鍛冶屋日記

年: 2025年

昨年12月に行った東京と滋賀での販売イベントの時にもらった特注オーダーメイドの品がようやくすべて出来上がりました。
特別な形の刈込鋏や左利き用の植木鋏。ややこしいので後回しになり、作ってる途中で寸法間違いに気づいてやり直したり、出来上がる寸前で刃先が折れてしまって、またやり直し。

失敗や困難を乗り越えて。
半年もお待たせしてしまったみなさま、ごめんなさい。懲りずにご注文お待ちしてます。

 

 

今年もセンセイやることになりました。

誰でもセンセイ・誰でもセイト
みんなのがっこう『いのサマセミ』

 

伊野小学校の教壇に立つのも今年で3回目です。

過去の2年は『競馬入門』

今年は『麻雀教室』です。

全自動麻雀卓を小学校の教室に持ち込んでやろうと思います。

調べてみたら

子どもたちには
・論理的思考力の向上
・集中力注意力の強化
・コミュニケーション能力の向上
・数的感覚の育成

高齢者さんには
・認知症予防・脳の活性化
・社会的つながりの維持
・手指の運動によるリハビリ効果
・生活に張りを与える

麻雀にはこんな効果効能があるようです。

 

「驚くべき効果を発揮します
新しい自分に出会えます
ただ中毒性がございます
用法・用量をお守りください」
RADWIMPS『有心論』より

 

つまり麻雀してる僕の脳は活性化していて、生活に張りがあって、社会的つながりを持つことが出来てるってことです。
年老いて鋏が作れなくなっても、老害に成り果てても、麻雀が出来る限り、彼らは一緒に遊んでくれるってことです。

 

そんないいことずくめの麻雀を教えます。
覚えてみたい、やってみたい方は是非ご参加ください。

『いのサマセミ』のお知らせ

7月27日(日)
8:30〜15:00
伊野小学校(いの町柳町12)
子どもも大人も、地域のセンセイと一緒に「学校ごっこ」してみませんか? ‍

本物の教室で、楽しい授業がいっぱい!
子どもも、親子も、大人も楽しめる内容が盛りだくさん!
参加無料(一部材料費あり)・出入り自由

詳しい授業内容はこちらから♪
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1_Cdw7jaA_6qw3lzS5kzEDhpoeVY8_e_d/edit?usp=drivesdk&ouid=108151631596008007673&rtpof=true&sd=true

事前申込はこちらから♪
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdWFLla_fEKX2K1f9xyPotAjeM0Yaxj8guUn2_UpHgy-k8Bvw/viewform

📞お問い合わせ:いの町産業経済課(088-893-1115)

商工会の総会にスーツとネクタイで行かんといかんことは数年前に叱られて覚えましたが、名刺を持って行く必要があることをまだ学習出来てないので、来年はがんばります。

金曜土曜は高松遠征『仁淀川物産展』でした。

金曜日の朝一番で「去年お花鋏を預けたらキレイに研いでもらったから、また持って来た。」っておばあちゃんが包丁2つと鋏を3つ持ってきてくれたり、「仁淀川の文字に惹かれて入ってみました。わたし越知町出身なんです。」って女性が包丁を買ってくれたり。

たくさん売れたし、たくさん研いだ。
ありがとうコトマス兵庫町。

ただ、案内状を出した香川の植木屋さんが1人も来てくれなかったのが残念でした。
金曜土曜やきか。日曜開催も考えてみたいと思います。

金曜の朝7時出発で高松遠征を2日間、昨日19時にイベントを終えて22時半に帰宅。

今朝は朝から町内一斉清掃で1時間草を引き、朝風呂入ってから「おかみさん市」に来ています。

これだけ働けば、ダービーは当たるよね。

今日も15時40分までがんばります!
(おかみさん市は16時まで)

 

 

Instagramからメッセージが来てカナダに包丁を送ったり、フランスからメールが来て包丁20丁のご注文もらったり、エストニアから取材が来たりしています。
エストニアに映像で紹介されるらしい。

取材に来てペティナイフを買ってくれたエストニアの方にも「切れ味落ちたら研ぎ直しはうちに送ってください。」って言いました。
エストニアってどこか知っちゅう?

 

 

 

前回高松に売りに行くことを書いたけど、来週末も高松へ売りに行きます。
なんでこんなスケジュールになったがやろ。
月に2回の高松遠征。

ゴールデンウィークの丸亀町グリーンの思い出を。
2日間で3つ売れました。そのうち2つは出展者さん。売上的にはガッツポーズとはいかなかったけれど、たくさんの出展者さんとの横の繋がりが出来て、やっぱり行ってよかったです。
新しいコラボレーションが生まれたらいいなぁ。

それから、通りかかったお客さまからうれしいお知らせ2件あり。

①「あ、このドットの包丁友達にプレゼントしました!」

②「高知の帯屋町にもお店出してません?やっぱり!高知に遊びに行った時に包丁買いました!」

うちの包丁やロゴを見て気づいてくれました。

高松にもすでにはさみ屋の包丁ユーザーがいらっしゃいました。そんなうれしい出会いもありました。

 

売りに行くより、出会いに行く、やね。

 

という訳で、来週末も高松です。

 

これは毎年恒例の「コトマス兵庫町」での

 

『仁淀川物産展』

5月30日(金)31日(土)の2日間
11時〜19時

 

金曜と土曜です。
日曜日は帰って来てますので、ご注意ください。

(ちなみに日曜日は帯屋町で「おかみさん市」に出店です。6月1日は日本ダービー。)

 

高松のみなさま、コトマス兵庫町へ、是非!

