鍛冶屋日記

月別: 2009年10月

キティちゃんはペットとしてネコを飼ってるそうです。驚きました。
仮面ライダーがバッタ飼うみたいなもんか。ストロンガーはカブトムシ。

特注の鎌を買ってくれたお客さんが袋にお米を入れて持って来て「これうちで作った米、食べてみて。よかったらまた買うてやー。」ってサンプルにくれました。

この度実家のお米が無くなったのでその方に注文しました。
持って来てもらって代金払おうとしたら

「欲しい刃物があるきお金おいちょいて。たまったら買うき。」

支払い保留中。

もう一回買えば完成するがやろうか。物々交換。

刃物作って飯を食いゆう感じがします。

刃物まつり終わりました。

心配していた雨も降らず二日間ともいい天気でたくさんのお客様が来てくれました。自分の店とZAKURIのブースと刃物研ぎのコーナーの担当を掛け持ちして、日曜日には途中で抜けて高速に乗り市営球場(補助グランド)でソフトボールを一試合してまた高速でまつり会場に戻るという売れっ子なスケジュールをこなしました。
あちこちに籍をおくのをいいことにぶらぶら他の刃物屋さんを見て回る時間もいっぱい作ることができ、垢抜けたナイフを作る若いしに柄の塗り方や紐の巻き方を習ったり、大ベテランの鎌鍛冶さんに鎌の柄をつける時に気をつける点を教わったりすることも出来ました。

「もうちょっとノカにつけないかん。昔から『鎌のノカ切れ、柄鎌のカギ切れ』って言うろうが。」

知りません。
けど覚えました。本当に勉強になります。

それから今年ははさみ屋のブースの一角にさとるコーナーをつくりました。手間と気持ちを込めて仕上げた包丁とナイフを並べました。ここから8寸の牛刀と柄にカシューを塗ったナイフが売れました。
一つでもかまんき売れてって気持ちだったのでとっても嬉しかったです。
ナイフは3000円値切られてました。見事にカシューを塗った手間賃無いなっちゅう。

でも欲しいと思ってくれたお客さんがおったってことなのでそれで満足。

はさみ屋やのに包丁やナイフの話ばっかりですみません。ある取引先の刃物屋さんに「ナイフもきれいに作っちゅうね。なんでも屋さんになっちゅう。」って言われました。

うん、目指すところです。

来年はまた新しいことやっちゃろうと思います。

ご来場、お買い上げのお客様、本当にありがとうございました。
まだ来たことない方、毎年あるきまた来てよー。

当日のまつり会場の写真を撮り忘れたので、売られるとは知らずに柄を塗られて干されてるまつり前日のナイフ達をご覧下さい。

「日曜日試合です。来れるか来れんか返事下さい。」ってメールしたら
「了解です!」って返ってきました。
なんとなく「こいつは来る」って判断で進めてます。

一昨日2ヶ月ぶりに会った年下の鍛冶屋さんに
「展示会見て来たで。」って言われました。

前回8月の終わりに会った時に
「展示会やりゆうみたいやね。」
「なんで知っちゅうが?」
「新聞で見た。」
「そっか。見て来てやー。あと一週間あるで。」
「でも日曜休みやろ?」
「んー。そうながよねー。」

って話したけど本当に見に来てくれちょったとはびっくりしました。遠いのに(土佐山田→いの)。

見て来たって言われて
「本当に見てくれたがや。めっちゃ良かったろ?」
って茶化してみたけど、なんだかとっても嬉しかったです。

自分の直の知り合いから見たって聞かされたのが初めてだったからだと思います。まるで宣伝もしてないけどね。

本当にうれしくて、あの子えい子やって思いました。

それから今後誰か何かしよったら出来る限り行くことにしようとも思いました。

うん、本当にうれしかったです。ありがとう。


先週書いた事故(二件目)の運転手さんがお菓子持って来てくれました。菓子折りってやつです。マドレーヌ。ごちそうさまでした。これからも気を付けて運転して下さい。

[お知らせ]

今週土日は刃物まつりです。

刃物を持って歌い踊るわけではありません。土佐の鍛冶屋さんや刃物屋さんがいろんな刃物を売ったり研ぎ直したりするイベントです。

土佐山田町の鏡野公園
10月17日(土)18日(日)

またまた準備に追われてます。頑張ってかまえるので興味のある方は遊びに来て下さい。
お待ちしてます。

昨日は教え子の誕生日だったので仕事中のBGMは『十七歳の地図』。Performed by はさみ屋。

8月からずっと音信不通だった教え子に「はっぴーばーすでー」ってメールしたら「ありがとうっ」って返事が来てうれしくなる。ちっちゃい『っ』の効果は大きい。
元気そうでよかったです。

半分大人のseventeen’s mapが良い一年でありますように…。

.

