鍛冶屋日記

年: 2009年

先週の木曜日、何年か振りに五台山に登りました。新しく出来たというカフェに、お昼休みの奥さんを誘ってお昼を食べに行ったら場所がわからず一回山を降りてしまいました。あの山全部一方通行や。二周目に行き過ぎた時は300メートルばぁ逆走してやりました。

「誘うやったら下調べしちょきやー。ご飯食べる前にお昼休み終わるやんかー。」

そういえば先々週の日曜日にりんくん誘って朝ご飯買うためにシュークリームがうまかったパン屋さんまでドライブしたら日曜が定休日でした。次のパン屋さんを探して見つけるまで延々と
「腹減ったー。コンビニでえいやんかー。」
って言われ続けました。
パン屋さんのパンの方がうまいじゃんか。

えーと、五台山の話。
迷いに迷ってなんとかたどり着いたそれはそれは見晴らしの良い、素敵な景色の広がるカフェでスープカレーを頼んだら今度は食べ方がわかりません。
あれはスープ状のカレーをごはんにかけながら食べるものなのか、ごはんをカレーにぶち込んで食べるのか。ちょっと悩みましたが、両方やってみた結果、自分的にはぶち込んだ方がおいしく食べれました。次は最初っからそうしようと思ったのでどっちが正解でもかまいません。

でもお店の場所はとってもわかりにくいのでもっとでっかい看板立てた方がいいと思います。
「五台山に新しいカフェができたらしい。」って聞いて行った人の7割は一回下まで降りて来ゆうはずです。その内2割はめんどくさくて別のお店に流れゆうにちがいない。

もったいないでねぇ。

.

ニュース見て声が出るほどびっくりしたのはいつ以来やろう。

『赤星引退』

お疲れ様や、Red Star。

サッカー小僧からどんどん素敵なサッカー選手に変身成長してる涼太くん、6年生、進路を決めました。

来年、中学生になったら、あるクラブチームでサッカーします。
現在のチームメイト達とは別の道。自分で考え自分で決めました。誰か一人くらい一緒に行ってくれれば親としては安心やったがやけどね。一人でも行くがやってさ。かっこえいにゃあ。

俺やったらみんなが行く方選びそうや。そっちのチームやったら今のチームメイトが4人も5人も入る言いゆうのに。
かっこえいにゃあ。

なかなかいごっそうや。

勉強する気などさらさらなかったのに、仲良しが行き始めたってだけで塾に入った自分の6年生時代を思い出すと、よくこんな決断できるにゃあって感心します。

それでも流れで結果的に仲良し達とは別の中学校に一人で入って、新しい部活の仲間や現在につながる麻雀仲間を見つけつつ、大人になってからその時離れた小学校時代の仲良し達と月イチでソフトして遊びゆう親父。もうここまできたらおそらく生涯チームメイト。

だから、涼太が大人になった時、健太やら涼介やらとサッカーしよったらいいのに、ってこっそり思ってます。

そんな、サッカーに関してはきっちり自分の意志を持ちどんどん勝手に大人になりながら進んで行く男前な涼太くんの試合を久しぶりに見に行きます。明日と明後日。市の選抜チームの一員としての試合です。こりゃあ見ちょかんといかん。

ZAKURIのイベントあるけどさぼってサッカー観戦です。どっちが大事かっちゅう話やね。

まぁ、もっかいだけ言うけど、かっこえいがやき、うちのお兄ちゃん。

.

今年生まれた赤ちゃんの名前ランキングトップは『凜ちゃん』だそうです。女の子部門。

この前家族のみんなで手を並べて大きさや形を見比べました。並べてみるとみんなのきれいな手と比べて自分のだけ切り傷やら小さな火傷やらが目についたので
「俺の手、傷だらけやにゃあ。」
って何の気なしに言ったら、凜くん(10歳男子)が

「がんばっちゅうねぇ…。」
ってしみじみ言ってくれました。

もっともっと火傷だらけの手になりたい気持ちになりました。

強い人より優しい人に。

.

「ざまあみろ」って言われて本当にざまあみたなぁって思ったのは初めてでした。
初めてみたけど『ざまあ』ってなによ。

近くの保育園から包丁の研ぎ直しがやって来ました。

柄が全部割れてます。
乾燥機にはかけないでって思いました。
でもたぶん衛生上の決まりがあるがやろうし、そんなこと言ってたらステンレスの包丁しか使ってもらえなくなるので研ぎ直して新しい柄に取り替えました。復活。

どうかご家庭では包丁を食洗機にかけないで下さい。柄にも刃にも良くないと思います。

割れても折れても腐ってもうちに持って来てもらえれば直るけどね。

.

来年の目標ができたので発表します。2つ。

1.おこづかい帳をつける

2.値上がりしたからって禁煙しない

赤い財布の財政が破綻気味なので思いつきました。いたいなぁ、12000円。
赤い財布は散財するって聞いたことがあります。でもこいつはかっこいいので換えません。

だから鬼が笑っても素敵なおこづかい帳を探しに行くことにします。レコーディングダイエットみたいな感じになるはず。

それから、禁煙の理由が値上がりってのはちょっといやだ。

.