あ、刃物だけじゃなく、土佐和紙・トマト・仁淀川きくらげ・お茶・ポン菓子もならびます。

 

お待ちしてまーす。

 

 

毎週LINEグループで買い目のやり取りをしてる競馬仲間と昼間っからリアルに集まってビール飲みながら馬券を買うと、いつもの2倍負けました。皐月賞。
100万円の当たり馬券を見せたくなって「これ来たら100万や」みたいな3連単を1,000円買ったりしてたらいつもの2倍です。
今年は調子良かったのに。来週からまたがんばります。

 

 

 

全然書いてなかったので、思い出しながら。

前回書いた賀詞交換会で名刺交換をして、お手紙もらって、メールまでいただいた偉い人。
ちゃんと3月のおかみさん市に来てくれて「花鋏」を買ってくれました。
「今まで使ってた鋏と全然違って切れ味抜群です!良い鋏をもっと早く買っておけば良かった!」ってご感想のメールまでいただいて。

偉い理由はここにあるなぁと思います。

 

 

3月には京都から「高知に行くんですけど、花鋏研いでもらえますか?」のメールもらって「遠くからお越しなのですぐ研ぎますよー。」のお返事。
数年前にホームページからご購入のお客さまです。

若い女性が彼氏(ご主人かも)とお二人で遠いところご来店。
その場で研ぎ直ししてお渡ししたら彼氏が包丁を買ってくれました。研ぎ直しを待ちゆう間に見てたら欲しくなるの法則。

「これから高知で行ってみたら、ってとこありますか?」

若いふたりが高知旅行を計画して、ついでにはさみ屋に寄って研ぎ直し依頼しに来たと思うやん。

話を聞くと驚くべきことに、朝京都を出てはさみ屋をめがけて高知までドライブして研ぎ直し終わったら予定無しやって。はさみ屋が目的地。

県外客の招聘に成功です。

我がいの町のパンフレット『ふわふわ』をお渡しして「にこ淵」をおすすめしておきました。
行ってくれたかなぁ。

 

 

そんな素敵なお客さまに会いに5月のゴールデンウィークは高松へ売りに行きます。

『Brand new green 街区』
5月3日(土)4日(日)の2日間
11時〜20時
丸亀町グリーン西館2階にて

鋏も包丁も持って行きます!
もちろん包丁研ぎ直しもします!

他にもたくさんの出展者さんがいるみたいです!

たぶんいい感じのイベントになってると思うので、遊びに来てくださーい!

あ、1月が終わる。
正月は1日から4日までインフルエンザで寝続けて、湿布で治ったはずの肩痛が再発して現在に至ります。
ただ5日には中山金杯を的中して、先週金曜日の夜中には「立直断么平和三色一盃口ドラドラ(リーチタンピンサンシキイーペーコードラドラ)」をあがることが出来ました。絶好調です。

 

 

いの町商工会の賀詞交換会にて名刺交換をして一緒にお酒を飲んだある偉い方が、数日後に「機会があれば貴社の製品も使わせて頂ければ幸いです。またお会い出来ますことを楽しみにしています。」ってお手紙をくれました。

読み終えた瞬間ひとりで「すご!」って言いました。声に出ました。「すご!」

あの日名刺交換した人みんなに出してるのか、あの日だけじゃなくいろんなところで出会った人に出してるのか、そんな想像が出来て本当にすごいと思いました。

手書きのお手紙大変よ。書く内容も頭使うし。

 

そんな感動をしてたら本日その方からホームページにメールが届きました。

「貴社の包丁を拝見したいのですが、高知市内での展示販売の予定はありませんか?」

ここで、みんなに出してた訳ではなく「笹岡鋏製作所の刃物」に興味を持ってくれていただけなのかもしれない、という疑念は持ち上がったよね。

いや、そっちの方がうれしいか!

2月3月の出店予定をお返事しました。

お返事書いてたらもうこれそのままブログに上げれば告知宣伝になるやん、と思ったのでコピペします。

今後の出店予定を書いておきます。

①2月16日(日)
10時〜16時
『ひなマルシェ』
いの町商店街にて
(いの町での出店ですが、笹岡が実行委員長やってるイベントです。お時間あれば是非!)

 

②3月2日(日)
10時〜16時
『おかみさん市』
帯屋町アーケード・大丸東館前
(いつもの定期市です。)

③3月8日(土)
15時〜20時
『いのマルシェ』
いの町役場一階
(役場でビールが飲める夕市です。来られるなら公共交通機関でお越しください。)

④3月9日(日)
10時〜16時
『大おかみさん市』
帯屋町アーケード・大丸東館前
(いつもよりパワーアップしたおかみさん市です。土佐のおきゃくと同時開催。)

 

 

どこかでお会い出来ればうれしいです!

 

1月はのんびり仕事してましたが、また2月半ばから休みのない日々が襲いかかって来るね。

 

遊んで働いてがんばりますので、今年もよろしくお願いします!

 

 

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
最近の記事 最新コメント