鍛冶屋日記

年: 2010年

龍馬とか龍馬伝とか書いてみたらアクセス増えたりするかもしれんと思って書いてみてます。

「土佐・龍馬であい博」が始まりました。
18、19の若者達やその親御さんに配慮のない日程で。先週は三連休やったのに。
先週は成人式か。

半年以上前から高知駅前のパビリオン近くのイベント広場で龍馬博の期間中に出店しませんかって打診を受けてます。
いの町の商工会を通じて3回くらい聞かれました。
その度に
「出ますよー。」って答えてきました。
「土佐打刃物を売りに行きますよー。」って。

まだ何にも連絡がありません。

商工会も詳細がわからないらしく出店料もはっきりしない、いつ出れるかも決まらない、そんな感じです。

それでも本日始まりました。

今日出店した人はどうやって決めたがやろう。

まぁ、一年あるので、開幕日にもようばんけど、良い季節に出店できればいいなぁ、とは思っています。

出せんまま一年経つかもしれんけど、経ってもかまんけど、開幕のイベントくらいは福山さんを呼ぼうや、そこはどいたち来てもらわんといかんがやないかえ、高知県。

と思います。

香川さんと広末さんにはお礼言うちょきます。

ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。

.

ある人と話しよって「こいつ誰かに似いちゅうにゃあ…。」って思いました。話し方とか雰囲気が。
誰に似てるのかははっきりせんがやけど、その誰かが自分が好きな人であることははっきりわかる。なので誰かに似いちゅう目の前の人にも好感を持つ。その人の事はよう知らんがやけども。そんな経験を昨日しました。

こんなのが研ぎ直しにやって来ました。

高知県の伝統工芸品である土佐和紙を裁断するための大きな大きな鎌です。
刃渡り60㎝弱。でかい。
まだこんなのも使われゆうがやね。
いつ頃、どこの鍛冶屋さんが作ったのかはわからないけれどあなたの作った道具は今でも現役です。そしてちょっときれいになって仕事場に帰って行きました。
ご安心下さい。

これは今日戴いた土佐和紙。

広島へ行って来ました。

涼太くんのサッカーの試合を見るために。
アジア国際カップ少年サッカー大会っていう大会でした。
いつもの自分のチームではなく、「行きたい人ー。」って言われて「行きたいー。」って答えた、いくつかの学校から集まった選手達による混成チームでの遠征でした。

サンフレッチェのジュニアのチームや韓国語を喋るチームと試合して来ました。

ニュージーランドから来た金髪のチームもいました。

「ジャパンヌードル、コリアヌードル、チェンジ。」って言われたけどジャパンヌードル持ってなくて残念な思いをしたり、韓国チームのお母さんから100ウォン硬貨をもらったり、奈良の生駒の少年達と仲良くなったりしたそうです。

もちろん高知チームの仲間とも仲良くなって、さっそく今日はミスドで待ち合わせて遊びに行ったようです。

きっと良い経験になったことでしょう。

320円の赤いタバコを3つ買おうと思ってお釣りを百円玉一個にするために自動販売機に1060円投入したら2つ目で売り切れました。バラバラ落ちてきたお釣りはいくらでしょう。

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

一週間振りに仕事場に来て灰皿に煙草の吸い殻を見つけました。あ、去年吸ったやつやって思いました。

2010年ワールドカップイヤーの始まりです。その前にバンクーバーです。そんな感じで今年も乗り切ってみたいと思います。6月以降はまた追々考えますので本年もよろしくお願いします。

2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
最近の記事 最新コメント