鍛冶屋日記

年: 2009年

昨日の夕方うちの工場の前の道で事故がありました。

機械の音で全然気付かなかったのですが母に呼ばれて外に出てみると道の真ん中で軽トラが横転してました。それで見渡す限りの大渋滞。ちょうど帰宅ラッシュの5時過ぎでした。
ズラッと車は並んで動かないのに誰一人降りて来てません。ザッツオール傍観者。

おーい、誰か助けに行っちゃれやーって思いながら走って見に行くと左側に前が潰れた黒い軽四。こちらは運転手さんがようやく降りて来ました。声掛けると大丈夫そうだったので横転してる軽トラを覗き込みました。血だらけやったらどうしようって思いながら。

助手席側が下になって倒れた車の中で男の人がシートベルトに縛られて動けなくなってました。お腹でぶら下がってる状態。
「大丈夫?」
「大丈夫やけどベルトがはずれんき動けん…。」

横転した車の上に飛び乗ってジャーの蓋を開けるみたいに運転席側のドアを上に開け、父を呼んでおさえてもらって頭を突っ込んで手探りでベルトを解除しました。

運転手さんも上から脱出して横転した車を起こそうとしましたが三人では起こせません。ようやく渋滞の中から男の人が二人降りて来たので「手伝ってー。」って。五人で起こして車を縁に寄せると渋滞は知らんふりして流れて行きました。

二台ともかなりの衝撃でしんどそうでしたがたいした怪我もない様でした。頑張ったね、シートベルト。後は到着したお巡りさんにおまかせしました。

どうか目の前で車が横転したらとりあえず駆け寄って下さい。何にもできんと思っても様子見に行こうや。女の子でも。一人行ったら誰か着いて来るき。

ただ車を止めてじっとしている沢山のギャラリーの前で、倒れた軽トラに飛び乗った時

「今、俺めっちゃかっこえいやん…。」って思いました。

うん、この辺が浅いね。

僕が笑いたくて君を笑わせてるだけでした。
ごめんなさい。

本当に雨の日のはさみ屋の前はつるつる滑るので気を付けて運転して下さい。お願いします。

「レベルは上がって当然、下がることはあってはならない。
時代も国も取っ払って通用する物をつくりたい。」
テレビで見たある漫画家さんの言葉です。

ある取引先から毎月決まった数頂いていた注文が一旦ストップしました。
原因は不況やら華道人口の減少。

注文が減る→時間が余る→今まで以上に手間が掛けられる→今以上に良い品が出来る→売れる→遊べる。

いい展開。

もちろん穴を埋めるべく新しいことにも挑戦しなければなりません。

それもまた良し。

こんな感じでこの1ヶ月、仕事が楽しくなってます。ヤバいです。

注文ストップになったお得意先も言ってくれました。
「以前のように数売れる時代じゃない。手間掛けてその分値段が高くなってもかまん。良い品を送って来なさい。」

ありがたいことです。

2倍の手間と時間を掛けて2倍の値段で売れたって仕事は楽にはならない。
値段は倍でもできる数は半分。収入は同じ。

それだけならいいけど値段が高くなって買ってくれる数が減れば収入減。

この部分を気にする親父。

「名人になっても飯食えんぞ。」
鍛冶屋で50年飯食ってきた人のお言葉。

名人らぁてならんでかまん。

「あそこのは切れるで。」
って言われたい。

それだけやし、それしかないと思うがやけど。

.

父の預かり知らないところでヒーローになってしまった少年。
担任の先生の修学旅行ブログ

一番かっこえい青いのが涼太。

んで、赤も緑も俺の友達。

昨日はZAKURIの仕事で岡山県の蒜山に行って来ました。

朝4時起きでコーヒー飲んで、先輩方との待ち合わせ場所に行くまでにまた缶コーヒー飲んで、SAでちくわの磯部揚げの載ったぶっかけうどん食べて缶コーヒー飲んで、目的地に着いて缶コーヒー飲んで缶ビール飲んで焼きそば食べて下津井のタコの天ぷら食べて大山の地ビール飲んで蒜山ジャージー仕様のコーヒー牛乳飲んでソフトクリーム食べて、帰りに缶コーヒー飲んでカツ丼食べて缶コーヒー飲んで帰り着いたら、胃が痛くてたまりませんでした。

なので人生二度目の胃薬飲んで10時半に眠りました。
三度目やったっけ。

振り返ってみたらコーヒーとコロモばっかりや。

まあ、なんにせよ

「衰え」

ってやつです。

.

