鍛冶屋日記

日: 2008年10月29日

12年ぶりに『るるぶ』を買いました。旅に出ます。

「三日目」
鋼と地金がくっついたので、頭の部分を、またベルトハンマーで伸ばします。薄くし過ぎないように長さを出します。それから刃になる方を少しつぶして薄くします。(写真左)
次は「肩出し」。

今度はコークスの炉で肩になるところを焼いて、金槌で叩いて、写真のように形を作ります。
一番難しくて苦労した工程かも。ダメ出しも一番多かった気がする。

その後また頭の部分を軽く焼いて、金床(鋼の台)の上で刃の裏側が平らになるように金槌でならします。

こうやって書きよったら、焼いて叩いてばっかりや。
ここまでが「火造り」という作業。だいぶ形になってきました。

はい、三日目終了。

このブログに再登板して一ヶ月。けっこう身近に見ゆう人がいることに驚いております。
一番反響があったのはやっぱり「なんで家庭教師クビになったが?」「教え子に手ぇ出したかえ。」

出したら書かんき。

なんでかっていうたら
「勉強以外の事を教え過ぎた。」ってことやと思う。
って書いたらまたあやしい感じになるのでもうやめちょこう。

この問題が解けたら教えます。

次の二次関数のグラフの頂点の座標を求めよ。

『Y=Xの2乗-6X+8』

高校一年生の問題。
どうよ。

あの子は中間テストできたろうか…。

2008年10月
« 9月   11月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
最近の記事 最新コメント