だから気を付けてって言うたのに…。

今日もうちの前で軽のハコバンが壁に突っ込みました。

片側の車線をふさいで動かなくなってたのでワイヤー掛けてうちの車で引っ張って縁に寄せました。
うちの親父さんはワイヤー外す時にどっかに引っ掛けて手から流血してました。

「二度ある事は三度ある」って凜が言いよった気がする。

あ、凜くんこの度めでたくリフティング『116回』達成しました。目撃させられました。

台風抜けたらWii買いに行きます。

昨日の夕方うちの工場の前の道で事故がありました。

機械の音で全然気付かなかったのですが母に呼ばれて外に出てみると道の真ん中で軽トラが横転してました。それで見渡す限りの大渋滞。ちょうど帰宅ラッシュの5時過ぎでした。
ズラッと車は並んで動かないのに誰一人降りて来てません。ザッツオール傍観者。

おーい、誰か助けに行っちゃれやーって思いながら走って見に行くと左側に前が潰れた黒い軽四。こちらは運転手さんがようやく降りて来ました。声掛けると大丈夫そうだったので横転してる軽トラを覗き込みました。血だらけやったらどうしようって思いながら。

助手席側が下になって倒れた車の中で男の人がシートベルトに縛られて動けなくなってました。お腹でぶら下がってる状態。
「大丈夫?」
「大丈夫やけどベルトがはずれんき動けん…。」

横転した車の上に飛び乗ってジャーの蓋を開けるみたいに運転席側のドアを上に開け、父を呼んでおさえてもらって頭を突っ込んで手探りでベルトを解除しました。

運転手さんも上から脱出して横転した車を起こそうとしましたが三人では起こせません。ようやく渋滞の中から男の人が二人降りて来たので「手伝ってー。」って。五人で起こして車を縁に寄せると渋滞は知らんふりして流れて行きました。

二台ともかなりの衝撃でしんどそうでしたがたいした怪我もない様でした。頑張ったね、シートベルト。後は到着したお巡りさんにおまかせしました。

どうか目の前で車が横転したらとりあえず駆け寄って下さい。何にもできんと思っても様子見に行こうや。女の子でも。一人行ったら誰か着いて来るき。

ただ車を止めてじっとしている沢山のギャラリーの前で、倒れた軽トラに飛び乗った時

「今、俺めっちゃかっこえいやん…。」って思いました。

うん、この辺が浅いね。

僕が笑いたくて君を笑わせてるだけでした。
ごめんなさい。

本当に雨の日のはさみ屋の前はつるつる滑るので気を付けて運転して下さい。お願いします。

「レベルは上がって当然、下がることはあってはならない。
時代も国も取っ払って通用する物をつくりたい。」
テレビで見たある漫画家さんの言葉です。

ある取引先から毎月決まった数頂いていた注文が一旦ストップしました。
原因は不況やら華道人口の減少。

注文が減る→時間が余る→今まで以上に手間が掛けられる→今以上に良い品が出来る→売れる→遊べる。

いい展開。

もちろん穴を埋めるべく新しいことにも挑戦しなければなりません。

それもまた良し。

こんな感じでこの1ヶ月、仕事が楽しくなってます。ヤバいです。

注文ストップになったお得意先も言ってくれました。
「以前のように数売れる時代じゃない。手間掛けてその分値段が高くなってもかまん。良い品を送って来なさい。」

ありがたいことです。

2倍の手間と時間を掛けて2倍の値段で売れたって仕事は楽にはならない。
値段は倍でもできる数は半分。収入は同じ。

それだけならいいけど値段が高くなって買ってくれる数が減れば収入減。

この部分を気にする親父。

「名人になっても飯食えんぞ。」
鍛冶屋で50年飯食ってきた人のお言葉。

名人らぁてならんでかまん。

「あそこのは切れるで。」
って言われたい。

それだけやし、それしかないと思うがやけど。

.

2009年10月
« 9月   11月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
最近の記事 最新コメント