カチューシャがほしいです。特にごはん食べる時。
どっかに余ってないかなぁ。

涼太くんの『修学旅行のしおり』があったので眺めていました。
その中の持っていく物リストに「遊び道具・将棋、トランプ、UNOなど」って書いてました。持ってってえいがや。
そういえばUNOあったはずって思って探したらあったので涼太と凜と遊びました。ちょっとルールがおぼろげな所があったのでネットで調べると点数の数え方とかどんどん思い出して楽しくなりました。

高校時代、部活おわりで毎日毎日、いさむ(現金高堂ブックセンター)へ行って大判焼き食べながらベンチでUNOやりよった。あの頃は一点10円やったがやろうか。麻雀というゲームに出会う前の物語。

先生へ。こんなの修学旅行に持っていったら徹夜になります。二日目のUSJが台無しになります。禁止して下さい。

たいちゃんと孝一がおらんかったら大丈夫か…。

.

場所って大事やね。
場所がないと困ります。
車がないよりずっとつらいです。

欲張りな人は修学旅行とか新型インフルエンザとかのおかげでそれに気づく。

自業自得。

あ、たいちゃんの誕生日や。

今日は一日中おめでとうって思いながら仕事することにしよう。

.

「ぼくのみぎてをしりませんかー?ゆくえふめいになりーましたー。」

昨日『リンダリンダリンダ』を見てからずっと口ずさんでます。ブルーハーツ。良い。

修学旅行を間近に控えた涼太くん。行き先はUSJ。
彼はジェットコースターに乗らない班を選んだそうです。遺伝子のなせる業。遠い昔に鷲羽山ハイランドとナガシマスパーランドで吐いた記憶があります。

「そっか。班によってちがうがや。じゃあお前の班は何するが?」
「ジュラシックパーク行くで。」

二十四の瞳は?孔雀園は?おさるの国は?オリーブオイルは?って思ったけど飲み込みました。

その時隣にいた涼太のチームメイトかつクラスメイトにも聞いてみました。

「お前は何するが?」
「俺?俺はメロンソーダを飲む。」
「USJで?」
「うん。」

さすがは左サイドバックでありながら空手日本一の称号を持つ男。

メロンソーダを飲みに大阪の遊園地に行くとはね…。

スケールでか過ぎ、栄人ちゃん。おとこまえ。

「みたこともないーようなー、まいくろふぉんのにぎりかたでー。きいたこともーないようなー、うたいかたをするよ。だーかーらー。」

.

タイガースファンやカープファンが俄にソワソワヤキモキし始めた今日この頃、優勝間近のジャイアンツのほったらかされっぷりったらすごいね。M10。

「あ、新しいケーキ屋さんや!」ってうれしくなったのによく見ると新しい美容院でした。ってことが多々あります。美容院に罪はないけど心からがっかりします。

先週初めて行った新しいケーキ屋さんでなめらかプリンに保冷剤を入れてもらってる間に思いました。

「こんなに重厚で綺麗なショーケースに刃物並べたら映えるろうなぁ。飾ってみたいなぁ。4℃に保つ必要はないけど…。」

そんなことを思いました。イメトレ。

.

少し前に書いたcanggu(チャングー)さんのブログにはさみ屋のことが書かれてて「うわっ」てなりました。見てみて。
喜ばしい。

[realize]って何やったっけって辞書でひくと僕の名前が出てきました。

[悟る]

「あ、おれや。」

「ほんとや。」

そんなふうに楽しくやってたカテキョの教え子からの連絡が途絶えてもう一ヶ月。
2回メールしてみたけど返事なしです。

どうしたがやろ。
新しい日々は美しいがやろうか。

元気ならそれでえいけど。

秋っぽいね。

この前の日曜日にスーパーで会ったサッカー部のお母さんに言われました。

「さとるちゃんはいっつもその姿やね。遠目からでもすぐわかる。」

説明します。
下からいくとビーサン、ジャージ、タンクトップ。

タンクトップの色目は替わりますが、おっしゃる通り。月に2・3回はジーパンになるかも。

「いっつもそのスタイルやき、冬どんな格好しちょったか全然浮かばん。」
って言われたので正解発表。

「あー、これにダウン羽織っちゅうだけよー。」

納得された…。

今日はお得意様回りなので赤いスニーカー、ジーパン、半袖シャツです。

めっちゃフォーマル。

朝から吾北へ行ってきました。今は高知市を通過中。これから土佐山田。最後は南国市でビアガーデン。飲みながらZAKURIの会です。車やき飲めんけど。

ニシエヒガシエ。

張り付けの刑。

2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
最近の記事 最新コメント