明日、明後日は土佐清水市の産業祭に出店します。父と母が。お近くの方は覗いてみて下さい。宣伝。僕はいませんがうちの刃物達はいます。
僕はZAKURIのイベント。東の方は土佐刃物流通センターへ。

先週の土曜日、愛媛県からお客様がいらっしゃいました。華道の先生。

道の駅『くらうど』さんでうちの花鋏を見つけてわざわざお店まで来てくれました。
松山駅のお花も担当して生けて飾ったりするすごい先生がうちの『ちっちゃいちっちゃい花鋏』を3丁も買ってくれました。このサイズの鋏を探してたようで2つはお仲間の先生にプレゼントされるそうです。

その時こんなことを教えてくれました。

「お花を生ける時の心構え。生けるお花はもちろん華。それだけじゃなく花器も華、花器を置く台も華、花を切る鋏も華、それから生けてる自分の姿も華。そう思って生けなさいって習ったよ。」

お話してる間中買ってくれた鋏を箱から出したり入れたり、眺めて触ってまたしまって、余程探し求めていたらしく、うれしいうれしいって言いながら素敵な話を教えてくれました。

「じゃあ鋏作ってる僕らも華ですね。」
「そうよー。私達にとって鋏は命だから。」

あー、またしっかり仕事せんといかんなった。

ついさっき筆山トンネルでバイクの人に止められました。50㎞のところ69㎞とか1点とか12000円とか言われました。

本当は92㎞やったのに。
いい人や。
「バイクの写真撮っていいっすか?」
「あ、前からどうぞ。」
いい人や。

「バイク好きですか?」って聞かれたけどそんなことは全然なくていいネタになると思っただけです。ごめんなさい。

「はたらけどはたらけど…」ってフレーズが浮かんできました。

今度の日曜日にうちのソフトボールのリーグの事業として献血をします。

各チーム3名、40チームあるので120人×400mlの社会貢献です。僕は先月したので貢献できませんが。

各チームの監督さんが集まる監督会議(僕は監督代行として出席)でリーグから要請があり献血センターの方も説明とお願いに来られてました。

説明の後の質問は

「前の日忘年会やけどかまんかえ?」
「飲んだあと何時間したら献血できる?」
「どればあ飲んだらアルコール出る?」
などお酒に関するものばかりでした。

その時は普通に聞いてましたが3日程してから、ふと
「あれは高知のおっさんならではの状況ながやないろうか。」って思ってしまいました。

県外でもこんな質問でるがやろうか。もっとスムーズに話は進むがやないろうか。
どっちにしても土佐人らしくて良いなあと思います。

で、メンバーに「献血行けませんか?」ってメールしたらうちの監督からの返事は

「行く。酒入りやけどえい?」
でした。

高知の男やねぇ。

弟弟子長野に帰ってしまいました。
昨日は晩飯一緒に食べてお別れして来ました。これから大変やろうけど頑張って欲しい気持ちでいっぱいです。こっちも大きな刺激を受けたしね。

今月は週末のイベントが3週続いたので28日連続で働いてしまいました。労働基準法違反。
さすがに疲れは隠せなくなってきましたが、せっかくの連続出場記録が途切れてしまうのが名残惜しくて工場での仕事が終わってからもだらだらと働いてしまいました。
8時の時点で一休みしようとコーヒー買うつもりで自販機に行ったらこんなの買ってしまいました。

やっぱり疲れちゅう。

こんな風に自分が作った品に『至高の逸品』って書けたら売れ方違ってくるろうねぇ。よう書かんけど。

それから金庫のお金を合わせたり、請求書まとめたり、煙草吸ったり、店の掃き掃除したりして10時。倒れる程じゃあないけどハゲるね、きっと。

久しぶりの休みとなる明日は午後からバニーアイズの試合。8人で挑む今季最終戦です。
雨の心配もあるし、寒くなりそうやし、人数足りんけどきっちり遊んで来ようと思います。

お疲れ様でした、11月。

免許証更新のお知らせハガキがやって来ました。
いったいいつ行けるがやろ。なんだかんだと忙しい日々を過ごしてます。
でも、慌てるのは苦手なので労働時間を延ばしてます。仕事終わったらお風呂に入るのがめんどくさいくらいに。

おとうと弟子が出来ました。

ある刃物問屋さんの紹介で23歳の若者が一昨日からうちに研修に来ています。
「写真撮ってかまん?ブログに載せるき。」
「顔はダメっすよ。」
って言うゆうすけくん。
物静かでガツガツしてないけれどやる気はきちんと隠し持っちゅうところに好感が持てます。

長野県で鍬を作ってる鍛冶屋さんの卵、じゃなくてひよこか。鍛冶屋になって一年ちょっと。だけど鍬以外の包丁やナイフなんかも作ってみたいということで勉強に来ました。火曜日から金曜日までのたったの4日間ですが何か持って帰ってほしいなぁ。
きっとうちの仕事見ても、親父の話聞いても何が何だかわからないと思います。でも長野からはるばる高知まで来てホテルから通ってでも習いたいって意欲はすごい事だと思います。

そんな若い子に仕事教えたりしながら思うこと。俺上手になっちゅうやん。12年間の実績。普段会う鍛冶屋さんは先輩ばっかり。教わることばっかり。新鮮です。先輩風。

それから教えてくれる人がいるありがたさ。わからん事があったらすぐ親父に聞ける。他にも周りに刃物業界の先輩方もたくさんいます。恵まれちゅうなぁって初めて思いました。

長野と高知で距離は遠いですが若くやる気になってる鍛冶屋さんにとってのそんな存在になれればいいなぁとか思います。

あと一日。何か伝えることが出来ますように。
もちろん彼が帰った後も。

2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
最近の記事 最新コメント