鍛冶屋日記

月別: 2013年3月

昨日は朝から母校へ。
式典を見学。出席ではなく見学。

校門に立ってた高2、高3時の担任だった先生に挨拶。
「こんにちは。先生、僕のことわかります?」
当然わかってくれると思っての質問。

「ごめん、わからん。」

名前を告げても特に思い出した様子も無し。
これ、ちょっとビックリ。そんなに地味でしたか。そんなに変わり果ててますか。もうたぶん挨拶することはないなぁ。

気を取り直して式を見学。
出席してる同級生10人くらいに会う。
式のあと美術準備室で僕のことを覚えてくれてる先生にコーヒー淹れてもらって先生交えて同級生5人としばらく話し込む。その中で自分達がやってることへの励ましをもらったり進むべき方向へのヒントをもらったり。うん、まだまだがんばれる。何より懐かしい。

それから全力疾走の甲子園を見たあと、友達のご両親に会いに行く。門扉が開かなくて(ピンポンは玄関の扉の横)乗り越えてジャンプ。41歳まだまだ身軽。アポ無し訪問でしたが、おばちゃんご在宅。

友達の写真に手を合わせた後、おばちゃんの人生における苦労話を一時間半聞く。(おじちゃんが不在だったので主におじちゃんへの愚痴。助けてあげたくなる。けれど何にも出来ない。また会いに行きます。)

それから再び母校へ。夜の部。
昨年から先生に話が通ってるので校門のカギを開けてくれてます。乗り越えたけど。

同級生6人と会って一時間話す。
こっちは再々会ってるメンバーなので特に懐かしくはない。

けれど夜の部は大切。

今年も3月24日が終わりました。

トリタニイバタトリタニイバタ。
この1、2番は素敵です。シブい。
それから桑田さんの解説が素敵過ぎ。野球わからん人でも聞くだけで幸せな気分になれそう。もう全部正論やし。

日曜日は以前に書いたデザイナーさんとの3回目の打ち合わせ。
今回は包丁の柄をデザインしてもらって試作品も出来て来ました。見せたいけど見せびらかしたいけど、完成はしてないのでもう少し隠しちょきます。

デザイナーさんがデザインした柄を具現化した木工職人さんも一緒に高知まで来てくれて会うことが出来ました。

完成したからってバカ売れするとかボロ儲けするとか思ってないけど、こういう真面目に熱く仕事してる人達に出会えただけでもここに飛び込んだ甲斐あり。
2人とも若いしやる気あるし柔軟やし。
素敵な人達で良かったなぁ。
四国経済産業局さん、ありがとう。

早くお披露目したいけどきちんと良いモノに仕上げたいのであわてないで待ちます。じっくり一緒に作り上げたいです。

だいぶ思わせぶりですが、必ず世に出しますので、ご期待ください。

2013年3月
« 2月   4月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
最近の記事 最新コメント