今日も親父さんと喧嘩。
最近多いにゃあ…。月一くらいで言い合いしゆう。中身は同じ。もっとゆっくり仕事してもらいたい、心からいたわりたいのだけれど。
誰か、仕事大好き人間のいたわり方を教えてください。
中間テストで目標(5教科350点)に50点足りず50日間ケータイを取り上げられた生活を過ごしていた涼太くん。
「年末までケータイなしやね。あ、没収期間短縮のビッグチャンスがあるやん!」
涼太「なに?」
「期末で350点取ればいい。」
涼太「あー。」
その時は「そんなん無理ですよ、父さん。」って雰囲気満点の「あー。」でしたが、この度見事に期末テストで目標クリア。なかなかやります、うちの子。
英語83
国語47
理科81
数学64
社会75
合計350ジャスト。
なんて上手な点の取り方してくるがやろ。
ケータイ解禁。
英語と数学は教えるのがとってもうまい家庭教師の先生が丁寧に教えてくれてるのでこれくらいは当然です。数学はもうちょい取って来んといかん。
でも理科と社会に本人の努力の跡が窺えます。本当にすごいと思います。
「国語、理科、社会は教えちゃれんき勉強の仕方だけ言うちょきます。授業をきちんと聞きなさい。それだけ。」
きちんと実践したのか、たまたまテスト範囲が簡単だったのかはまた三学期以降を見てみないとわかりませんが、結果が出るってのはやりゆう方も眺めゆう方も大変うれしい。
各教科の点数眺めてもまだまだのびしろいっぱいあるし、楽しみです。
あとは一緒に勉強した健太と涼介の数学と英語の結果が気になります。
さとる塾は継続するのか。冬休み集中講義まで発展するのか。
我が子の結果よりずっとドキドキしながら報告を待つことにします。
.