鍛冶屋日記

月別: 2014年2月

前回書いた『山のそらの森のめぐみ市』でチェーンソーの目立てを見せてくれたおじさんが!
昨日、包丁を2丁持ってはさみ屋にご来店くださいました。研ぎのご依頼。吾北から。
うれしいなぁ。

この度、はさみ屋、雑誌で紹介されました。

『四国旅マガジンGajA(ガジャ)』

この時の商談会で出会った出版社さんです。

写真も文章も素敵です。

文章を読んだ母の感想。

「上手に書いてくれちゅうねぇ。内容に嘘は無いがやけど。」

まっこと。
確かに全然嘘はないし、親父さんと2人でやってきたことやし、取材にきてくれた時に話したことを書いてくれてます。
でもなんか、すごい仕事しゆうみたいになっちゅう。

写真もそう。
ごちゃごちゃいっぱい作りかけやら道具やらであふれた工場と裸電球がものすごくいい感じの空間に。

見せ方、表し方。
さすがプロです。
ありがとうございます。
イベント出展の際にはこれみよがしに飾ろうと思います。

本屋さんに売ってますので見てみてください。

『GajA』

発売中!四国の旅行雑誌です。

他の記事もとっても素敵な本ですので、134ページを立ち読みしてから買ってください。

あの日の商談会で出会えたことに感謝です。
商談会に誘ってくれたデザイナーさんにも感謝。
デザイナーさんとマッチングしてくれた四国経済産業局さんにも。

全部流れに乗っただけ。

やりませんか?会いませんか?出ませんか?

みんながみんなお膳立てしてくれた流れに乗っただけ。
それでこんな素敵な本に素敵な写真と素敵な文章ではさみ屋を紹介してもらえました。

自分がしたのは流れから降りなかったこと。
それと「やりませんか?」って言ってもらえる場所にいたこと。

最初に書いたチェーンソーのおじさんに会えたのも同じことだと思います。
「このイベント出ませんか?」→「はい、出ます。」があったから一人お客さんが増えたがやもんね。

声をかけてもらえるとこにいる、ってのは重要。

『大切なのは安請け合い』
それだけでどんどんお誘いが舞い込みます。

日々実感。
さぁ、次は何が来るがやろう。

土曜日はバニーアイズ(ソフトボールのチーム)の新年会。
家に帰り着いてから吐く。
この歳になっても吐く。
いつまで吐くのか。
最後のラーメンのカロリーがチャラになる。

それでもきちんと携帯アラームに起こされて日曜日はまたイベント出店。

『山のそらの森のめぐみ市』 in 吾北

山と森と木を中心に据えた素敵イベント。

チェーンソーで丸太をムササビに変身させるおっちゃん。
チェーンソーの目立て(研ぎ)を見せてくれるおっちゃん。
スギとヒノキを切り株で見分けるおっちゃん。

小刀とサンドペーパーでマイ箸やマイスプーンを作らせてくれるコーナー。

炭火でくるくるくるくるバームクーヘンを焼かせてくれるコーナー。

それを楽しむはさみ屋と観光協会職員。
一緒に盛り上がる子供たち。

いい休日。
売りにいったがやけど。

杉とか檜とかチェーンソーとか。
長年培ってきた経験とか知恵とか技を知らんぷりして見せつけたり聞いてもないのに教えてくれたり。

職人ストリートの目指すとこはここなのかもしれません。

もっと盛り上がっていい、本当に気持ちいいイベントです。

また来年もやりそうなので遊びに来てみてください。是非。

今日は「土佐せれくとしょっぷ・てんこす」さんの4周年イベントに出店。

もう4年かー。

うれしいことが3つ。

エピソード1
お隣に出店の土佐清水宗田節のつけ麺屋さんに声をかけられました。

「去年包丁買わせていただいたんですけど…。」

覚えてますよー。

「自分で砥ぐことが出来ないので、今日会えるかなーと思って持って来てるんですけど…。」

もちろん砥ぎます!

うれしいなぁ。去年のこのイベントで出会って買っていただいて一年間使ってもらって砥ぎに持って来てくれる。
いいサイクル。しっかり砥ぎ直しました。
また一年後。
あ、つけ麺も美味しかったです。

エピソード2
高校の同級生クラスメイトの女の子が偶然通りかかったので声かけました。

商品見てくれていろいろ話してる中、小さいナイフに興味を持ってくれる。

「何に使うがー?使う場面ないろ?」って言ったら

「んー、お父さんへのバレンタインのプレゼントに。」

ナイス!

で、お買い上げ。
はさみ屋、バレンタイン商戦にも参入です。

そのあと「へぇー、てんこすに出しちゅうがや。うち(ご実家の果樹園)もジャム出しちゅうで。」

という訳で、ナイフをプレゼントされるお父さんも「てんこす」さんに出品しちゅうらしいことを聞いたので彼女が帰ったあと探し出して買いました。

「果実ごろっとジャム」
made by 土本観光果樹園さん

高知産りんご!

おすすめです。
まだ食べてないけど。
ありがとね、のりちゃん。

エピソード3
お向かいに出店の香美市の生姜屋さん。
ちょうど実家のポン酢が切れてたので「生姜ポン酢」なるものを買いました。ポン酢の中にすりおろした生姜が入ってます。

買ったすぐあとにその生姜屋さんのおねえさんがはさみ屋ブースに来てくれて包丁を買ってくれました。お返し。物々交換。

あっちのポン酢じゃなくて「生姜ポン酢」買ってよかったー。

そして、つけ麺屋さんの二の舞を期待します。

寒かったけれど、今日の売上はこれで全部だけれど、他には一個も売れてないけれど、こんなうれしいことがあるのでまた明日も「てんこす 4周年 こじゃんと感謝祭」へエピソード探しに行きます。

けど毎年ほんとに寒いき、創業記念日変えませんか?てんこすさん。

もうちょい良い季節に…。

2014年2月
« 1月   3月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
最近の記事 最新コメント