鍛冶屋日記

年: 2009年

日曜日に徳島へ。
涼太くんの高知市選抜チームの試合を見に行って来ました。

土曜日は一勝一敗で、日曜日は2位グループでの決勝トーナメント。
結果は優勝。あくまで2位グループでの優勝ですが。

うちのお兄ちゃんは2㎏のダイエットの効果か、市の選抜チームという高いモチベーションからか、それとも上手なチームメイトのおかげなのか(たぶん全部)すごく頑張って走って、声出して、スライディングしたり、スルーパス出したり、コーナー蹴ったり、ミドル撃ったりしてました。普段よりかなり多めに。

コーチも褒めてくれました。
「力はそれぞれやけど頑張り度で言うたら涼太が一番や。すごい頑張った。」って。

それから新しい仲間もたくさん作って帰ってきました。
(僕は春野のキーパーの子に惚れました。)

いつもと一味違う涼太くん。
いいもの見れた。
おめでとう。

7月20日(月)
曇り時々雷雨

春野にてサッカー大会。

高学年の部。

チームの真ん中で一生懸命練習して、スタミナ不足解消のためカロリー計算されたメニューで頑張り一週間で1.5㎏減量して、センターバックやミッドフィルダーとしてコーチに怒鳴られながら必死で走って、決勝トーナメント進出を逃したお兄ちゃん。
泣く。

中学年の部

なんとなく兄と同じメニューでなんとなく体重が減りご機嫌になったり、試合の合間に遊んだらいかんところでボール遊びして「スタメンはずすぞ!!」ってコーチに怒られたり、後半はベンチに座ってたりしながら、優勝をさらってきてしまう弟。
おめでとう。

んー。

.

油断してました。

今日はJAグリーン伊野さんでのイベント二日目です。

今回は売るだけじゃなく研ぎもやるので忙しくなるかも、と思って油断してました。

準備万端で臨んだはずでしたが、大事なものを忘れてました。

ひまつぶしの道具を。

昨日の売上は草削り一つ。包丁研ぎは4人、7丁。うち3人はJAの職員さん。

なので今日はしっかり準備して来ました。

活躍しないことを願いつつ4時までしっかりがんばろうと思います。

暑い。

.

明日、明後日の土日の二日間、研ぎのイベントに行きます。

地元いの町の枝川にあるJAグリーン伊野さんへ。

JAで働く同級生からの要請です。客寄せに刃物研ぎです。売りながら。そしてはさみ屋をPRです。

今日は午後から準備しました。研ぎの機械運んだり砥石の面を直したり。
売りに持って行く商品をこれからかまえます。まだ終われません。

疲れました。イベントは明日からやのに。

でも忙しくなりますように。お客さん来んかったら呼んでもらえんなる。あ、明日のお天気どうやろ。

お近くの方は切れない包丁持って来てください。よろしくお願いします。

右肩が痛くなり、それが1ヶ月続いて最近右腕が少し痺れてきたので今朝病院に行ってきました。

寝違えだそうです。


昨日、こてんぱんにやられました。出した意見を全部否定されました。味方してくれる人はいませんでした。どんどん悪者になっていく気分でした。心が折れるってこういう事かって思いました。

でも、これほどボコボコにされるとどうすべきか見えてくるから不思議です。
復活です。裏目に出たってプラス思考です。

なんだか敵が増えます。こんなキャラじゃなかったのになあ。

.

とあるセレクションに合格して市の選抜チームに入れたお兄ちゃん。月末に徳島遠征に行けることになりました。

めっちゃやる気になってます。

スピードとスタミナがまるでない王様パサーなサッカー小僧がweak pointを克服しようとしています。

少し重めの身体を絞るためにお菓子を我慢するそうです。
昨日は練習終わった後友達の家まで自転車ではなく走って遊びに行きました。帰りも走って。

今朝も6時に起きて走りに出てました。えらい。

やっぱり真っ直ぐ生きてる奴はかっこいいです。

昨日体重を軽くするために散髪してやりました。お風呂で。その時の会話。
「ゆうやん家でちゃんとお菓子我慢できた?」
「…ちょっと食べた。」
「何食べた?」
「シュークリーム。」
「我慢できんかったかー。」
「だってみんなぁが『えー、食べんがー。あー、うまいのにー。うわー、めっちゃうまい!』とか言うがやもー。」

そりゃーしょうがない、と俺は思うし、そこで我慢できるストイックな奴よりもパクッて食う奴の方が俺は好き。仲良くなれると思う。

でも今度は誘惑に耐られますように、とも願っております。

涼太に走れる楽しさを味あわせちゃりたいなー。

プリンやったらいっぺんに何個食べれるがやろ、誰か20個ぐらい並べてくれんかなーって、まさに今日の夕方妄想した親父の気持ちでした。

.

