんが晩の7時頃から左側の後頭部がズキズキするので明日はあんまり考えず鋏を作ろうと思います。

ガンガン火を焚いて汗をかこうと思います。

それからまた考えよう。

.

2010年1月
« 12月   2月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
最近の記事 最新コメント