期末テスト真っ最中のかれんちゃんが『数珠』って漢字を読めなかったので教えてきました。

彼女はお寺の娘です。

来月展示会をします。
いの町の紙屋さん(ペーパーラボさん)の二階のギャラリーで。

去年の夏くらいに何にも考えずにギャラリーを借りる約束をしてほったらかし。今月初めに「来月どうする?」って連絡にあわてて打ち合わせに行きました。

それまでは、今ある商品を並べればいいやって思ってたのですが実際行ってみると、かなりいい感じのギャラリーだったので、何かしてみたいなぁって思いました。普段の売り出しとは違うこと。ちょっとふざけてみようかなぁとか思ったり。

で、話の中で「タイトル決めてくれたら高知新聞の展示会のコーナーに告知だすき。」って言われました。

タイトルって…。

その時点で一週間、時が止まってます。

それから新聞の展示会お知らせコーナーはずっと見てます。その中で気になった展示会に今日行ってみました。

どんな見せ方しちゅうがやろうか、何か参考になるかもしれん、とか思いながら。
行くとフフフ~ン部シンイチさんがいました。
一時間くらいいろいろ話してくれました。

職人vs芸術家。

「展示会するんで参考に見にきました。」
「それなら名刺替わりになるような葉書大のチラシみたいなやつ作ったら?先々も使える感じで。」
「絵描いて飯くえる?」
「職人10年やってなんか変わりました?」(彼は7年目)
「全然。鍛冶屋は才能いらんき。毎日続けれさえすれば誰でもなれる。と俺は思う。」
「僕はとりあえず10年がんばろうと思うちゅう。」

才能と我慢が必要な世界で頑張ってる32歳と、親父の傘の下でのんびり仕事してる37歳。
自分の夢に向かってるんだろうなぁって感じさせるアーティストと、そんな彼に「8月なら展示会見に行きますよー。」って言われたのに自分の名刺さえ持ってない職人。

とりあえず彼のスケッチブックにうちのHPアドレスを書き込んで来ました。

「じゃ。」って店を出てから
「あっ、俺なんにも買ってない!」って事に気付いたので一本タバコ吸ってからお店に戻ってポストカードを一枚買いました。158円。

今日はありがとうございました。シンイチさん。
勉強させて頂きました。

さぁ、それでタイトルどうしようかなぁ…。

.

本日より再登板。
カテキョ復帰です。

お久しぶりの華蓮ちゃんでした。
僕がクビになってから、勉強してない、なのでテストができない、だからまた来てくれんろうか?っていう流れです。

知らない間に高2になってた彼女は文系コースで数学は必要なくなってました。
「あー、もう数学教えれんがやー。」って言ったら
「一年生の時の赤点があるき9月に追試受けんといかん。」やって。

そんな訳で今日は沖縄について書かれた英文を訳して来ました。
subtropical(亜熱帯の)とかcoral reef(サンゴ礁)とかSyuri Castleとか出て来ました。勉強になります。勉強しに行っちゅうがやけど。

そんななかの雑談より。
修学旅行で沖縄に行ったことのある彼女に聞きました。

「ハブvsマングース見た?」

「動物愛護とか言ってやってなかった。」

「そうながやー。」

「てか、マングースってなに?」

「んーと、イタチみたいなやつやろ。」

「そうか!けど、あたしが夢で見たハブと闘いゆうマングースは鳥やったで。」

8ヶ月経ってもステキなよい子でした。

また来週です。

涼太と凜に『はし拳』を教えました。

サッカー部で蔓延のおそれあり。
保護者の皆様ご注意ください。
(※涼介、陸人、雅也には直接指導済み。)

こういうの教えると、すぐにルールを理解して自分のものにする子、すごく考えながらやる子、隣でやってても寄って来ない子、いろんな奴がいておもしろい。

全部理解した上で「8本!!」とか言い続けて茶化してゲームの進行を邪魔するタイプとかね。(完全に健太のイメージ。)

誰か将来○○場所で横綱になって
「少6でさとるちゃんに習いました。」とかコメントしてくれんろうか。
夢が膨らみます。

僕は30歳の時に髪の毛賭けてはし拳して丸坊主になったことがあります。罰ゲームは潔く受け入れること。これとっても大切なこと。できない罰なら勝負は受けない。払えないギャンブルはしない。

勝負に負けた時に器の大きさがバレます。男の子限定ですが。
負けた後にごちゃごちゃ言う人が一番しらけるし、もう遊んじゃらんって思います。

結局何が言いたいかって言うと

「今度『カブ』教えちゃおきね、涼介。」ってことです。

涼太と凜はもう覚えました。

.

2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
最近の記事 最新コメント